• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

ダットサンとダブルシェブロンの時代

ダットサンとダブルシェブロンの時代古い写真です。
1920〜30年代、関東大震災でフォードT型がバスとして普及、シボレーともども日本で組み立て工場をたて市場を席巻しました。


戦前はフォードシボレーのタクシー以外に自動車に乗れたのはお医者さんで、小型のオースチンでした。このオースチンから市場を奪ったのがダットサン。やりますな日産創業者の鮎川さん!いすゞは軍用トラック、いすゞの戦車部門が日野になります。



戦前の国産車といえばダットサン。快心社のダットうさぎ脱兎号の息子ダットソン、損からサン太陽へ改名でした。だからマスコットはウサギ脱兎。CMには人気女優さんが起用されてますね。水之江滝子?



今は亡きオオタもありました。



で健闘してたのが意外にシトロエン。ダブルシェブロンの傘歯歯車が写ってますね。一時はフランス一番大きいメーカーでしたから。今は亡き小林彰太郎さんが写ってます。



当時ルノーはラジエターグリルがありません。リヤラジエターだから。



トヨタは戦後になってクラウンで事業を確立し、カローラで日産に追いつき、やがてコロナで追い越します。1950〜60年代のはなしです。



このころ既にルマンではフェラーリ対フォードGT40の戦いの幕が切って落とされたのでした。初期のGT40はノーズが長いです。ハイ。

以上ダットサンとダブルシェブロンの時代でした。
Posted at 2014/11/22 02:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2014年11月17日 イイね!

CRXと、みかん

CRXと、みかん久しぶりにCRXを磨きました。

本当に久しぶり、いつも足車なので。
ただしマスタングと違いカーポート保管。(≧∇≦)洗車し、ルーフとボンネットにガラスコーティングのメンテナンス液を塗り塗り(≧∇≦)後は手抜き。見違えた!傷や凹みは沢山ありますが・・
ネコもお喜び\(^o^)/
その内エアコン代替ガスもチャージしないとガラスが曇ります。エアコン点検窓はアクセルふかしても泡だらけだから。(≧∇≦)まだまだ現役で頑張りますよ。



ヘッドライトにも専用コーティングしました。こちらは今一かな。m(_ _)m写真だと良く見えますが。



と!頂き物が来ました。みかん



ほれ!



ほれ、ほれ!お饅頭(≧∇≦)

甘いす。(≧∇≦)終わり。
PS 今週末はFMMです。
Posted at 2014/11/17 20:10:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月15日 イイね!

ボディカバー交換

ボディカバー交換ボディカバーを交換しました。今までのカバーに穴が空いてしまいました。m(_ _)m日陰部分には汚れも発生してました。二年半で粉も吹いてますから外してからボディ掃除も必要でした。しかし屋外でも防水、湿気逃がし、傷付き無しのお勧め品coverite製です。みんからで一番人気になったらしい。\(^o^)/アメリカ製の生地を日本で裁断してます。4から5層へ改良されてます。欠点は嵩張る事。粉わかります?



前回はディーラーから買いましたが2万円を越えてました。今回は同じcoverite製をインターネット販売で送料込み1.7万円と安上がり!しかし一悶着ありました。(≧∇≦)

06年〜09年マスタング用1.6万円を注文したら、タイプSW-Dステーションワゴン用CL20が来ました。しかし、このように固定ドアミラーに突っ張り、下がカバー出来ません。あちゃー!



電話してやりとりし、サイズを大きくすることに。今まで使ってるカバーの型番を確認しCL17になりました。マスタングの皆さん気を付けてください。こんな感じなら大丈夫です。





マフラーには掛けません。汚れたり、溶けちゃいますから。



外す順序は、まず前後の端をめくります。次に左右を丸めていきます。



左右を丸め終わったら前から丸めていきます。後ろまで丸めたらトランクへ収納します。トランクは嵩張るカバーでいっぱいになります。(≧∇≦)これは今までのやつなので汚れて見えてます。



下へベルト二本を通して固定します。今までは一本とゴムでした。使わない時は傷防止でポケットに入れておきます。ここに型番もあります。



手作りの棒でベルトを左から右へ渡します。



カチッと止めます。



金具が傷を付けないようにプロテクターつけました。今後はサイドシルとの接触部分にもプロテクター必要かもしれませんね。前側のベルトは強く締めるとミラーに引っ張られるので、ほどほどに。



さてアクセサリーランプに小さなヒビ?が入ってました。これ以上進まない為にはどうしたらいいのでしょうか?誰か教えて下さいm(_ _)m
50wのバルブ入れたせいで熱でやられたか?
Posted at 2014/11/16 05:01:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年11月08日 イイね!

紅葉が・・

紅葉が・・さぁ見に行くぞ(≧∇≦)
混む前に朝6時出発!

高速を飛ばしますが、あら?この辺も紅葉が。


イロハ坂には枯れ葉が・・・・


明智平から見ても、紅葉は終わってます。
残念(≧∇≦)


7時には中禅寺湖へ。



向かいの八丁出島はやや黄色か。

やっと小さな紅葉を見つけました。


帰りイロハ坂で若者が自爆m(_ _)m可哀想。
写真を撮りに東京から来たようです。
身体は大丈夫そうで安心しました。\(^o^)/
帰宅したら8時、朝ごはんにしました。
m(_ _)m
Posted at 2014/11/08 23:49:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日 イイね!

マスタングのライバル?

マスタングのライバル?みんからさん見て気になりました。
発見!レクサスRC-Fカーボン仕様
来年1月発売です。スタイルいいす。(≧∇≦)
見るだけ。5L V8 477馬力
ベースのIS-Fのエンジンサウンドは最高でしたね、さすが楽器のヤマハ製。
車重3.5Lは1690kg、さて5Lは2000?見忘れ。
高そう、マスタング二台買えるなぁ。
シートもいいね。


フロントフェンダーは幅広い。エアダクトとサイドシルはでかい一体部品です。



リヤフェンダーはノーマルと同じでリップフェンダーが接着されてます。(≧∇≦)イマイチ。
自動昇降リヤウイングもカーボン。
リヤバンパーにはダクト無し。



こちら3.5Lは発売中。座ってみたらAピラーが寝すぎてて乗り降りで頭ぶつけそうです。なんとAピラーは下より上が太い!!後席はマスタングより、やや狭いかな。GTRより広いです。(≧∇≦)



こちらはファルケン911レース仕様。関係ありませんが、サービスショットです。(≧∇≦)
Posted at 2014/11/06 17:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
234 567 8
91011121314 15
16 1718192021 22
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

昨日のプチキリ番&ミラー番♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:28:49
Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation