• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

花巻の旅、宮澤賢治

花巻の旅、宮澤賢治電車の旅ですm(_ _)m

宮澤賢治のふるさと、岩手県花巻市


渡り鳥が飛びまくる


バスに乗った


宮澤賢治記念館は子孫が館長


有名な黒板


注文の多い料理店(^O^)


さて次は何処へ?


エゲレス海岸


林風館でお茶、宮澤賢治の子孫が店長さん


隣りの石鳥谷は南部杜氏の清酒伝承館


帰りの駅弁は仙台の牛タン、紐引くと温まります

m(_ _)m
Posted at 2016/10/20 18:48:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月16日 イイね!

リヤウイング再塗装

リヤウイング再塗装CRXのリヤウイング再塗装します。
前回安いアクリル塗装したら、直ぐに劣化していまいました。(≧∇≦)
今回はソフト99自動車ペイント使います。フリントブラック・メタリックNH526-Mはスプレー売ってません。だから近そうな色でNH731MクリスタルブラックPを使います。メタリックなのでクリアも必要です。風の無い晴れの日でないと駄目です。艶が出ませんから大切。マスキングは新聞紙とセロテープ、部分的にマスキングテープもつかいます。

まず3000番の水性ペーパーで良く磨きます。(^O^)固定板付きを買いましたが便利でした、写真はお借りしてます。絞った雑巾でよく拭いて乾燥させます。



ゴーグル、帽子、マスクも用意します。


マスキング完了(^O^)


ハイマウントストップランプをマスキング。


塗装開始前です。


塗装開始です。




塗装は5回位に分けて乾燥させて塗り重ねます。次にメタリックはクリア塗らないと艶が出ません。クリアも5回位塗り重ねます。艶が出るように一回の量を多目に塗りましょう、但しタレない程度に。



完成。あまり艶出ないが塗料が無くなりましたから終了です。(≧∇≦)


まぁまぁかな、来週にはコンパウンドで艶を出しましょう。サイドの擦り傷にはタッチペイントしました。離れると綺麗に見える(≧∇≦)


ミラーの傷はタッチペイント、フリントブラック・メタリックNH526-Mがありますから使います。


ボンネットは諦めましたm(_ _)m


ヘッドランプも磨きました(^O^)ピカピカ!

疲れました。午後中かかりました。m(_ _)m
でも綺麗になり、嬉しいです😃😆(^O^)(≧∇≦)

Posted at 2016/10/16 20:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2016年10月12日 イイね!

マロニエオートストーリーFMMパトカー

マロニエオートストーリーFMMパトカー交通安全パトカーにも来て頂きましたm(_ _)m
そのせいか大人は誰もエンジンを吹かしませんでした。

取り締まりに登場です。


クラウン、ニスモZ、NSX


さっそく連行されます。


このアキャラは確信犯ですね(^O^)


車内は狭いので外で話を聞かれます(≧∇≦)


珍しいからギャラリーが集まりましたm(_ _)m


あれ!こちらでも取り締まりが


40年の時を経たZが並びます。(^O^)


スーパーカーも今日は脇役です。


逆にクラウンはある軍団メンバーに囲まれてました。黒塗り大好きメンバーです。レプリカの為の調査中?


クラウンに連行されたい?セリカ軍団


マスタング軍団は怖くて隠れてました。m(_ _)m


終わります。
Posted at 2016/10/12 21:18:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月12日 イイね!

マロニエオートストーリーFMM365GTB

マロニエオートストーリーFMM365GTB私の好きなフェラーリ365GTBデイトナです。
デイトナ24時間レース優勝に因んだ名前


365cc×V12気筒=4380cc当時はフェラーリは全て12気筒だから1気筒の排気量だけが名前になった。長〜いボンネットのFRです。


ミウラがミッドシップだから最後のFRフェラーリと言われました。エンジン低いなぁドライサンプのV12。このエンジンを水平対向にしてミッドに積んだのが365GTB4やBB512です。5L12気筒。


隣りは良く似たシルエットのダットサン260Z、2600ccは輸出仕様エンジン。此方はラリーでも活躍しましたサファリ優勝や、雪のWRCモンテカルロ3位はFR最上位でした。現役のラリーカーだそう。2000GTにもシルエットは似てますが、車高は高くモノコックで頑丈です。L型直6エンジンはカウンターフローのSOHC、スペックは平凡ですが排気量に物を言わせましたね。(^O^)フェラーリ並みのボンネット長さ


世界初の市販ミッドシップ、デトマソ・バレルンガです。フォード直4をパイプフレームに積みます。フォードV8に積み替えたのがマングスタ、モノコックボディがパンテーラです。美しいスタイルですね!


バレルンガの向かいはアルファ・ジュリアFMMのボスのです。(^O^)


グラチャンレーサー周りにもスポーツカーがいっぱい。(^O^)



☔️雨ニモ負ケズ、スピダー全開(≧∇≦)


こちらのMGはかなりクラシック、大丈夫かな?


あれれ!スペアが現代のブリジストン・スニーカー


タイヤはポテンザ!ブレーキはアメリカのレースで有名な現代のウィルウィッド!もしや・・


サスペンションもアルミブロックで現代のジオメトリーに改造されてます。

日光サーキットを走るそうです。m(_ _)m

Posted at 2016/10/12 20:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2016年10月10日 イイね!

マロニエオートストーリーFMMバイク

マロニエオートストーリーFMMバイクさてクルマが戻るまで、今回はバイク。
まず前回の発動機で忘れてたポルシェのディーゼルトラクターです。RRです。ポコポコ走ります。


モトグッチはエンジンが発動機と同じ形式。フラットヘッドのサイドバルブ吸気に対して排気のみはOHVです。もちろんガソリン仕様です。


BSAは3速ミッション


ブレーキはリム押し式、自転車みたいな。


ツンダップは水平対向2気筒シャフトドライブとBMWに繋がる、ドイツ機動軍団ご愛用。


DKWはヤマハが見習った2ストマシン、アウトユニオン、後のアウディマークあります。


戦前のハーレーはフラットヘッドのサイドバルブ


そのライセンス生産が陸王です。精度が悪くパワーが出なかったとか。


メグロから譲り受けたカワサキW1、別体式ミッション、右シフト、右キック、キャブトンマフラーは英国を参考にした。


宇都宮大学の学生フォーミュラは何故か、Hoosierタイヤ、ドラッグレース用?

Posted at 2016/10/11 08:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 4 5 678
9 1011 12131415
16171819 2021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation