• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2021年02月28日 イイね!

カマスツーリング2

カマスツーリング2続きです
カマスツーリング、カマロとマスタング合同です。しまなみ海道の伯方はかた島へ移動です


展望台から、小さな港


瀬戸内の島々も、見渡せます。引き潮だから流れが凄い所もある。村上水軍の海
上関 村上水軍の砦


分散して駐車します


ここからの移動中に動画も撮って頂いた
外から聞くと私のノーマルマフラーでもいい音してました(^。^)♪

ここは伯方S・Cパークかな。何の略だろう


カマスはカラフルですねー


なが〜い列、逆光が惜しい


集合写真、私の腕ではここまで
後で素晴らしい写真も頂きましたよ



例のこの黄緑色マスタングは近寄ると・・・


インテークが見える!


8連電子スロットル、86の部品流用のワンオフ!エンジンルームもボンネットもオーバーフェンダーもらしい。凄いですねー(^.^)しかも自作らしい。コヨーテ5LのV8


エンジンルーム温度が上がるとフロントへ切り替えて吸うそう、可変インテークです



さて例のこのカマロは・・・


AJCCカマロクラブの有名さんのクルマらしい。最新カマロZ28 NAの7Lエンジン427 現在、世界最大の(はず)乗用車用ガソリンエンジンV8です(^。^) 505馬力、トルクは65.3kgm!の低速モリモリOHVだ。カマロは同じように見えますが2016型でフルモデルチェンジして100kg軽くなってます


タイヤ305/25/20インチは完全にスーパーカーのサイズ


カーボンディスクブレーキが前後共にでかい! 凄く良く効くそうです。このクルマ日本には3台だけらしい


土産は伯方はかたの塩ならぬ、伯方の羊羹です

集合写真撮って、4時過ぎでお別れ現地解散。そのまま広島までノンストップでロングドライブ、疲れ知らずのシートです。ポルシェ911とランデブー(^。^)今日は久しぶりに踏みましたV8エンジンもいい感じで吠える。燃費7.4km/L、踏むと燃費が良くなる不思議なクルマ・・


この私のマスタング写真は撮って頂きました。素晴らしい。MOCJマスタングクラブ、AJCCカマロクラブの皆さん、新参者へ温かくして頂きありがとうございました😊少し緊張しました。交換した夏タイヤ問題無しでした。初期型2007マスタングは2台でした、Fox1台、11モデルは4台、13モデル1台、16モデル4台内GT350が3台、18モデル1台かな。その他はカマロ軍団にC7コルベットにチャレンジャー、60-70年代のクルマは今回はいませんでした

最後に2016モデルとシェルビーGT350の見分け方、撮って頂いた写真をお借りしましたm(_ _)m

2016モデル、ノーズがシャープなイメージです。インテークも大きめです。黄色も素敵ですね♪


対してGT350はノーズが少し低く丸っこいイメージ。ライト位置も1インチ低いです、フェンダーとの見切りラインも微妙に違う贅沢さ。ボンネットとガラスの見切りも違う。空力向上らしい。分かり易いのはバンパーですかね♪エンジンはブードゥ5.2LのNA520馬力フラットプレーンクランクで8250回転も回ります。リッター100馬力のV8はこれだけ
Posted at 2021/03/03 21:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2021年02月28日 イイね!

カマスツーリングへ参加

カマスツーリングへ参加てっきり魚のカマスか?と思ったら・・

カマロとマスタングの合同ツーリング!
MOCJマスクラブの方に誘われ
AJCCカマロクラブへ参加



久しぶりのクルマ集まりです(^。^)
又も四国へです。広島市から山陽道で合流し、尾道トラックステーション集合、そして生口島耕三寺、伯方島をドライブしました。初めてで飛び入り参加でしたが暖かく接して頂きました。皆さん若いし、私のマシンはちと古い2007モデルだし、少し緊張してました(^。^)

山陽道合流

主催者さんのカマロと並ぶ


白チャレンジャーもいます。ちょっとしたトラブル発生


凄いオーバーフェンダーのマスタングもいます。これも凄いのが後で分かります・・・


これはBOSS302ラグナセカだ!


このノーズブラのカマロなんだろと思ってたら、後で凄いのが分かります・・


尾道トラックステーションはカマスで激混みです

マスタングGT350も3台います!カマス全部で23台くらいかな


96カマロ赤やコルベットと並びます。コルベットの方とはずっとランデブー(^。^)


FOXマスタングGTコンバー


98カマロ赤


さて、しまなみ海道を走ります。ドライブ行くのは初めて、意外に島は大きいです。岡山の小さな与島とはかなりイメージ違います



生口島に降りたらワインディングを走り耕三寺へ







社長さん個人が30年かけて建てたそうです 子供の頃来た記憶・・


隣りは平山郁夫美術館です



この島が故郷で中学は広島市、福山から東京美術学校を出て画家になります


青のシルクロードが有名、実は先輩みたいだ






パリの絵も描いてますねー。初めて見た


伯方島へ移動。橋は高いのでアップダウンがあります。又島は海外線がワインディングでドライブ楽しいです。久しぶりにマスタングへ鞭入れました。ここは塩で有名

続く・・
Posted at 2021/03/01 22:13:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記
2021年02月27日 イイね!

タイヤ戻し

タイヤ戻し暖かくなりスキーももう行かないのでスタッドレスタイヤをレグノへ戻しました2時間かかりました



作業着に履き替えます


油圧ジャッキはサイドシルのここに掛けます


ローダウン油圧ジャッキはサイドから、ジャッキのタイヤは前を向けて、アップすると前へ進みますから


安全には対角線にクルマ止め


アップ前に軽くナット緩め、防盗ナットアダプター必要


アップ後にナット外します。ナットは順番を揃えておく


ホィールハウス内は綺麗です洗車したからね


ボルトに錆を発見


塗り塗りする


夏タイヤレグノのホィール裏はアルミ錆です。洗ってもこうです酸化膜できてますからまぁいいか。タイヤの締め付けもアップで軽く締め、ダウンさせてから本締め。対角線に星型で締めていきます。最後に増し締めして終わり


夏タイヤをつけようとするとボルトが入りません。少しアップしました。タイヤ径か大きいようですね。


ホィール白サビにはシルバーペイントします。ナット当面には塗らないように


ナットにも少し錆出てますが、当たり面に油付くと軸力が変わるので、汚れ軽く払うだけとします


今度は後タイヤ


バンプストッパーもなんとか生きてます






反対側の前、こちらもボルト錆を塗り塗り


リヤです。錆無しと思ったら


マフラーに錆がうっすらと




耐熱スプレーを吹きます。反対側も見逃してたから下から吹いておきます


外したスタッドレスタイヤのトレッド面をチェックしてから水で洗います。ホイール裏側は綺麗ですがタワシでゴシゴシしておきます。乾燥させておく


洗車後はじゃがいも植えてみます🥔


すると又お友達が!




仲良しですね♪
で、乾いたタイヤを仕舞いました(^。^)
Posted at 2021/03/02 17:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2021年02月25日 イイね!

IS500F登場

IS500F登場かってのISFの再来です。最もコンパクトなISに最もでかいV8。しかも今時のダウンサイズターボじゃなくNAだからサウンドは最高のはず。10年前と同じエンジンってところが少し・・472馬力5L車重1765kg 0→97km/h加速4.5秒って、現行マスタングとほほ同じ! 価格は未定おそらくマスタングの倍?
旧型IS-Fが気になる


でこちらは世界最速クラスのRS6

4L級のV8ツインターボで600馬力。0〜100Km/h加速3.5秒。ゼロヨン11.4秒と劇速。価格は1700万円クラスです2150kg重い速い高い! 私昔V10ターボRS6高速で乗ったことあります速いがジェントルでした


YouTubeの欧州高性能ワゴン比較
BMW M5コンペ(セダン)
メルセデスAMG E63Sワゴン
ポルシェパナメーラハイブリッドターボS
アウディRS6アバンテ


ゼロヨン全開加速








中間加速テスト


ブレーキテスト


どうやらBMWコンペが一番らしいですが、以前のテスト車M6よりタイムが0.6速いそう(コンペじゃないと?、まぁどれも速いってこと。ちなみにサウンド的にはターボだから皆マフラーで作った音ですねー)
マスタングV8パワー感とサウンド


凄いなぁと思っていたらこんなのが!



ゴードンマレーT50、車重852kg 700馬力
エリーゼより軽いんじゃない?恐るべし
流石元F1設計者。しかし価格は4億円か・・・
エリーゼが60台買える・・



Posted at 2021/02/28 20:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月23日 イイね!

マツダ最強論

マツダ最強論先ず私はマツダファンという訳ではありません。しかし故郷の会社として馴染み深いです


この本の作者は[さらば、愛しきマツダ]を2001年に早期退職制度で退職し書いた人
気になる部分と→コメントを記しました


マーク・フィールズのゴーンとの違い。相手を思いやるリストラか、そうでは無いか


コストカッターもスタンスが違った、チョコを配ったヘクスター


フォードから習った3つの事


ディベート主義、意見を闘わせるフォード
→今のマツダは大丈夫か


フォードからのマツダ社長は平均2年に対し、長過ぎた日産ゴーン体制






EVとFCVではトヨタ傘下に入る判断
→しかし外部から見るとよく分からない


ブランドシンボル決定は1997年
→他社より遅いです


マツダがBMWを超える日
→是非頑張って頂きたい


中途半端は駄目、世界一でないと


80年代の平凡なマツダ車イメージに無い物がM2計画、これは実はアメリカの若者からの提案だった🇺🇸今ではロードスターはマツダの拠り所
→てっきり日本発かと思ってた!


今までをどういう視点で捉え、どういう気持ちで、未来の物語を繋いでいくか
→同意したします(^。^)大事です。でも難しいんだなぁ、これが・・
Posted at 2021/02/27 17:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

  12 3456
7 8 91011 1213
14 151617 18 19 20
21 22 2324 2526 27
28      

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation