• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2019年01月24日 イイね!

NR500

NR500コレクションホールから。

1979年の楕円ピストンエンジンの世界GPレーサーです。10年振りの世界最高峰GP復帰にあたり、当時全盛だった2サイクル500ccに対抗して、理論的に半分しか馬力出ない4サイクル500ccで2倍回すというコンセプト。高回転8気筒化したいところを、レギュレーションで4気筒に制限されているので、2気筒まとめて楕円V4にした。



空冷F1エンジンのRA302と並ぶ、キチガイ、いゃ独創の楕円ピストンエンジンです。もはや勝つというより他人と違う独創を極めるということ。更にエビ殻フレーム、鉄のコムスターホィール、サイドラジエター、スプリング別体フロントフォーク、前マウントキャリパー、と新機構満載です。凄いですねー。しかも市販ロードモデルまで作りました500万円かな。世界GPでは勝てませんでしだが全日本では1勝を挙げてます。ライダーは片山さん。


この後は勝つ為の2サイクルエンジンとしてNS500が出てフレディスペンサーによる世界GP黄金時代1983年を迎えて今に至ります。本気にさせたら怖いです。なお今はレギュレーションで全て4サイクルエンジン1000ccです。


スペンサーの有名な市販レーサーCB750Fゼッケン19番、ハングオン乗りを生み出した。私も昔よく乗った。

今年のF1エンジンは活躍してくれると嬉しいんですけどね。間も無く合同テストで分かります。
Posted at 2019/01/25 17:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2019年01月24日 イイね!

国鉄バス

国鉄バス益子へのドライブの帰りに見かけました。画像はお借りしてます。

JRバスの後ろを回送中と看板だして、
国鉄バスと表示ある新車バスが追走してました。

旧東野バスカラー、旧関東バスカラー、旧国鉄バスカラーと、今は復刻ブームなんでしょうか?

路線バスを作っているのが宇都宮のJバスというのも関係してるのかもしれません。塗装もJバスで行います。

しかし観光客は混乱そうです。(^^)
Posted at 2019/01/24 18:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月21日 イイね!

シェルビーGT500

シェルビーGT5002019デトロイトショーです。画像はお借りしてます。
エンジンはGT350のブードゥ5.2Lにスーパーチャージで710馬力、カマロ700馬力プラスねー。この2016年型ライトがいいね。ライト横のインテーク風も迫力がある。またノーズのインテークもいつかのコンセプトカー並みのデカさでいいです。(^^)



ボンネットのインタークーラーはコルベットと同じです。雨が入ります。^_^


でリヤスタイルです。変わり映えしないなぁ、もう少し何とかならないんかな。大カーボンリヤウイングはボディとの統一感が無いし。GT350のリヤウイングの方が好みです。ホィールもカーボンです。


マスタングのハイブリッドってどうなるのか? V6ハイブリッドかな?
Posted at 2019/01/22 19:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記
2019年01月20日 イイね!

typeRの車検2019

typeRの車検20192010年型FN2が車検から帰ってきました。弱っていたバッテリーを交換して14万円でした。その他ブレーキオイル、クラッチオイル交換。エアコンの室内フィルターを交換。今回エンジンオイルは走行少ないから交換無し。


久しぶりにボンネットを開けてみました。


結構汚いな、掃除しよう。


バッテリー端子が日本製バッテリーは細いので銅のワッシャーが咬ませてあります。ということはオリジナルの英バッテリーは9年持ったのか。


エンジンルームを掃除して気がついたのは、エンジンカバーの結晶塗装が少し剥がれてる。今度タッチペイントしよう。


ウォッシャーの蓋にヒビ。これは無視。


トルクロッドの液封?に滲み?
まぁ、様子見ってことで。(^^)


ここも結構汚れてるから掃除。🧹


早速、益子までドライブだ。喫茶店でランチを頂きました。


お土産です。珍しいVWのバスベースのトラック。


GO GO!(^^)


なのに近所のスーパーで縁石にヒット(^^) とりあえずペイントしましたが、テンション下がるわ。
Posted at 2019/01/21 22:11:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年01月19日 イイね!

BMWのV12

BMWのV12ジャガーのV12レーシングエンジンの時にマクラーレンF1のBMWのV12が気になってました。そこで調べてみると。


先ずは1988年にE32に750iとして5LのSOHCが300馬力で発売されました。高級車用のエンジンM70B50です。ドイツで戦後初のV12、因みに日本センチュリーV12は1997年からです。


幻のM8用は6LのDOHCが558馬力のS70/1型。



1990年新型クーペ850CSi用にディチューンSOHC化され5.6Lで発売されました。出力は450馬力? S70型


そして1993年高性能エンジンを探してたゴードンマレーにこの話が持ち込まれ幻のM8エンジンが更にチューンされて搭載されます。6.1LのDOHCで621馬力。S70/2型です。このエンジンは63台が生産されました。ここからL辺り100馬力のMシリーズエンジンの歴史が始まったのですね。




Posted at 2019/01/21 06:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12345
6 7 89 101112
1314151617 18 19
20 212223 24 2526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation