• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2018年01月19日 イイね!

車検代金の比較

車検代金の比較
丁度N-oneとマスタングの車検が同時に戻ったので、最も小排気量660ccと最も大排気量4600ccの車検代金を比較してみました。共にディーラー車検です。まとめとしてはN-one74000円、マスタング166000円でマスタングは意外にリーズナブルな価格でした。(^O^)



今回は両車とも部品の交換は無しです。オイル代とかは L単価はN-one1300円、マスタング1500円と大差なし。違いは特注した下回り洗浄7000円と錆止め塗装8600円を除くと、点検整備料が16000円高い、重量税32000円は軽は無しです。

まぁオイル量はN-one2.6 Lに対してマスタング5.7 Lとかありますが、フィルター変えないと5 Lだし、空冷ポルシェ911とか10 Lだそうですから、マスタングはリーズナブルなお値段だと思います。マスタングを検討されてる方の参考になればと思います。m(_ _)m

2007年型マスタング現在45000キロ、最近は距離が伸びない。(≧∇≦)ブレーキパッドは4ミリだから後1万キロで交換かなダストは出ません。タイヤも後5000キロから1万キロかな。タイヤは飛ばしても25000キロは持ちます。
Posted at 2018/01/19 23:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2018年01月16日 イイね!

オートサロン2018の続きだ。

オートサロン2018の続きだ。改造車の祭典オートサロンではちょっと昔のマシンも主力ですRX8。嬉しいね。(^O^)

リヤウイングが印象的なパガーニはランボルギーニから独立した人が起業したとか。


のたうち回る等長エキマニ。オーナーだけの楽しみ。


トヨタのルマンベースの市販予定車。レースカーよりカッコいいです。パネルは完全なる別物。フォードGT40のロードカーを思わせる。いいね。(≧∇≦)



4ローター、いや4ターボのシルビア。カタツムリが飛び出してます。リヤにはジェットエンジンも装備‼︎


コブラのオマージュです。


ベースはZ4で1200万円コンプリートカー。ホィールオフセットも凄い。


スタンプラリーのお姉さん(^O^)ハイ、ポーズ。

又会いましょう(≧∇≦)
クルマ文化を作るのは あなた だ。
Posted at 2018/01/16 23:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2018年01月16日 イイね!

オートサロン2018だ。

オートサロン2018だ。行ってまいりました。(^O^)オートサロン2018


1971年頃のフォードファルコン インターセプター 5.8 L スーパーチャージ 映画マッドマックスの完全レプリカ


シボレー エルカミーノ 90年代のトラックです。(≧∇≦)


人が小さいのか、バイクがでかいのか。


これはCRZがベースの ホンダZのオマージュ。水中メガネのリヤハッチ。


この86のノーズはサメみたいです。一体感あります。


日野コンテッサクーペはRRだから前のボンネット下はトランク。燃料タンクやスペアタイヤは巧妙に配置されています。(^O^)


チャージャーの70年代日本ワークス風オーバーフェンダー仕様


スパークのマーチ721ロニーピーターソンは間もなく発売。


ロシア人?も喜ぶオーマイ街道レーサーは竹やりマフラー。クルマ文化を作るのは あなた だ。
続く。


Posted at 2018/01/16 07:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2018年01月11日 イイね!

アメ車のパワーとは

アメ車のパワーとは画像はウキペディアからお借りしてます。
カマロの年代別パワー表を見つけました。

1960年代はマッスルカーとして300から400馬力有りました。まぁグロス表示だから今の表示なら200から300馬力ですが(^O^)

1970年代に排気ガス対策でキバを抜かれて150馬力までおちます。いわゆるアメ車暗黒の時代。まぁ日本車も名ばかりのGTなんて言われたから。欧州車がもてはやされましたが排気ガスが汚いですから。


1986年から電子燃料噴射で220馬力になり、マスタングなんかもGT is backと言われる程回復します。そして1996年には300馬力になり60年代並みになります。

2010年からは400馬力を超えて史上最大のパワーです。パワーもさることながらアメ車は大排気量でトルクが凄いので加速はハンパ無い。1700kgで50から60kgmはっきり言って素人には超危険です。4WDじゃ無いし、くれぐれもトラコンは切らないようにお願いしますね(≧∇≦)
あっ、チャージャー700馬力のデーモン閣下には4WDもあるみたい。

V8は飛ばさなくてもサウンド最高です。のんびりドライブしましょう。リッター8から10走りますし、高速は矢のように直進します。実は峠も得意ですよー(≧∇≦)そして壊れませんから。



アメ車を見直した話カーセンサー
Posted at 2018/01/11 18:31:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記
2018年01月08日 イイね!

羽黒山から絶景

羽黒山から絶景まずはロマンチック村で丹頂鶴を見学。


美味い ネギまん を頂きました。(^O^)


ロマンチック村から北上します。上河内サービスエリアETCスマートインター近くです。羽黒山を頂上までクルマで登ります。

最後は階段だ。



これが梵天です。


梵天を麓から担ぎ上げる道は40度の急こう配です。


茶店で味噌田楽を頂きます




絶景です。遠くは鬼怒川。いい天気でした。
で帰宅したら、いつものブレーキダスト掃除。
(≧∇≦)
Posted at 2018/01/08 18:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 234 56
7 8910 111213
1415 161718 1920
2122 2324252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

昨日のプチキリ番&ミラー番♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:28:49
Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation