• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2014年12月25日 イイね!

三輪トラック

三輪トラックチーズを買いに行くと・・至って普通に、
スーパーに買い物に停まってました。(≧∇≦)

実用みたいです。会社の看板カーなのかも。
皆さんびっくりしてました。
マツダです。4ナンバーですが荷台が長〜い。
子供の頃は良く見かけました。
使い古し感のある長〜い荷台(^O^)

もともとはオートバイに荷台から始まりました。
最小回転半径が短かく、三輪トラックは材木屋さんで長く使われたらしいです。(^O^)
最期はハイエース四輪との競争に破れましたね。
時代は高速輸送に入りましたから。
Posted at 2014/12/25 19:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2014年12月24日 イイね!

パンク修理

パンク修理クルマではありません、自転車です。m(_ _)m
もうすぐ新しい自転車来るからと、放ったらかしのパンクした古い自転車を修理します。
修理キットは何年か前に買ってありましたが、いつもは自転車屋さんで直してました。さて上手くいくかな?

まずタイヤのくぎを抜きます。
タイヤレバー二本でタイヤビードを片側だけ外します。力いります。一本はスポークに引っ掛けて作業。そしてバルブを外しチューブを取り出します。ここで重要なのはタイヤの内側触りくぎとかないか再度確認します。今回はくぎではなく、チューブの劣化みたいです。(≧∇≦)




取り出したチューブにバルブ付けて空気入れバケツの水に浸けパンクからの泡を見つけます。勢い良く出てました。(^O^)



接着剤を両面に薄く塗りゴムパッチをはります。チューブの貼る面は予めヤスリペーパー掛けてよく着くように軽く荒らしておきます。貼ったらハンマーで軽く叩いておきます。しばらく乾燥したら水に浸けて漏れないか確認。重要なのはゴムパッチの表裏間違えないように。(≧∇≦)

バルブ外しチューブをタイヤに入れたらバルブ付け固定します。チューブはきちんと全部タイヤにいれます。タイヤレバーでビードをはめ込みます。力いります。重要なのはチューブを噛み込まない事またパンクしてしまいますからね。写真は使い回し。



ビードに馴染ませながら軽く空気入れたら家の前少し走る、ビードになじませるため。振動あれば再度空気抜いてやり直し。振動無ければ空気適正に入れます。走って熱入れたほうが接着早くなります。
さて明日空気抜けてませんように(≧∇≦)
自分でやるとこれが心配なんだ!過去失敗したからね。(^O^)
自転車ならなんとかなる。バイクはビード固く専用タイヤレバー必要だし危険です。クルマはチューブレスですからガソリンスタンドへ。(^O^)
Posted at 2014/12/24 18:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2014年12月21日 イイね!

FMM 12月の後は何じゃこれ?

FMM  12月の後は何じゃこれ?昨夜の雨で路面はウエット。
朝一ドライブに向かいますが、流石にイロハ坂や霧降高原は積雪凍結でしょう。
今市辺りの裏道コースへ向かいます。マスタングは濡れた路面は簡単に滑ります(≧∇≦)危ない注意



霧が出てます。風が無く霧が垂れ込めます。

裏道では塩を撒いてます。あちゃー(≧∇≦)
日陰の凍結で、やばい。ドライブ中止、ロマンチック村へ引き返します。(^O^)


ロマンチック村FMMモーニングクルーズ
今日はブリットが来てました。スティーブマックイーンの映画のオマージュです。5000台限定。
ミーティア君のBOSSのオリジナル内装をじっくり観察。インパネに革が!リヤサイド窓内側には・・・(^O^)


渋いベンツも隣へ



Zは二台432と2by2、プリンスS20と日産L28です。対称的な二台。(≧∇≦)当時はポルシェ911がライバル。レースでもラリーでも対決。並んでます。





コブラ様に又来て頂きました。m(_ _)m
後ろはいつものフェラーリ軍団とGTRとM3


真冬のオープン仲間、スピダー、コブラ二台、ノーブル。
後ろはAE86、ユーノスロードスター、アルファ。日本車増えましたね(^O^)



ロータスレプリカ、ノーブルです。まんま60年代のレーシングカーです。低いす。


フォードケントOHVエンジン。


レーサーインパネにトグルスイッチ。



今日は別のイベントもあったみたいです。ブイブイ言わしてます。(≧∇≦)



そういえば昨日佐野SAでこのゼッケン73を見たな。当時のモーターショーカーのレプリカかな。


FMMの後に、塩は大敵なので下回りをシャワー洗車してたら、帰りに何じゃこれ?怖い・・(≧∇≦)





皆さん良いお年をお迎え下さいm(_ _)m
Posted at 2014/12/22 20:19:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2014年12月20日 イイね!

鷲宮神社わしのみや

鷲宮神社わしのみや埼玉県の鷺宮神社に行きました。(^O^)高速飛ばしてひとっ飛び。



関東最古の神社です。出雲大社に似てます。
アマテラスの子で出雲の大国主に従ったアメノホヒを祀ります。
後の世のヤマトタケルも祀ります。
屋根が前が長く、左右で形も違います。
屋根の上の飾りの数も違いますね。
由緒ある神社ですね(≧∇≦)御酉様として鶏や孔雀が飼われています。鳴きます。



出雲流の神楽舞台もあります。皇室の前でも舞ったとか。イザナギの舞。3トン?の千貫神輿もあります。重そう。(≧∇≦)



寂れた町のみたらし団子を食べ、近くの久喜郷土館に寄り、雨が降る前に帰りました。途中佐野SAでラーメン食べました。(^O^)

マスタングは快調(^O^)帰ったら小雨、あわててカバー掛けました。明日のFMMは晴れますようにm(_ _)m
Posted at 2014/12/20 18:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月15日 イイね!

溜め息の出るクルマ達

溜め息の出るクルマ達えーっと久しぶりにクルマネタです。(≧∇≦)
ある所にはあるんですね。凄いすね。
私アメ車だけでなく、欧州車もスポーツカーは好きです。(^O^)買えませんけどね。
上はアベンタドールV12?ウラカンじゃないよね。リヤガラスだから。


フェラーリ458のチャレンジ、レース車かな。V8



アルテガは昔デーラーへ見に行った、まさか路上で又お目にかかれるとは。



ジャガーXK8はグラマーなこの型が一番好きです。にゃ〜お🐱V8



マクラーレンV8に、AMG-SLSV8、マセラティ、アストンマーチンV12、英独伊が勢ぞろいで鉄格子の中。(≧∇≦)



な、なんだ、これは?
アストンマーチンのフルカーボンボディ!有りですか?V12だし。もう二度とお目にかかることありませんね。(((o(*゚▽゚*)o)))




最後にカマロZ28。フロア下はフラットです。マスタングもそうでした。アメ車とバカには出来ませんよ本気です。この画像はCAMARO.COMからお借りしました。m(_ _)m



なお今月のFMMは今週12月21日(日)ですから、お間違えなく。(^O^)宇都宮ロマンチック村午前中。以下FMMブログ参照。主催者はアルファジュリアのTKOさんです。m(_ _)m
http://fmm.atumari.net/HTML/BBS.html

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/861387/blog/34555545/
Posted at 2014/12/16 20:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  123456
7 8910111213
14 1516171819 20
212223 24 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation