• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

スーパーカーへ乗りに行こう

スーパーカーへ乗りに行こう見るだけのスーパーカーも楽しいですが、乗れたら最高ですよね(^O^)

ラテンのディーラーは敷居が高いので・・・

友あり遠方より来たる、また楽しからずや。友人を案内して行きました。乗って来ました。まぁ正確には座るだけね(≧∇≦)すみませんm(_ _)m

英マクラーレン650SはまんまMP4-12ですね。
見にいったら尾根遺産が座らせてくれました。
インテーク内に隠れているドアノブ押すと電動で開きます。ガルウイングを跳ね上げて、広いサイドシルをよっこいしょと乗り越え座ります。バケットシート前のパワースイッチには3つのメモリー位置ありますねドア開けると動きます。
視界抜群、ミッドシップなのに後方も斜め後方もバッチリです。(^O^)リヤウイングは可動式でエアブレーキ?にもなる。パドルのみならず、ウインカーレバーとかもアルミ製でいい感じ。ただバックスキンのセンターコンソールはやや寂しい感じかな。イギリス車なのに何故か全て左ハンドルでした。


スタイルは良くなりました限定のP1イメージ。ただしパネルの隙間はでかいですイギリス車だからね。油圧サスの乗り心地は抜群らしいです。英リカルド製V8ターボサウンドが今ひとつなのは惜しい。(≧∇≦)


さて次は英アストンマーチンへ向かいます。
やはり尾根遺産が座らせてくれました。(^O^)
インテリア最高。(≧∇≦)右ハンドルですがハンドブレーキは右サイドシルにあります。


トランクも広いです。(^O^)DB9ならリヤシートも付けらますが足は入りません。荷物用ね。


ラピード4ドアのリヤシートはバケットに挟まる感じです。(≧∇≦)トランスアクスルの出っ張りがでかいから。


こちらはV8バンテージ。サウンド的にはV12が最高です。回さなくてもいい音なんです(≧∇≦)


尾根遺産にお礼を言い店を出たら目の前にポルシェ918がとまってました。これはV8でしたか?

おっ!後で写真よく見るとその先にはポルシェ356が走ってる(^O^)いい日だった。友人と飯を食い再会を約束し分かれました。またねm(_ _)m
Posted at 2015/03/29 23:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2015年03月28日 イイね!

BARブリティッシュアメリカンレーシング

BARブリティッシュアメリカンレーシングF1も始まりましたね。
昔あったブリティッシュアメリカンレーシングを例にF1チームの紹介をしましょう。1999年。
元々は英レイナードというレーシングカーメーカーを母体にタバコ会社の潤沢な資金を投入して設立されました。英オックスフォード郊外のブラックリーという町にありました。道路脇でかい!建物群がそうです。
この町はレーシングカーメーカーが多くあり、かってマーチやトールマン、ベネトンが小さな工場を並べてた歴史あります。


BARの広いロビーです。私ロビーまで行ったことあります。突撃!中には入れてもらえませんでした。当たり前か。(≧∇≦)


チームトランスポーター、キッチンカーも同じくあります。馬鹿でかい。これでF1サーカスを回ります。たしかプライベートジェットも。


エンジンはスーパーテック、ルノーのカスタマー仕様、無限みたいなものか。

風洞だけで20億円と言われてましたね。

二台を別のタバコカラーで走ろうとします。555はスバルのラリーでもお馴染み、ラッキーストライクは有名ですね。


しかし別カラーは認められず、左右を塗り分けて出走しました。

年間費用は500億とも1000億円とも。トップチームはだいたいこの規模でした。これほど金をかけましたが、たいした成績は残せませんでした。(≧∇≦)F1の世界は厳しいですね。さぁTVで観戦だ。
Posted at 2015/03/28 23:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月27日 イイね!

イーグル・フォードV8

イーグル・フォードV8アメリカンヒーロー、ダン・ガーニーの話
フォードの1960年代の世界制覇を支えたドライバーです。

1958年から本格的レースキャリア、フェラーリやロータスのスポーツカーに乗り、コブラデイトナクーペからフォードのドライバーになりました。1967、68年が彼の全盛期です。
マーキュリー(フォード)サイクロンでストックカーのチャンピオン、エンジンV8はあの伝説の427です。FMMにも来てるコブラのエンジンです。


1967ルマン24時間もフォードGT40マーク4で勝ちました。エンジンは427、右がガーニー、左はA.J.フォイトです。



インディではガーニー自社製マシン、イーグル・フォードで勝ちます。エンジンは新型ウインザー260、4.2LのV8でDOHC化されてます。シャークノーズが特徴


F1にも自社製イーグル・ウェスレークV12で参戦し予選はポール取り50年ぶりにアメリカ人のGP優勝を果たしますが、エンジンの信頼性不足に苦しみ後にフォードコスワースV8に載せ替えます。フォードエンジンは次第にロータスのジムクラークの時代になります。


カンナムではローラ・フォードに乗りますが成績が上がらず、フォードから離れマクラーレンM8Fシボレーに乗ります、そして最後は1970プリムス・バラクーダでキャリアを終えました。70年はマスタングBOSS302のパーネリージョーンズがチャンピオン取りましたね。世代交代です。

フォードの1960年代レース世界制覇を支えたドライバーです。(^O^)
Posted at 2015/03/27 23:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記
2015年03月27日 イイね!

レストアショップにて

レストアショップにてこれはキャデラック1959の後ろ姿です。ジェット機時代を反映したスタイルですね。


今日はレストアショップです。
別体フレーム式です。しかも梯子ではなくXボーンです!厚いプレスの閉断面で頑丈なのはオープンカーだからかな。




エンジンはV8で、音が出たので分解したらコンロッドのメタルがかじっていたそうです。ピストンは綺麗。ミッションは3速オートマ、重くて1人では持ち上がらないそうです。



へッドカバーやバルブやプッシュロッドは棚に入ってます。


フロントサスアームはプレス二分割で頑丈です。


リヤはリジットですがアーム付きだから3リンクでしょうか。奥のメッサーシュミットは完成したところ。


こちらのお二人が作業中です。


この小さな2000GTのエンジンはバルブやピストンまでうごきます!電卓と比べて下さい。
なんと、アルミ固まりから旋盤で削り出しの手作りですって。仕事の合間に作ったとか。まじすか(≧∇≦)

Posted at 2015/03/28 04:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記
2015年03月26日 イイね!

Vulcan to the sky

Vulcan  to  the  skyアストンマーチン バルカンです。
7LのV12で800馬力!
ワンオフです。(^O^)



アストンマーチンとバルカンです。
マウスとパッドです!
使い込んでます。(≧∇≦)
Posted at 2015/03/26 21:53:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 23 45 6 7
891011121314
15 16 17 18 192021
22232425 26 27 28
293031    

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation