• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2016年08月25日 イイね!

ガールズパンツァー

ガールズパンツァー舞台になった大洗水族館です。(^O^)N-oneで
太平洋の高波(≧∇≦)混んでました10時半には着いたんだが外駐車場に回されました。



まずはでかい水槽(≧∇≦)
シャークノーズとサイドインテークはサメから。


スティングレイはコルベットC2でした。


ペンギンは空を泳ぐ、地上と違いすばしこい(≧∇≦)


マンボウはかわいい、何故こんな形?スマートか。


定番の熱帯魚コーナー


君は何故ここに?分からないよね〜


水槽の舞台裏はこんなです。


夏休みは子供がいっぱい


お疲れ様でした。m(_ _)m





Posted at 2016/08/25 08:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2016年08月22日 イイね!

ダイハツの知られざる一面

ダイハツの知られざる一面ダイハツとは大阪の発動機製作所です大発ね!
夏休みに図書館で借りて読みました。

発動機からオート三輪に参入して本社工場の屋根にテストコースを作ったんですね!オート三輪走ってます。でも、こんなに接近しては走らないでしょう。危ないし。宣伝写真でしょう。(^O^)


タイトル画像はFIATのリンゴッタ工場です。屋根にテストコースはこれを真似たんですかね。場所の有効活用。斜めは滑らないようにレンガ?みたいです。ここをミニが吹っ飛ばす映画はイタリアンジョブ、ミニミニ大作戦です。オリジナルミニの方ね。


オート三輪はトラックばかりかと思っていたら、幼稚園バスにもなったのね(≧∇≦)巨大。


戦後は大村コンが宣伝するミゼット軽三輪が売れましたが、これはメジャーだから省略。私はミゼット2の方が気になります。1人乗りのマニアル車です。
で乗用車のなかには、こんなのもデトマソ。ダイハツって時々訳分からないモデル出しますね(^O^)


大阪吹田市のダイハツ町に博物館あります(≧∇≦)行っとかないとな。

以上m(_ _)m
Posted at 2016/08/23 08:16:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2016年08月22日 イイね!

ロードスターもみじ饅頭

ロードスターもみじ饅頭もみじ饅頭とマツダロードスターのコラボ
100万台生産記念の限定品


中身は至って普通のもみじ饅頭、生もみじ


有名な広島の盆のカラフルな灯籠です。


新幹線で帰りました(^O^)

Posted at 2016/08/22 08:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月18日 イイね!

廿日市ゆめタウンでミニカー

廿日市ゆめタウンでミニカー広島の巨大なショッピングセンターです。
借りた2代目フィット1.3で出掛けます。Dレンジでは走らないがSレンジにチェンジすればまあまあです。
近くの五日市港に5000人乗り巨大なクルーズ船が中国から着岸し、大橋を渡りこのショッピングセンターに大量に来るそうです。海が見えます。


恐竜は7メートルあります。


港そばです。



レールウェイ、カフェで一休み


超精巧なジオラマ見たり


巨大プラレール見たりして


広島お好み焼き食べて、みっちゃん総本店



ミニカーゲット!
1967マスタングシェルビーGT500
みんカラの知り合いと同じカラーです。(^O^)
KINSMARTはお買い得、ガストでも見かけます。


AMG SLSは6.3LのV8名機エンジン、デフォルメでプルバックして走ります。


広島交通科学館でゲット、幻のマキF1は日本製1973年、DFVエンジンは中古でしか入手出来なかった時代。これは初期モデル、長谷見ドライバー。最近カウルを高校生がレストアしました。後期モデルは今も欧州でヒストリックF1で活躍してます。当時はフロントセクションの剛性が不足してたそうです。(≧∇≦)

これの設計者小野さんは後にコジマF1も設計し1977年に星野ドライバーが乗って富士で3位走行しました。(≧∇≦)プライベートでF1を作り参加した時代です。私ロニーピーターソンを見に行きました。

Posted at 2016/08/19 07:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

広島市交通科学館

広島市交通科学館今はヌマジ交通ミュージアムと言います。
沼田自動車教習所がスポンサー名です。
マツダターンパイクみたいな感じかな。

今回はライトウェイトスポーツカー特集


先ずは国産車ホンダS600、後ろトヨ8はトヨタミュージアムから。


AE86トレノ後期パンダカラー、乗ってました(^O^)GTVでしたけどね。


ビートのバラバラ!初めて見た。ホンダミュージアムから。


新型トミーカイラZZのEVです。跨らせてもらいました。サイドシル太く乗り降りは大変です。(≧∇≦)


こちらマツダロードスターNDを敷く?
得意そうな顔してますm(_ _)m


ミニチュアは自動車の歴史です。


フェラーリP3とフォードGT40の激闘


MGFと並ぶ1993マスタングマッハ1プロト


こいつが1994マスタングになります。FOXプラットフォームを強化して使いましたウインザー302。バイパーV10、ベットZR1はV8ロータスツインカム、カマロZ28は買いそうになりました(≧∇≦)


交通科学館なのでミニチュアは飛行機、船、列車があります。路面電車も中庭に実物があります。これはスクリューの実物ね。(≧∇≦)


アメリカ兵に愛されたMGTE


イギリス若者に愛されたスーパー7、奥にはカニ目、エランもありました。


そして日本人に愛されたエリーゼです。

ライトウェイトスポーツカーっていいすね。
マスタングの次はこれかな(^O^)
Posted at 2016/08/17 14:05:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 23456
7 89101112 13
141516 17 181920
21 222324 25 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation