
typeRのメンテナンスの後はバイクです。
久しぶりにエンジンかけてみます。先ずDT50、チョーク引いてキック一発。2ストのアイドルは大人しい、ほんまにエンジン掛かっとるんかいなとアクセル煽るとブーン! 凄い掛かりの良さ、このキャブがいいんだな。しかし6Vバッテリーはあかん、アイドルではウインカー点滅しない、回すと何とか点滅。ホーンも怪しい。ブレーキOK。
低速トルクは無いから半クラッチでのろのろ発進。6000以上回すとパワーバンドに入るから9000でシフトするとクルマの流れについて行ける速度リミッターも無い時代のマシン。いやいや法定速度は30キロまでだから裏道を行きます。(^。^) 4000以下では全く走らないからシフトが忙しいです。6馬力、2ストだからエンジンブレーキは効かない。分離給油のオートルーブオイルも消費するからオイル不足警告灯に注意。
ガソリン満タン、しかしタイヤ空気入れはバイク不適合。しかた無いから別のスタンドまで行って入れた。バイクに優しくないなぁ。戻ってから軽く掃除し錆にペイント塗り塗り。

お次はモンキーバハ。燃料コック捻り、チョーク引いて、キック数回、やった掛かった!ラッキー🤞 こいつはしばしば押し掛けしたもんです。このキャブが問題なんです。乗らない時はコック締めとかないとね。4ストなのにかぶるんです。しかも暖気しながらチョーク戻しアクセルあおらないとエンストします。かなり厄介。暖気完了すれば快調です。バッテリー無し12Vコンデンサーだからメンテナンス無しでウインカーもホーンもOK、当然ですがエンジン止めると作動しません。
トルクあるから発進容易。但し遅い、流れにはのれない。ひたすら左端を走るか裏道ですね。これで日本一周なんて自殺行為です。フロントブレーキは効きませんが、4ストだからエンジンブレーキは良く効きます。3馬力
ガソリン満タン、タイヤ空気入れて戻ります。軽く掃除し錆にペイント塗り塗り。(^。^)並べて写真撮りました。カバーを掛けて二台とも収納。またねー。

オマケ
Posted at 2019/11/03 21:58:51 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | 日記