• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

オフロードライド

オフロードライド安芸高田市にあるテージャス・ランチというオフロード天国みたいな場所でした

モーニングクルーズに看板の出てたイベントに参加させて頂きました、メット持参して。モトエスエックスさんのイベントです


朝8時集合、そこは深い霧の世界です。フォグライトオンして慎重に辿り着いた


自分のバイクでオフロードコース走るグループ。自分のサイドカーのウラルで走るグループ。そして私の参加したオフロードマシンの試乗会グループです


霧が晴れると良い天気です。マスタングはここに駐車します。アバルトとお友達(^。^)


こんなマシンLC500も、女性ドライバー!




私的にはこの廃トラクターも気になる。クボタか?


さて9時には晴れてフラットダートコースで試乗。どのマシンもナンバーは取れるそうです




先ずはAJP125から入門クラス、意外に低速からパワフルで平地ならこれでも楽しめる


AJP250はエンジン掛からず出番無し残念




次はレオンアート125オンも走れる、ハンドル位置が低くタンクはニーグリップし難いが質感高く42万円とお買得




そしてBeta250は2ストローク本格派モトクロッサー風、一番楽しかったスリムでパワフル、このコースでは本領は発揮出来ません。最近の2ストは低速からトルクあるそうです、タンク7Lしかないからツーリングには不向き


ファンティックのカバレロ250フラットトラック、リヤ19インチでコース向き、ストレートならアクセル全開に出来ます


カバレロ500スクランブラー、リヤ17インチでオンも可、パワフルだからツーリングでも余裕ありそう、立ち上がりでアクセル開け気味にすると容易にドリフトします(^.^)




カバレロ500ラリー、跨ったらすぐ分かるサスストロークが長くシートも高いから本格オフロードツーリング向き




そしてサイドカーのウラルにも試乗(^.^)アクセルオンで右へ、オフで左へハンドル取られます。左カーブでアクセル開けると凄いアンダーステアで曲がりません。

これを逆に利用して曲がるそうです。左カーブではアクセルオフで曲る、右カーブではアクセル開け気味で曲がる。

ウラルとテージャスランチの詳細は次のブログで
Posted at 2020/11/16 19:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2020年11月14日 イイね!

ハワイ日本人移民史

ハワイ日本人移民史クルマは出てきません

明治末から大正、昭和初期の日本からの移民は国策で広島からが多い。移民先は初めハワイ、そして米国本土、その後ブラジルでした。最初のハワイ移民は山口県の周防大島にハワイ移民資料館があります。行ったら休館日でしたが

そのハワイ移民に関する本が新発行されたようです。銀行で発見(^ω^)


難破してハワイに着いたのは有名なジョン万次郎ですが、それより早いのは広島の船の難波です。つまりハワイへの素地があった


やがてハワイから日本人に来て欲しいとの話が幕末期に。ハワイが独立国として認められた時期、カラカウア国王には人口減少と労働力不足という悩みがあった


国王は日本での歓待に感激


時の政府は長州、すなわち山口県出身が占める。外務大臣の井上馨が不況と農民困窮の切り札として採用。山口と広島の県知事も熱心


官制移民数の1、2位は広島県と山口県、広島の軍港拡張埋立などで漁民が仕事を失ったことも関係する。山口県の大多数は周防大島から。北海道の開拓など国内へは士族救済でしたが、海外への移民は平民が対象でした。共に西南戦争に関係した地域が多いのも興味深い


大正に入りハワイから米国本土西海岸へ。やがて日本からの移民禁止、但し親戚は許可された。こうして昭和になるとブラジルへの移民と移り変わった


いつか周防大島のハワイ移民資料館を訪れたい(^。^)


実は私の祖父もアメリカへ移住したのです、家族を日本へ残して・・しかも貨物船密航で🚢(^。^)血かな
Posted at 2020/11/17 07:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2020年11月13日 イイね!

キューポラのある街

キューポラのある街TVでやってました。キューポラが気になり調べたら鋳物工場の溶解炉のことです。独特の煙突が並ぶ埼玉県川口市は今は歓楽街❤️ですがその昔は鋳物の街だったそう


高度成長期の走り、今も昔も鋳造はこれですねー私も鋳物工場には何度か行きました、大きいと大迫力です


ヒロインは若かりし吉永小百合さん、かわいい


で何の脈絡もなく又買ったミニカーは、

2015マスタングシェルビーGT350 5.2L 520馬力!フラットプレーンクランク8250回転まわる


1970頃プリムス ダスター コンパクトボディでボンネットから突き出たV8インマニ、サイド出しマフラー。スターアンドストライプが素敵です


1976コルベットC3 グラマラスボディのレーサー、カラーリングが素敵

後で気が付いたら米ビッグ3のクルマでした 古!(^.^)


そして鬼滅の刃コーヒー缶☕️ ねずこ 
Posted at 2020/11/15 22:24:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月12日 イイね!

紅葉を見に行く

紅葉を見に行くドライブしてダムで紅葉🍁刈り






もう少しかな

さて移動します

到着したのは






ジ・アウトレットはもうクリスマスの装いです


コロナ対策でドライブインシアターもあります。今日はプレゼントを買いお茶しました。




もうすっかり黄昏です。さて帰るか!(^。^)
Posted at 2020/11/14 23:12:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | V8エンジン | 日記
2020年11月11日 イイね!

究極のNA

究極のNA画像添付忘れてましたm(_ _)m添付しました

2013年発行の本です、いろいろありますが気になった物から


NAは高性能大排気量で生きる(^。^)英リカルド社はレース用ミッションとかエンジンの開発をしていますが市販車高性能エンジンもやります。米ダッチチャレンジャーSRT8のV8 6400ccやバイパーSRT10のV10 8000ccも


びっくりしたのは伊ランボルギーニアベンタドールのV12も英リカルドらしいです


直4なら高性能NAはホンダのtypeRこれはホンダ自社開発。この421排気系がスムーズな形ですね。うちの2ndカーもtypeRです(^。^)


こちら比較のスカイアクティブ421はグニャグニャ、これでも排気脈動は利用できるんですねー

さてフォードのコヨーテV8もかなりの高性能NAエンジンですGT350用は8250回転まわりL当たり100馬力出てますから


大排気量NAエンジンを大切に乗りたいと思います
Posted at 2020/11/13 21:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 34 5 6 7
89 10 11 12 13 14
15 16 17 18192021
2223 24 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation