• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2021年06月30日 イイね!

コメリ

コメリ新潟発祥のホームセンターです
イントネーションはコ・メリ↑じゃなくコメリ→・・・です
特徴は農家の店です。農業関係の物が揃ってます。他店では見られない物をご紹介します


防虫網はよく売ってますが、これは金網で害獣避け。電気ビリビリ柵も売ってる


ワラ!


ワラで作った縄


ワラ切り、これには嫌な思い出が・・・


・・・・・・(≧∀≦)



草刈機にタイヤがついてる!こういう発想もあったか🤭


軽トラックのタイヤも売っている。バイクのタイヤより安いかも・・


うわー、トラクターのタイヤ売ってる店を初めて見た!


こんな総合カタログも置いてある。この分厚いカタログが欲しいが・・・


お待ち帰り用はこれです


米の保冷庫。1年中美味しいお米に


クルマのメンテに似てます、トラクター用


コンバインは働く戦車キャタピラー、ゴムのクローラともいう。お値段はとても高いです5-10万円


耕運爪です。摩耗します


レカロ?交換シートに各社カラーコード


バッテリー、オイル、フィルター
SL/CF級10W-30ガソリン・ディーゼル兼用
新しいSMとかSPは古い機械には良くないそう


コンプレッサー、軽トラ用品もある🛻


で、



で今日買ったのはこれ。欲しかったのだが、問い合わせたらコメリ専用商品だったから。いろんな場面で使えるサビ止めのベージュ色ペイント

コメリは凄いなぁ
但し家からは遠いのだ、中々行けないわ
(≧∀≦)


ついでに

庭の手入れをするのに刈込みハサミを手入れします。錆びて汚れたハサミもあります一体いつ使ったのだろうか。もう一本は切れが悪いから研ぎます


砥石で両面から磨いてエッジを立てます。よく拭いて摺動部にはCRC556で給脂します。刃にはグリースをたっぷり塗ります


カシメ緩いのでハンマーでひっぱ叩いてきつくします。これで良し。この後サツキを刈込みました( ◠‿◠ )少し刃が鈍って来てるので替え時かもしれませんね

暑いので熱中症には気をつけましょう。日陰休み、ドリンクね(^。^)
Posted at 2021/07/05 11:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2021年06月25日 イイね!

スロットルバルブの簡単掃除

スロットルバルブの簡単掃除結果は大成功! 結、起承転結で語ります
皆さんアドバイスありがとうございました😭


2007年式V8の4.6Lマスタング走行57000キロ
ここ1年くらいスロットルが渋かったです
微小スロットルが出来ず、直ぐに1500rpm?くらい回ってしまう。郊外で踏むなら問題無いんですが、町中ノロノロ運転し難いです

最近アクセル開けずノロノロ運転ばかりだから煤でも詰まったのかな?いや経年劣化か・・

燃料にはワコーfuel1を入れてるが、上流のインテークのスロットルバルブには効果ないはずだし




点火プラグは車検で交換するとして、スロットルバルブの掃除にチャレンジしてみます。なおエンジンルームは掃除してシリコンスプレー吹いてあるから美しい、100円ショップのです


スロットルの掃除は慎重に、下手にやるとFBWがショートしたりエンジン掛からなくなったりするらしいから。スロットルバルブ外さないでインテークチューブのみ外します。外すのは3ケ所のみ

ブロバイチューブは緑の下を押すと外れます


スロットルバルブ側は元の位置に黒マジックして5回転緩める


エアクリーナー側は2回転緩める


インテークチューブがくるりと回りスロットルバルブ側が外せます。簡単だ


スロットルバルブをあり物の接点復活剤を染み込ませた軍手で拭いてみます。ほんの少し汚れてる。バルブを回転させて裏も拭く。ボディ側にほんの少し黒いカーボン段差がある、これかな。上と下も手探りで綺麗に拭く。軸受け3ケ所には直接軽くスプレーして軍手でよく拭き取る。そして乾かす




本当は専用の液があるらしいが売ってなかったので・・・
これはカーボンや汚れを除去するとある。電気ショートも問題無しだし


ついでにスロットルボディ表面も接点復活剤を別の軍手にスプレーして掃除した。これ楽ちん


汚れた( ̄∇ ̄)


これでいいのか分からないがチューブ組み立ててエンジンスタート。アイドル落ちついたらアルセル緩く踏んでみます。ん!いい感じかも・・スムーズだ




ボンネット裏のゴムの跡のしつこい汚れも落ちる、あらら?


ボンネット端にペイントの浮きが、アルミボンネットあるあるらしい。アルミだから穴が空く事はないです。見た目だけ


中央にも少し浮き


で裏はもっと広いわー(≧∀≦)見なかった事にする

さてテストドライブ、いい感じです。スムーズなスロットルです。新車に戻ったみたい。良かったわー。これでアクセル踏む気になるわ(^。^)楽しい。お金もかからず。

あんずより梅が安い、案ずるより産むが易し。スロットルバルブ掃除して良かった、あんな小さなカーボン汚れなのにね。これは是非おすすめしますわ
皆さんアドバイスありがとうございました
Posted at 2021/06/28 11:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2021年06月24日 イイね!

擦ってしまった(≧∀≦)

擦ってしまった(≧∀≦)町の駐車場でバックでポールを巻き込んでしまいました。一回見たのになぁ。ゴキっと音がして停止した。へこむわ


リヤフェンダー後が凹んでる(≧∀≦)
あーあ、一年振りのぶつけだ。前回は車両保険を使ったから保険料が上がってしまいました。費用8万円以下なら保険使わないほうがお得らしいです


先ずは磨いてみる、げき落ち君スポンジで擦る耐水ペーパー3000番相当。かなり擦れ汚れ落ちたが、まだまだあるし艶消しになった



次にワコーのバリアスコートで磨いたらほぼ擦れ汚れは落ちた。ガラスコートしておくと表面傷がつき難いですね。しかし当然ながらヘコミは直らないです。このまま見ないふりというのもありだが、かわいそうだから修理に出します。ここはリヤフェンダーとパネルの袋小路。ボディ凹みや外車のカラーは自分では無理です。ざっくり4万円くらいかな?


梅雨だから天気の良い時にお願いする予定です。いつになるかなぁ( ̄∇ ̄)



気を取り直してドライブだ。ダムを目指す

今の道から外れて旧道へ
大昔ダムが出来る前に通った道です。狭いわ
ここらには宴会場があったがダムが出来てラブホになってたが今はそれも廃墟だ


狭くて不安だったが遂に到着。行き止まり、この先の道はダムの底ですから


ダムの真下です。放流も凄い




マスタングも気持ち良さそうでした。Uターンして帰ります
Posted at 2021/07/01 08:46:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月19日 イイね!

コンプレッサーへの塗装

コンプレッサーへの塗装かなり古ぼけたコンプレッサーです。こいつも塗装してやりたいと思ってました
イタ車コンプレッサー🇮🇹


無くなってたメーターカバーはペイントスプレーのキャップを再利用しました


反対側は凄く錆てます。先ずは雑巾で拭き掃除、これが結構大変です。何度も水を変えながら掃除します。何でも掃除が基本ですねー

その後耐水ペーパーで錆の酷いところは100番、全体は1000番、仕上げは3000番(メラミンスポンジのげき落ち君)で磨きます。錆はざっと落とす程度です室内で保管する物だから。樹脂部とタンクを磨きます。その他は触らないように注意しながら。磨いた後は又掃除です(^。^)大変


綺麗になりました。特に樹脂部は見違えますね


タンク後で仕様書を発見 MK140
排気量140L/min、最大圧力8kgf/cm2、回転1700rpm、0.75Kw 1hp、15A 60Hz 100V


錆止めを塗り塗りします、これは重宝します
さて次はいよいよ塗装です。グレーのスプレーを使います。ここはきっちりマスキングして天気の良い日にやります。又後日です。今日は疲れました。おやすみなさーい



おはようございます😃頑張ります。今日は晴れたから絶好のペイント日和、先ずはマスキング。新聞紙ね







反対側、マスキングが塗装の成功の80%を占めます。頑張りましょう。今はマスキングテープは文房具屋にもありますね


グレーのスプレーペイントです。錆の部分を先ずやり、全体的に3回塗りかな。そして良く乾かす。ラジオでも聞くか


マスキングを慎重にはがします




完成です


テープの跡は


スプレー液をハケ塗りします。ハケはよく洗う

今度はシリンダー部の掃除。普通は先にだけど、やる気の問題でね

古い歯ブラシに台所洗剤をつけてゴシゴシします。下に雑巾敷いておきます


ハイ適当に終了、キリがありませんから。ここはオイルの充填口とドレンかな


フィンも軽く雑巾かけておきます


ここまで来たら樹脂もね。復活剤を塗る


完成です





反対側、アフター

掃除前と比べたら新品みたい?



ビフォー

いやーいい仕事したなぁ(^。^)
Posted at 2021/06/24 20:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業日記 | 日記
2021年06月19日 イイね!

運搬機へのペイント

運搬機へのペイント梅雨の天気だから室内作業です。運搬機に塗装をしてみます。前回は動かしてみました、かなりボロです。塗装すれば愛着も湧くかと思いますので
運搬機
先ずは雑巾で拭いたところです。かなり汚れてましたね、水ペーパー掛けは手抜きでやりません




メンテリッドを開けて掃除してフレームに黒塗装です。余ってるシャーシブラックを使います


次は荷台へシャーシブラックを吹きます。周りに付かないように新聞紙で軽くマスキングします。テープも使わずにただ新聞紙を立て掛けるだけ


ハイ!荷台は完成。まだ手摺りのオレンジ部は錆あります


こいつらを使いました。ラッカー系だしドアを開放して換気は十分にしてます。風も少しありいい感じ。本当はペイントは天気の良い日にするべきですが、農機具だしまぁいいかと・・艶消しになってしまいますね


手摺りにマスキングして塗ります。ここはマスキングテープも少し使いました。両サイドの手摺りも軽く塗装


完成です。大したこと無いけど、最初の画像と比べると歴然です。まぁ自己満足ということで(^。^)アフター


ビフォー

Posted at 2021/06/20 21:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12345
678 9 10 11 12
131415 161718 19
20212223 24 2526
272829 30   

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation