• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

与島ミーティング2

与島ミーティング2ステッカー貰いました(^。^)
MOCJ事務局さんありがとうございます

前期型S197がいました、エレノアです


おお!何気なくV10エンジン、F1直系です


どうぞ、走り回って下さい


旧車もいましたよー

その後四国へ渡り、友人のお勧め五色台スカイライン、白峰山ワインディング、81番の四国巡礼寺にお参りをして戻りました

対岸に与島と本州四国大橋がみえます、海岸沿いの道路は空いてドライブには最高です


五色台スカイラインは以前は有料道路だったそうで日光霧降高原道路に似てます。バイクも沢山来ててそこも似てる。白峰山ワインディングはセンターライン無く狭いですから無理は出来ませんがヘアピンが楽しいです、とても狭い日光イロハ坂って感じかな下りは危うくハンドブレーキに手を掛けそうになったわ(^ ^)無理は禁物です。上りは3速ホールドで2500から4000回転まで回します(妄想です)大排気量でトルクがあるからギヤチェンジ無しでドンドン加速しますねコーナーではブレーキが必要な程です


お遍路さんに似つかわしく無いマスタングで白峯寺に参拝しました


残りは87ケ所ねー


帰りの橋です。与島ミーティングさよなら)^o^(


帰りは福山の知人宅に寄りましたが生憎外出で会えずお土産だけ置いて帰りました。メチャ渋滞したので地元ナンバーを追って裏道を走行。その後高速で薄暗くなった8時に帰着。大変楽しかったです。

久しぶりにマスタングV8の咆哮を楽しみました
Posted at 2020/07/02 09:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2020年06月28日 イイね!

与島ミーティング

与島ミーティング6月28日行ってまいりました。コロナ以来の初めてのマスタングの集まりです。広島から岡山を通り本州四国道路の与島SAです


途中の小谷SAで他のマスタングを待ってたんですが、来たのはカマロ軍団とフェラーリ軍団でした。カマロの方には挨拶をして、一抹の不安を抱えて単独で与島を目指します。ナンバーは広島が多いが福岡、岡山、大阪、名古屋、品川とレパートリーに富んでる。一台青いマスタングが走り去ったがあれだったのか?

しかしマスタングのシートはロングドライブでも疲れなくていいわ(^。^)

最近燃費表示が悪いんです18-17L/100km=5.5-6km/L
しかし今回満タン式で距離と給油から計算したら約8.6km/Lみたいです。燃費計が狂ってるのか?今度バッテリー外して初期化してみようかな


オートクルーズで110km/hをキープし走行車線を走り追いついたら追い越し車線へ出て抜く。因みにマスタングはもっともっと速くてもオートクルーズ設定できます・・・もっと速くてもマスタングは直進性がいいからハンドルも軽く触るだけで楽でいいんです。ここ美点


2時間半で到着。13時からのミーティングに12時15分に到着です。香川ナンバーのMOCJマスタングにお出迎えされました。ありがとうございます😊


しかしこの橋からの瀬戸内海の島々の景色は最高ですねー、写真はありませんが・・・



ノージャンルで100台位、マスタングとカマロはそれぞれ20台かな最大勢力でした。アメ車マガジンが取材に来たようです。ダミーのエアインテークは写されたのか・・8月には京都、9月には富士でもあるようです。ちと遠いなぁ・・今後は広島LECTのモーニングクルーズの再開に期待します。


今日の出立、前期型S197は参加少なくなりました


嘘八百(^。^)


頭にコブだ! ヘンミマリ


讃岐うどんは食っとかないとね香川県だから、ここ

では気になったクルマの紹介です

427サイドオイラーはオイルをヘッドに送る専用のパイプがあります。


1973マッハ1のリヤシート後には室内に荷物が積めるんですね


希少なFOXマスタングはLXでも5.0V8エンジン


うへー接地してないか。フェンダーには指1本さえも入りません(^。^)


シェルビーGT350は真面なレーシングカー


フォードパンプキントラック🎃


迫力があるコンビ


2020年型ポリスパック?


カマロ1992年型も素敵、後で分かったんですが広島LECTモーニングクルーズからの遠征らしいです。私も朝LECTへ寄ればよかったなぁ


何が入ってるんだろう?


さりげない2台


速いっぽい、と描いてある

続く、四国へ渡りますよー
Posted at 2020/06/29 21:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2020年06月26日 イイね!

スカイラインに賭けた男たち

スカイラインに賭けた男たち最近は忙しく2日に1度目標のブログが1週間空きました。6月28日は与島PAでのマスタングミーティングに行く予定なので楽しみです(^_^)


さて、この本を古本屋で見つけました
知らない事が書いてありますわ

有名な桜井真一郎さんは、今ならパワハラだったらしい。昔の方は皆さんそうだったんですね時代かな



立川飛行機には子会社!のオオタ自動車があった。そこでクルマづくりを始めた。初めての電気自動車はオオタのガソリントラックにモーター積んだ。どちらにも転用出来る設計


後発メーカーとしては欧州車に対抗出来るクルマづくり。エンジンは特に重要だ


そのエンジンを作った中島飛行機の富士精密は車体の立川飛行機たま自動車を見下してた。戦時中は二流の飛行機会社だったから



この続きは又読んでからねー(^^)
Posted at 2020/06/26 22:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月18日 イイね!

GRヤリスWRC白紙か

GRヤリスWRC白紙かコロナに伴う開発費用削減だそうです残念です

WRC開発は順調に進んでたようですが、ホモロゲの台数に販売が達しない可能性も考えられます。ベース2.5万台、エボ5千台必要らしいですから

DTMも存続危ういし、レース界にも激震走ってます、メルセデスがF1撤退の噂も・・日本GPも中止だし


さて6月28日日曜日に香川県の与島SAでマスタングの集まりが13時からあるので行くつもりです。雑誌取材もあるそうです。久しぶりのお出かけ!
Posted at 2020/06/19 08:26:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記
2020年06月18日 イイね!

錆び

錆びふと目に付いた、ガードパイプの錆び


この筋錆は電縫管、板を電気溶接したパイプの溶接部が錆びているんです。高圧用のパイプなら引抜き加工ですから溶接部はありません。


だんだん錆びてくる


溶接部が強く錆びてます


次第に下のパイプも錆びてくる(^-^)

溶接部、場所により錆の進行は変わりますねー
クルマだと走行中に巻き上げる雨がチッピングとして下回りにダメージ与えます。高速ならなおさら

雨の日は乗らないという人もいますよねー、湿潤と乾燥繰り返し、暑さと寒さ繰り返し、塩気水分が化学反応で錆を促進させますから
Posted at 2020/06/18 20:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
7 8 910111213
14 151617 181920
2122232425 2627
28 2930    

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation