• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

年越しの準備

年越しの準備準備万端です。大掃除も終わらせました。


二荒山ついでにお参りも済ませました。(^O^)


おみくじはここに、結びます。


神社のヤンマー発電機


きらっせで餃子定食を頂き、



甘い物も完食です。


鏡餅セットも作りましたよー(^O^)
Posted at 2018/12/31 23:03:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月27日 イイね!

パリダカール・ラリー

パリダカール・ラリー今年もやってまいりました。正確には来年1月6日から始まります。ダカール・ラリー2019

日本からは四輪量産車部門トヨタのランクル、カミオン部門日野トラック、二輪車部門ホンダCRF450が出場します。ランクルや日野トラックはクラス優勝の常連です。私がアドベンチャーだなぁと思うのはやはり二輪車部門です。メーカーというよりライダーは命がけです。(≧∇≦)エンデューロだけでも怖かったですから。


クローズアップ !


二輪車のスポンサーは? モンスターエナジー

マスタング・ドリフトD1と同じです。USAドリンク


因みにF1でのスポンサーはライバル会社さん。レッドブルはオーストリアのドリンク、元はリポビタンDをタイで現地化しました。


ヘッド回りが重そうだなぁと見たら、カーボンでした。CRF450のレプリカが限定販売されますね。

タンク容量は33L うへっ! 仮にリッター10走るとしたら330キロ砂漠を単独で走る・・・(≧∇≦)


パワーは60馬力以上! オフロードで30馬力以上はアクセル開けられ無い。


かって出場してた時のレプリカです。常勝KTMに勝てるのか? モンキーバハ50乗りとしては期待します。(^O^)3馬力! マスタングの100分の1のパワーです。


日本勢を応援しましょう。
Posted at 2018/12/30 19:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2018年12月26日 イイね!

クリスマスの顛末

クリスマスの顛末あれれ、ハローウィン魔女にサンタの衣装を着せたんだが写真撮るの忘れた。これは去年ね。


ご馳走です。


手作りケーキは上手く焼けてるわ。


ミスドのドーナツ


我が家で焼いたチキン


スーパーで見かけたチキンはこちら。


プレゼント大会


こんなに貰った(≧∇≦)


その一部をお見せします


マスタングのTシャツだ(^O^)


次の日はtypeRのブレーキダスト、二週間でこれ。


綺麗に掃除しました。(^O^)
Posted at 2018/12/29 00:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月26日 イイね!

2018年12月23日のFMM

2018年12月23日のFMMまずは、ひと風呂浴びて! じゃなくひとっ走りしてFMMへ向かいます。調子いいマスタングです。

定番のマスタング・アメ車軍団

GT500、GTは数台、BOSS、2010型コヨーテ、チャレンジャーSRT8-394、カルフォルニアスペシャルGT/CS


コルベットZ06はtypeRみたいな感じ、650馬力スーパーチャージ6.2L

マスタング修理中のセキピー号はフォーカス。


フェラーリ365GTBはV12、最後のFRと呼ばれた。

昔パイオニアのコンポのCMや、BSレグノタイヤのCMに出てた。フェアレディZくらいのコンパクトさ。


ルノー・スピダーは幌屋根もない。元はワンメークレーサーですから。


ロータス・ヨーロッパはその名の通り欧州大陸への輸出戦略車だった、特にルノーエンジンを積んでフランス市場へ。始めはイギリス向けは無かったくらい。


アルファ166は、156より先にデザイン完成したが、商売の都合で生産は後回しになった。アルファらしいヘンテコさとクリーンさが同居する好きなデザイン。最後のアルファ製V6を搭載ナイスサウンド。アルファだけど真っ直ぐ走ります。直進性いいです。(^O^)


RX7はでかいインタークーラーに交換

マツダ軍団、ミリタリー?ロードスターハードトップ


Kオープン軍団はこれからお出掛けのようです。


後ろから見ると1-2-4のマフラーの86だが、

前に回ると、おまえはレクサスか! 凄いなスピンドルグリル。


サニートラックB210は名車サニー1200クーペとメカニズムが同じでパーツ流用可能。これは珍しいロングボディ。


リジッドアクスルでリーフスプリング、当時は小型車トレノTE27、47も同じサスペンションだ。TE71、AE86から5リンク化ね。中型車スカイラインはニューマンまでセミトレ独立だった。
1990年以降はFRは4独立サスペンションが当たり前になった。FFはリヤはトーションビームリジッドね、シビックだけはダブルウィッシュボーンだけど。


魔改造の初代NSX、近づき難い。(≧∇≦)


スープラ、この直6ターボエンジンは今でもトヨタ最強だと思います。ブーストアップだけで400馬力、ターボ変えると600馬力でます。R32のエンジンより頑丈です。今でもドリフトで活躍。有名なベルサイドのエアロパーツです。


このGTウイングはお巡りさんに捕まりそう


渋いレジェンド、希少な無限仕様だ。


帰りにビレッジバンガードでドラレコ発見。モテギで投げ売り2000円で買ったやつだ。(^O^)


今日の気分は・・・

終わります。




Posted at 2018/12/27 07:16:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2018年12月25日 イイね!

閑話休題

閑話休題NSX続きって事で。
以前に学生時代の後輩Sが見せてくれた写真。プラモの改造でタミヤ賞を取ったそうです。素晴らしい。


ライトやメーターの照明!にも全てにLEDを仕込んで点灯します。やるね。


そして白いインナーフレーム部分は彼がプラ板から削り出して自作したそうです。黒い部分だけがタミヤ製。(≧∇≦) INSIDE NSX


どんだけ暇なんやねん、いや!もとい。どれだけ素晴らしい改造なんでしょう。流石タミヤ賞です。パチパチ。👏この写真帳Sから預かってるんだが、NSXの知人に見せるの忘れてたゴメン。


暇だった私と友人T。(^O^)
プラモ自作F1
Posted at 2018/12/26 22:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 4 567 8
9 101112 1314 15
1617 18 192021 22
23 24 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation