
あざーす!m(_ _)m
12月のFMMは凄かったすねー。真ん中は憧れの365GTB/4ディトナでFRです。ディトナ24時間レースを制覇した時代です。1気筒当たり365ccの12気筒ね。Bベルリネッタはクーペ。
初代Zの直6の代わりにV12を積んだイメージです。重量配分バランスの良いロングノーズで排気量も倍ですから速いす。レースでも活躍しました。
このリトラクタブルは後期型、前期のライトカバーは欧州向けでアメリカ法規を通りませんでした。誰?リトラクタブルを開けてってお願いしたのは。

マラネロの先祖ね!40年後もほとんど同じスタイル
さてディトナFRの後継はミッドシップの365GT4BBで、そのマイナーが512BB、そして両側の512BBiです。いわゆるスーパーカーね(^O^)5Lの12気筒。1気筒当たりの排気量表示を止めたのはV8もラインナップ始めたので混乱するから。
最初はアルミボディで1250kg4.3Lのプロトタイプ。512BBは1500kgのスチールボディ5.0L量産仕様サイドにNACAスクープ追加されました。512BBiはインジェクション仕様1650kgで260km/h出ます。この辺の関係は308、QV、328と良く似てますね。365はテールライトが6灯です、512は4灯ね。BBはリヤヘビーでポルシェよりコーナー難しいとか。グランドツアラーですね。当時コーンズのショールームのBBのエンジン掛けてふかしたらセールスが飛んで来た記憶。(≧∇≦)若気のいたり。m(_ _)m
ウインカーが外と内側の2台はどちらが正解?ウインカー外のBBiはタイヤがミシュランTRXミリメートル仕様でした。インチタイヤと互換性ありません。
インチ仕様のBBiはサイズがデイトナFRと同じでした。ミシュランスペイン製ですね。今もスーパーカーの為に生産してます。そしてこの時代はクロモドラホィールです。このホィールもデイトナFRと同じでした。維持は大変だぁ(≧∇≦)いいもん見させて頂きました。m(_ _)m
Posted at 2015/12/29 23:09:41 | |
トラックバック(0) |
モーニングクルーズ | 日記