• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2018年07月31日 イイね!

8耐パブリックビューイング2018

8耐パブリックビューイング2018鈴鹿へ行ってまいりました。(^O^)
いえ、臨場感を味わう為パブリックビューイングです。こちらは日本橋の三重県ショップの三重テラスで行われます。鈴鹿は三重県ですから。



しかし三重県民じゃないと入りずらい雰囲気。



こちらはホンダショールーム。カワサキファンもいます


予選1位は驚異の2分5秒台を叩きだしたジョナサン・レイのカワサキ。
2位は全日本チャンプの高橋のホンダ
3位は8耐三連覇中のヤマハ
4位ムサシホンダ、5位はスズキ、4メーカー激突




雨のスタートはホンダの高橋がリード、しかし雨上がりでタイヤ交換で出遅れ4位へ後退。

1位カワサキ、2位ヤマハ、3位スズキがバトル。ここでスズキが転倒脱落。

カワサキのレイとヤマハのファンデルマークはスーパーバイクでチャンプ争いの2人。スプリントさながらの抜きつ抜かれつを展開、予選並みのスピード。

カワサキがガス欠で2位にさがり、ヤマハ、カワサキ、ホンダの順。ここで雨! レイが転倒して3位に下がります

ヤマハはガス補給で一時ホンダにトップを譲りますが、タイムに優るヤマハがトップを奪還しゴール。

結果ヤマハの4連覇ですが、ヒーローはカワサキでした。ガス欠や転倒なければカワサキ優勝でしたね。ホンダはマシンの力不足。楽しかったです。(^O^)
Posted at 2018/08/01 08:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月31日 イイね!

新型シビック試乗

新型シビック試乗FN2のtypeRの点検に行きました。任せちゃおプログラムでオイル交換します。半年で2000キロしか走ってないから、バッテリーの充電不足を指摘されました。近所ウロチョロだけでなく、たまにはドライブに連れて行かないとな。(≧∇≦)ステアリングを切ると時々キュと音が聞こえます。右前ダンパーのバンプストッパーの固着擦れかもしれないとのこと。時間がないので又今度見てもらうことにしました。タイヤもサイドにヒビ割れ未だ山は6ミリもあるが5年過ぎなので次の車検で交換かな何にするかな?

点検の間に新型シビック5ドアに試乗しました。低い車体でカッコいいです。1.5ターボは街中はトルクあり快適ですハンドリングもいい乗り心地もいい、荒れた路面でロードノイズがするのはタイヤのせいでしょう、ターボラグも感じない。なかなか良いクルマです。高速で少し踏んでみました、全開加速では4気筒のザラつきを感じます、100キロまでは良い加速しますがその後だんだん加速が鈍ります。1.5の排気量を感じます。北米の2Lが欲しくなりますねー。しかしスタイルはいい無限やモデューロのキットは更にカッコいいです。




点検後上河内のドリームプールへ行きました。前から行きたかった念願叶いました。室内だから暑くない、流れるプールやスライダーもあり楽しめます。ただし夏休みはガキだらけですお姉さんは居ませんよ。大人2時間510円、市内中学生以下は無料。混んでる。家に帰り疲れ果てお昼寝しました。(≧∇≦)



これにも行ってみたい。(^O^)無理かな?
Posted at 2018/07/31 08:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2018年07月25日 イイね!

イメージトレーニング

イメージトレーニング妄想です。夜寝れない時に布団の中でイメージトレーニングします。まぁ羊を数えるようなもんです。今日はイロハ下り朝の下りなら空いてるイメージ。

下りはヘアピンが続きますからパワーは関係ありません。FFならサイドブレーキターンです。コーナー軌跡は鈍角にします。鋭角にするとFFはターンで回り過ぎてしまい逆にハンドル修正することになるイメージ。(^O^)コーナーは奥まで突っ込んでからサイドブレーキターンします。FFは簡単にクルリと回るイメージ。すかさずサイド離しアクセルオンで立ち上がる。両手両足の動きをイメージトレーニングしましょう。妄想ですが何回か連続して布団の中で両手両足が動けばもう大丈夫。(^O^)

FRの場合は難しい。リヤ荷重がありトルクがかかってるからサイドブレーキターンしにくい。マニアルなら更にクラッチ操作もある。コーナー軌跡は鋭角にします。奥まで突っ込こまずイン側でターンします。思い切ってサイドブレーキを引く。弱いとターンせずに減速しながらストレートに外側へはみ出てしまいます。ターンしたらすかさずアクセルオン、遅れるとスライドが止まってしまいます。カウンター当てながらアクセルは緩めないがミソ。えっイメージ出来ない? これ以上は難しいので友人S2000へお問合せ下さい。たぶん寝てるけど(≧∇≦)

グリップ走行ならこう。ブレーキを残してターンイン、この時軽くタイヤが鳴くくらいにイメージ。でブレーキを緩めると同時にステアを大きく切る。これでアンダー出ず回頭します。ブレーキとステアの加減ね。いくつかの実戦を想定した軌跡パターンを妄想して布団の中でもにょもにょイメージトレーニング。(≧∇≦)疲れてきた。

ほら、そろそろ眠くなってきたでしょう(≧∇≦)おやすみなさい。


画像はお借りしてます。
Posted at 2018/07/27 19:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記
2018年07月25日 イイね!

8時間耐久

8時間耐久今週は鈴鹿8耐です。
ヤマハの4連覇なるか、ホンダ10年振りのワークス参戦が阻止するか?
ここまでの日本JSP1000クラスを見るとヤマハ圧倒的に有利ですが最近はホンダも調子上がってきている。
なお世界耐久レースの最終戦も兼ねており、リーダーのフランスホンダがチャンピオンを狙っています。戦うのはやはりヤマハチーム。
カワサキのジョナサンレイ、スズキは準ワークスが参戦します。雨とかあると番狂わせありますからね。プライベートチームがどこまで食い下がるかも見どころです。


私ビックバイクは乗りませんが(ロードは不得意)バイクは大好きです。暴れるマシンは何でも好き、昔エンデューロの8耐出ました。(≧∇≦)
Posted at 2018/07/26 19:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2018年07月25日 イイね!

バスのオートマ

バスのオートマ先日二度目の宇都宮で路線バスのオートマに乗りました。新型のL4ターボのAMTのはず。ラッキー


これがシフトノブ、いすゞのAMTですね。5速らしい。とてもスムーズな変速です。50kmで5速まで入ります。減速すると1速ずつシフトダウンします。下り坂で充分なエンジンブレーキを効かせる為。

とは言え変速が分かるからGMアリソン製のトルコンオートマには負けます。ちと高いらしい。都営バスは全てトルコンオートマです。現在では大型路線バスではAMTとトルコンが選べますが、中型路線バスでは全てAMTです。マニアルシフトは絶滅しました。理由は急発進減速での車内転倒事故防止と、オートマ免許しかないドライバーも確保する為ドライバー不足です。燃費が良く安定するから軽油補充の運行管理し易い、クラッチの磨耗が少なくランキングコストが安い、いいこと尽くめ。ちなみにトラック業界では既にAMTが当たり前トレーラーには極低速用にMTの需要もあるとか。


いすゞのホームページから。なお欧州ではZF社がバス用トルコンオートマを作ってます

皆さんオートマに乗りましょう(^O^)ってか我が家のtypeRはマニアルですが何か?
Posted at 2018/07/26 08:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4 567
89 1011 12 1314
15161718192021
2223 24 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation