• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

雪からFMMへ

雪からFMMへ前夜からの雪で諦めてました。
朝7時 雪は止んでましたが路面はツルツル、坂もあるし駄目だな(≧∇≦)カバーは雪だらけ。


しかし日が出て9時には路面も緩んできた!出撃。せっせと雪下ろしだ。寒いけど汗ばんできた。


今日は朝一練習は無しでロマンチック村へ到着です、さすがに少なく20台位かな。マスタングはルート666君との二台のみ。(^O^)向こうに見えるのはミジェット2


今日は宇都宮クラシックカーの方3名も集合。まずはMGB-GTクーペです。左ハンドルね。1967年


そしてポルシェ956 1960年


会長さんのフォードプレセクトは、クーペをカブリオレに自ら改造されたそう。タイヤはハーレー用のホワイトレターだから内側もホワイトね(^O^)スポークにセンターロックです。1940年

高い車高に、細く径の大きいハンドル、現代のCDを装備(≧∇≦)


グリルはMG流用、なんとエンジンは日産A12へ換装、凄い改造ぶりです。


クラシッククラウンは今回が最後だそうです。


美しいエクシージはご夫妻でした。リヤウイングが生えてます。

続きます。
Posted at 2016/01/25 19:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2016年01月21日 イイね!

アメ車らしさとは?

アメ車らしさとは?今度のマスタングは全世界で販売されます。もちろん右ハンドルも日本へ導入されますし、V8以外にL4ターボが欧州や日本でも販売されます。しかしマスタングはアメ車ですよね。

では、そもそもアメ車とは何を指すのか?アメリカで一番売れる乗用車はカムリだし、トラックならF150ですよね。私が思うにアメ車とは直線番長、V8パワフル、サウンド、スタイル、アメリカメーカーですかね。SUVはここでは除きますm(_ _)m

ではL4ターボはどうでしょうか?300PSは十分パワフルでした。またパワーというより低回転からのビッグトルクがアメ車らしくありました。(^O^)高回転高出力では駄目なんです乗らないと分かりません。


サウンドはV8にはかないませんが、そもそもアメ車らしいサウンドとは何?OHVのプッシュロッドの音という意見もあります。私は大排気量エンジンらしき爆発音だと思います低回転でスムーズでは駄目なんです。ここら辺は人それぞれの原体験でしょうかね。


直線番長とはFRの発進ホィールスピンにつきます。これが出来ないFRが欧州車には多いです特にDCTです。ここはトルコンに限ります。(≧∇≦)


スタイルは典型的なロングノーズ、ショートデッキですね〜、しかも空力を無視したグリルが素敵。


ということで私が思うアメ車らしさとは、低回転からのビッグトルク、発進ホィールスピンするFR、爆発サウンド、ロングノーズです。

こうなら、アメリカメーカー以外でも、AMGやジャガー、レクサスFシリーズ、TVRキミーラ、MGRV8、マセラティはアメ車らしいと思います。(≧∇≦)
。あくまで個人の感想です。m(_ _)m
Posted at 2016/01/21 19:48:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2016年01月19日 イイね!

ペイント

ペイント大雪いかがでしたか?
風邪引いてしまいましたm(_ _)m
その前日に寒い中、自転車にペイントしたからかな?

パンク修理が終わりましたが、家族は乗ってくれません。見た目が汚い、錆びがあるし。よしペイントだ。(≧∇≦)


まずマスキングします。ここが大事ね。シールとかワイヤーとかペダル、タイヤを。マスキングテープで細かい所や、新聞紙やタオルで大雑把に。


錆びはまずペーパーかけてタッチペイント。濡れ雑巾でよく拭いて乾かして。そしてスプレーします。垂れないように薄く、5回に分けてスプレー。暫く乾かしたら、マスキング外します。この瞬間が楽しみ(^O^)はみ出たらタッチペイントね。

なかなかです。これなら乗ってくれるかな?
来週FMMは雪大丈夫かな(≧∇≦)
Posted at 2016/01/19 22:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月15日 イイね!

BMWの新型X1とマスタングの共通点

BMWの新型X1とマスタングの共通点画像はホームページからお借りしてますm(_ _)m

先代X1はFRベースですがスタイルがなぁ。(≧∇≦)新型のコマーシャルを見て、顔が良くなったと思ってました。たまたま近くを通ったので覗いてみました。


外観はなかなか素敵、リヤスタイルもまずまず、インテリアもなかなか、2Lターボ4WDの豪華バージョンでした。室内も広いしトランクもまずまず。1.5ターボの18iはFFで400万円、2Lターボ4WDのベースは500万円、Mパッケージは520万円??

Mパッケージはリヤタイヤが太くなりますと言われたので、FFベースでそれはおかしいと言ったら、確認してきて、やはりタイヤは前後一緒でした。FRの時代はX1でもリヤが太かったそうです。(≧∇≦)
セダンのFFは疑問ですが、これならFFベース4WDでもいいかなと思いました。

ふと見ると3シリーズのグランツーリスモGTがありました、ハッチバックのやつね。



5シリーズベースだから背が高いがそうは見えない。秘密はタイヤ径が大きい、でした。(^O^)X1と同じ大きさ!マスタングも同じSUVサイズで共通点ありますね。(≧∇≦)タイヤサイズはスタイルに大変重要です。
Posted at 2016/01/16 00:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月11日 イイね!

パンク修理

パンク修理クルマではなく自転車です。以前にパンク修理しましたがチューブが駄目みたいです。チューブ交換です。しかもリヤです大変そう。チューブは880円でした。

まずタイヤレバーで外しチューブを取り出します。レバーはパンク修理キットに付属のを使います。このチューブを交換するのに何を外すか考えます。こりゃ作業に1時間は掛かるな。(^O^)


フェンダー、荷台、スタンドですかね。あれ!ブレーキも外す必要ありますね。バイクのタイヤ交換の方が簡単かも。(≧∇≦)自転車は逆さまにすると作業がはかどります。

しかし未だフレームからタイヤが外れません。そうかチェーンのリヤを外し・・・!駄目だ、ペダル側チェーンも外さないとm(_ _)m、つまりリヤ周りはバラバラになります、大変です。


やっとチューブを入れられます。ここから再組み立てです。チェーン付けて、スタンド、荷台、フェンダーを組み立てます。終わったらチューブをタイヤにレバーで押し込みます。(≧∇≦)最後に空気入れて、ブレーキ調整し試走します。やっと完成。2時間掛かりました。外は真っ暗です。m(_ _)m

完成したけど家族はこの古い自転車に乗ってくれません(≧∇≦)
Posted at 2016/01/13 18:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
3 456 7 8 9
10 11121314 1516
1718 1920 212223
24 25 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation