• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2019年06月19日 イイね!

ちゅーピーパーク

ちゅーピーパークツアーに参加しました。



日野のマイクロバス🚌で行きます。なかなか静かで力強いディーゼルです。トルコンオートマ3速かな? 西広島バイパスを宮島口方面へ向かいます。その先は阿品台を抜けて突き当り右へ。大野浦の手間です。


チチヤスブランドは今は伊藤園が買収してヨーグルトを継続生産中です。かっては梅林とか牧場もありました。


その隣のかってのチチヤスパークは中国新聞が買収し巨大な新聞工場が立っています。今はちゅーピーパークとして夏のみプールも営業中。室内アスレチックスもあります。



新聞制作の歴史

まずは植字、ゴム印、輪転式凸字印刷。


次に画像から作るゴム凸字印刷。


今はオフセット印刷は油がインクを弾く方式。3元色と黒の4色を使うのは家庭用プリンターと同じ。


直径1m、100kgの印刷用のロール紙。


ロール紙を無人で運ぶ。


高さ4階の輪転機が4色で印刷する下から上へ。


カット折り畳みは上から下へ。地区販売店のバーコードを付けて出荷、ここまで機械化。販売店での折り込みチラシは人の技。


出口には何故かカープ黒田選手


工場内は撮影禁止、煩いし、機械油の匂いがキツイ。庭に出てお弁当を食べました。階段を上がると夏のプール開業の準備中です。向かいは宮島の弥山みせん。


マイクロバスに乗り、2号線を廿日市方面へ戻ります。宮島競艇場を過ぎる。次は中国醸造へ行きます。
Posted at 2019/06/20 23:24:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月18日 イイね!

生き物

生き物たまたま、隣もtypeRでした。(^^)日欧ってことで。

畑で毎日違うネコを🐈見かけます。




次は庭の生き物です。

じゃがいも収穫🥔。種イモから芽が出た、イモを3分割して植えたそうです。


キュウリは巨大🥒になりました。


ナスも日に日にデカくなる。


男松を剪定して貰いました。菱形に見えるのは凄いらしいです。


父の日のケーキを食べる生き物は誰だ?🍰 そんな毎日。明日は社会科見学のブログを書きたいと思います。
Posted at 2019/06/19 20:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

横山 剣さん

横山 剣さん画像はお借りしてます。m(_ _)m

私 会ったことも、コンサートに行ったことも無いんですが気になります。それは初代マスタングを所有されていたことを知ってからです。剣さんの知り合いから聞きました。


知り合いが、剣さん用にと買った赤いマスタングのテーブルを、剣さんがマスタングから乗り換えてたとのことで譲って頂きました。



最近、おぎやはぎのクルマ遍歴TVで、剣さん特集やってました。本当にクルマ好きですねー。しかも日米欧と全てのクルマが好きなのは私と似てるわ。世代も近いし。海外で見る好きな国産車がアコードエアロデッキってのも驚きです懐かしい。初代スカイラインスポーツが走るのは初めて見た。


現在の愛車はキャデラックATS-V、最近気になるのがM2、ジャガーFタイプとか分かるわー。因みにATS-VはV6ターボ、CTS-VはV8ターボはコルベットのエンジン。

しかしプロボックス、ジャパンタクシーを、改造したいってのは分からない!


60年代70年代の日本のレースにもメチャ詳しいですねー。しかしポルシェ914/6好きってのも分からないわー、シートがオフセットしてるのも知らなかった。普通はポルシェ911、904とか910や917ですよねー。深いな。




S197マスタングは素敵
Posted at 2019/06/17 20:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2019年06月14日 イイね!

刈払い機

刈払い機今日は作業です。マスタングはお休み。



知り合いに使い方を習いました。そして説明書も読みます。エンジンは2ストの26cc、バイクと同じようなもの、キャブでチョークが付いてます。4ストは静かだがパワーが無いそうです。回転ギヤとかは定期的グリースを塗布が必要1年一回とか?


オイル混合燃料をDIYの店で売ってます。丸山農機製ですが、高い! 自分で混合した方が安そう。


チョークオンで5回リコイルスターター紐を引く、かかりそうになったらチョークオフで5回引く。そうだったのか、昔よくバイクをかぶらせたなぁ🏍🛵(^^)


安全のキルスイッチは赤です。バイクより危険ですから。


こちらはワイヤー式、安全です。床に打ちつけると摩耗したワイヤーが伸びてきます。小石とか飛びます。しかし、


ここまで伸びると、歯が立ちません。そこで、


丸刃の方式の登場です。パワフルに切ります。しかし石垣では危ないです、石垣ではワイヤー式です。上手く使い分ける為に2機用意しました。古いのを農機屋さんでメンテしてもらった。


また刈り払い機が使えない場合、駐車場のそばとか小石が飛ぶとヤバイ場所では、除草剤を散布します。25倍から100倍に薄めて撒く。



作業は危ないから防具が必要です。
小石が飛ぶから失明防止ゴーグル、フェイスガード、帽子。
草避けのエプロン、長靴出来れば工事用爪先保護。
振動防止の防振ゴム軍手がベター。
騒音防止の耳栓、私はノイズキャンセリングホン。
草の粉吸込防止でマスク。
ハーネス、出来れば肩だけでなく腰も回すやつ。
これらはとても大事です。^_^ 安全第一。


そして何より熱射病防止で30分で5分休み水分補給。最大1日2時間までと法令で決まってます、振動障害防止です、チェーンソーとかと同じね。

知らなかったのはキックバック防止。作業は右足から前に進み、右から左への方向のみで作業する。逆でやると木とかにぶつかってキックバックして危険だそうです。慎重にやろう。仕事としてやるには講習会を受ける必要ありますから。



明日はマスタングで買い物だな。(^^)
Posted at 2019/06/15 22:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2019年06月11日 イイね!

路面電車祭り

路面電車祭り初めて行きました。友人に教えて貰いました。広電本社へGO。3年後には宇都宮にもLRTが走る(^^)


朝早くから行きました。ついでに、とうかさん、というお寺の祭りも見てきました。


広大跡地のフリーマーケットにも立寄り。





さて広電千田車庫入口です。ここの本社ビルでスタンプを押します、何故か茶室が再現してある。9階建。綺麗な建物はここだけ。あとは古いです。



沢山の人で賑やかでした。


車台工場です。こちらは従来の高床台車。


こちらは新型の低床台車。センター車軸はありません、



モーターは外側にギヤを介してひとつ、ブレーキのみはドイツ製です。モーターは東洋電気、車体も国産。




車輪の加工工場です。古い旋盤とフライス盤で削ります。削る前は おもち みたい。


車体工事の地下にはヘルメット被り潜ります。低いです。鉄骨トラス構造の工場。


各工場を繋ぐ転車台が沢山あります。


運転訓練工場は戦前のレンガ建物。訓練設備は驚くほど小さい、電車でGOみたいな感じです。あとは実地訓練みたいな。(^^)



隣の変圧工場も戦前からの造り、地下からの交流6600ボルトを交流700ボルトへ、更に直流600ボルトに変換します。市内線に変換工場は4つ、郊外線に4つあるそうです。



体験コーナーは子供優先です。



昔からの電車がズラリ🚃



中は休憩所になり冷房が効いてました。最新のLRTです。もはやモーターどこにあるか分からない。フルフラットです。グリーンムーバーAPEX


グッズ販売コーナーは長蛇の列。諦めました。


いい感じの水飲み場所。(^^)これで終了。




この後、母校を外側からザッと見学して、ふたたび、とうかさんの祭りに寄り、帰宅しました。この建物は創立の江戸時代の蔵。


友人に教えて貰い、マスタングの雑誌もゲットした。しかし帰宅したら疲れて爆睡。(^^)
Posted at 2019/06/14 20:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
234 567 8
910 111213 14 15
1617 18 19 20 2122
23 242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation