• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2019年11月15日 イイね!

ディスクの錆

ディスクの錆ブレーキディスクのハット部の錆が気になります。機能的には問題無いんですが耐熱ペイントを塗ってみます。耐熱スプレーを新聞紙に吹いてそのペイントを筆で塗り塗りします。タイヤは外さずシートを敷いて寝転がります。キャリパー部分は少しクルマを動かしてやります。塗装はリヤはこれで二回目、フロントはディスク交換後初めてです。前回は2012年9月でした。


フロントの錆状態


フロントの塗装後、まあまあかな。外周部も少し塗装。


リヤの錆状態


リヤの黒塗装後、一部はシルバーも塗りました。良い感じ。

クルマを動かしたり、シルバーを用意したり、2時間程かかりました。タイヤは外さないので安心です。(^^)今日は疲れたので終了。次回は下回りシャーシの錆の様子を見てみたいと思います。
Posted at 2019/11/20 23:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年11月14日 イイね!

男と女 マスタング

男と女 マスタング1966年のフランス映画です。友人がDVDをくれて初めて見ました。マスタングが主人公みたいな映画です🎬寄宿制の幼稚園に子供を迎えに行って出会う男と女

男はフォードのレーシングドライバー、足はマスタングオープンの289 V8 いいサウンドですねー。GT40のテスト走行ではマスタングレーサーと並んでバンクを走る。同じウインザーエンジンです。

前年1965のルマン24レースの事故、フェラーリ250TR、フォードGT40のマークIIは7Lエンジン


モンテカルロラリーに参加し活躍した設定のマスタングHT、トップなのに失格扱いされたミニクーパー、コルチナ、シトロエンDS、ランチャフラミニア、フルビア、ゴルディーニR8、ポルシェ911、ローバーP6、ベンツ6.3等が走ります。(マスタングは実際のラリーでも11位、1964年のツールドフランスラリーでは1、2フィニッシュでした。欧州ツーリングカーレースでも活躍しました。)


ラリー後に急いで女の元へマスタングHTを走らせる男、フランスなのにBPで給油はハイオク。

昔の男を思い出し離れる女、列車で帰った女を追ってマスタングを走らせ乗換駅で再会する二人。

ラ♪ラ♪ラー、ダバダバダ、ダバダバダ・・・  でお馴染みの曲が全編で流れます。いい映画ですねー。マスタング好きにおすすめですねー。ありがとうございました😊
Posted at 2019/11/17 23:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2019年11月14日 イイね!

豊田章男が愛したテストドライバー

豊田章男が愛したテストドライバートヨタがどうやって今の再生を成し遂げたのか。元日産の黒沢元治さんの話も出てきます。クルマのドライビング好きなら読もう。ビジネス書としてはどうかな。

出会いは2001年章男さんがアメリカ現地法人副社長時代、運転のことも分からない人にクルマのことをああだこうだと言われたくない、の一言。もしその気があるなら俺が運転を教えるよ。成瀬弘さん

2005年、社内からは副社長の遊びだと言われるなか、いずれニュルのレースへ出ようと勧められた。冗談でしょう?と答えた。

2007年、中古のアルテッツァを二台購入し改造。趣味として予算は付かなかった。社内からの反対は凄かった。ニュルの初レースでは常に成瀬の後ろを走ったが、怖かった。

2009年、リーマンショックでLFAの開発が危機になり、役員会で続行を強く支持したのは章男だった。トヨタに欠けているものこそが必要だと発言

2010年、社長として急発進でのアメリカ公聴会で矢面。社内の誰も守ってくれないどころか私を追い落そうとしていた。その後CNNの番組で、私はクルマを愛している、この一言で批判が止んだ。いいクルマを作ろう、始めは社内の誰もその意味が分からなかった。

2011年、株主総会で矢面。しかし思いを素直に発言し拍手を受ける。その直前に成瀬がテスト中に事故死したことを知らされていた。

成瀬さんと公聴会がボンボンだった豊田章男さんを成長させたんですね (^^) いいクルマを作る会社に生まれ変わる。しかし、あくまで偶然か。この次の社長は大変だろう。

番外編

ニュルはドイツ皇帝がレースで勝つ為に作らせた。それを今の形に改修したのはヒトラー


本田宗一郎が作った鈴鹿サーキットには来るべき高速時代の自動車構造診断の役目があった。


成瀬はトヨタでは常に傍流、トヨタの人じゃないみたいと言われた。


成瀬はトヨタ7での事故死事件を経験


ブリジストンのポルシェ用タイヤ開発での黒沢の決意


ニュルを走っている俺達には中古のクルマしかない。


うちはホンダやフェラーリとは違うから大変だ。


飯田彰に任せたLFAニュルパッケージに惚れた成瀬


最後の成瀬の姿


BMW3との一般路での事故

著者はこの本を書くのに6年かかったそうです。
Posted at 2019/11/16 17:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2019年11月14日 イイね!

マスタングのフォグランプ

マスタングのフォグランプ2007年式マスタングGTのフォグランプです


日本仕様は5wのショボイ物、光軸がヘッドライトより下にないからです。アクセサリーランプ扱い。当然暗く役に立たない。これはLEDに交換したもの。


HBバルブにゴムパッキン毎交換すると55wです。明るいがランプベゼルが焼けてプラスチックレンズが曇りました。プロテクターも外れた。LEDならいいかもね。



しかし私のは国内仕様ヘッドライトも二輪用のハロゲンだからLEDは似合わない。そこで本国仕様から頂いたH10の42wのハロゲンにランプ毎交換しました。明るいし焼けない多分。車検時は元に戻しましょう。



ちなみにシビックFN2typeRユーロのフォグもランプベゼルが焼けてレンズが曇ります。ベゼルの耐熱が不良らしく対策品があるが数万円する。レンズはガラスなので曇りを取りLEDに交換するという手もある。但しアクセスが困難そうだからやってない。
Posted at 2019/11/15 23:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年11月14日 イイね!

ジェンソン・バトン

ジェンソン・バトンバトンありがとう!
GT500に参戦したバトンがラストランです。来シーズンは米国でラリークロスでもやるのかしら?





その山本が乗る来シーズンのFRマシンNSX












これは優勝した時のマシン


手作りうちわへサイン
バトン応援
バトン自伝
Posted at 2019/11/15 09:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10111213 14 15 16
17181920 21 2223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation