• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2019年11月05日 イイね!

縮景園

縮景園海賊王に俺はなる!  じゃない海運王バレルコレクションを観てから縮景園を散歩しました。

伊万里焼


伊万里焼! でかい


有名な橋




紅葉🍁




お茶して、団子食べた🍡


浅野家の庭です。この門はどこかで見た形です。東京の専修大学の黒門だな。今日は電車でしたm(_ _)m
Posted at 2019/11/09 22:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記
2019年11月05日 イイね!

広島Tサイトのモーニングクルーズ

広島Tサイトのモーニングクルーズ
11月のモーニングクルーズは第一日曜日、今回テーマはドイツ車。もちろん他車でも入場可能です。



ちょっと古いベンツとBMW M3セダン


ACS3というらしい。






ワゴンもいいですねー。色もいい。


M3とM2の並びがいいね。


迫力があるリヤフェンダーの膨らみ。ここはサイドパネルだから大型の金型が専用、リヤドアも専用になります。国産車でここまでやるのはレクサスRCFくらい。


ひとつ前のM2はオーバーフェンダーじゃない? それとも235iかな。




2002のナンバー付き、BMWは台数多かった。クルマ好きが多いんでしょうね。


ポルシェ911のGT3 最新の992かな 4Lエンジンだから大排気量ですねー


ポルシェ356 最初のポルシェは水平対向4気筒


ポルシェ、じゃなくてザ・ビートル、兄弟ね




指一本すら入りません。(^^)


アウディRS3は4気筒ターボかな。

続きます。
Posted at 2019/11/08 12:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月04日 イイね!

湯来フェス!!

湯来フェス!!アイドリングのマスタングで行って参りました。メチャ駐車場が混んでて1キロ離れた小学校の校庭まで一杯、こんなの初めて。



農産物直売所で少し買い、屋外ステージへ




ハワイのフラダンス


ダンスのグループ公演はキレキレでした。


たこ焼き食べ、焼肉弁当食べ🍱


猪鍋、しし汁を頂きました。今も猪が取れるそうです。




神楽公演は葛城山、若人が鬼退治する。湯来のグループです。広島は神楽が盛んですね。


すっかり遅くなったので温泉は本日パスして帰りました。マスタングはアイドル+αで走ります。燃費17.8L/100キロ、つまり5.6km/Lです。
Posted at 2019/11/07 13:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記
2019年11月02日 イイね!

アメ車と日本車デザイン

アメ車と日本車デザインギャランGTOやセリカLBは初代マスタングをイメージしたのは有名ですが、他にも沢山あります。例えば、
セレステは プリムス アロー
プリムス アロー
カローラ37後期型のクーペは マスタングII似
マスタングIIブリキ
1960年代モータリゼーションから1973年まで日本人は豊かさの象徴のアメ車に憧れた高級車初代プリンスグロリア、日産セドリック、トヨタクラウン、三菱デボネアなんかそう。一方ではノックダウン車は欧州車、日野ルノー、日産オースチン、いすずヒルマン。欧州デザイナー委託車も多かった。二代目フロンテ、コンパーノ、コンテッサ、117、410ブル、ルーチェの小型車

1974年光化学スモッグからマスキー法排気ガス規制強化でアメ車や日本車はパワーダウン、規制のない欧州車やスーパーカーが憧れになります。この頃から日本車独特のデザインになります。510ブル、くじらクラウン

1980年代日本車がパワーを取り戻すのはEFIになって日産のターボとトヨタのDOHCとの闘いから。ついに1990年にはR32、NSX、セルシオで世界のトップに出ます。ジャパンアズNO.1 バブル

1992年に20年遅れで欧州でも排気ガス規制がやっと始まりガソリンが無鉛化される。この頃欧州の幹線道路沿いはかなり臭かった。バブル崩壊スポーツカー受難

2006年アメリカでマスタングがレトロでモデルチェンジし大人気になります。これを追ってカマロ、チャレンジャーが復活し世界中で大パワー競争の時代バブル再燃

2009年リーマンショック不況
2010年代燃費規制強化で世界中でダウンサイジングターボが流行。コルベットNAは7Lですがスーパーチャージは6.2Lです(^。^)ほらダウンサイジングねー。BMWも5LのV10をダウンサイジングし4.4LのV8ツインターボ。高性能車とはそういう事です。スカイライン400Rしかり、スープラ3.5Lシーケンシャルターボしかり。一応マスタングには4気筒ターボもあります。(^。^)


マスタングは世界一売れたスポーツカー
Posted at 2019/11/05 22:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2019年11月02日 イイね!

日展とモーターショー2019

日展とモーターショー2019六本木での日本美術展覧会です。力作揃いです。ここに入選したら本物です。友人が初入選。なお国立美術館は企画展示のみで、いわゆる所蔵品はありません。個人的な撮影は可能でした。









さてモーターショーお台場へ移動です。乗り換えナビに国際展示場前と入れたら該当無し? あれれ駅名が東京ビックサイトに変わってました。

事前に調べて青海会場は時間的に諦めました。先ずは西館1階へ。

新型ハスラーはラングラーみたいな外観、インパネはGショックみたい。エンジンも新しいらしい。




アルトがマー坊に早変わりする。


新型フィットはAピラーが細くて見晴らしいい。


意外にデカいEV、レースカーの展示は見逃した。


ヤマハは農薬散布ヘリコプター、ドローンを展示


川崎Z2のリプロダクションのヘッド発売


GTRの50周年記念車、シェルビーカラー

西館2階をまわり、南館2階へ移動。スーパーカー展示です。





L28のフルチューンエンジンのプロトタイプキャブ、6連スロットル

南館1階へ降ります。ここの外車コーナーが最後です

アストンマーチンはドアが斜め上に開きます。アルピナには驚きなし。


ダラーラのインテリアは素敵なカラー。ドア無し。


ハーレー(^。^) 木村拓哉も座ったそうです。
人は多いけど見るべき物があまり無く感じました。

夕方から用事があるので青海会場トヨタ、ダイハツ、屋外は諦めました。少し残念。

青海会場へのプロムナードを歩く人々


ゆく道々に展示があるみたいです。焼き直し品


オマケ
Posted at 2019/11/04 19:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10111213 14 15 16
17181920 21 2223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation