• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2021年10月15日 イイね!

Boschコードレスクリーナー

Boschコードレスクリーナーアンリミテッドシリーズ8
これはもしかして業務用かな
凄く吸いますが重いです
ガレージとか車内掃除用らしい


ガチャガチャ組み立てる
普通充電と急速充電が出来る18V
ハンガーにもぶら下げ可能
スクリュー吸込み口もある
急速充電60分

先ずは家の室内で使ってみた
静かでよく吸う、絨毯には最適
しかし重い・・・
外国人向けなのかなぁ・・・
Posted at 2021/10/19 17:19:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月14日 イイね!

利水次郎さん@温井ダム

利水次郎さん@温井ダム温井ダムに行って来ました
その前に豊平どんぐり村で蕎麦を頂きます


下のお店はお休み、歩いて散策します


巨大な太古の家みたいな体育館






広大な公園、ロマンチック村みたい




ここに蕎麦道場がある。頂きまーす。たべたら芸北広域農道を西へ


こんな煎餅🍘も売ってる







ぬくい温井ダムは2年ぶりです。コロナで中断してた展示室やダム下へ行くエレベーターも再開です。先ずは展望台へ上がります。下はダム放水の機械設備




ダム下へ降りる階段もある!


そして展示室は3階ですが階段です。キツいわ・・・ここはアーチ式ダムとして黒部ダムに並ぶ大きさです。広島市へ流れる太田川の支流です。1967年計画から反対運動を経て1996年から工事開始し2002年完成した新しいダムです。建設設備の場所とかをそのまま公園に再利用してあります。治水と水道用の多目的ダム


そしてお待ちかねのダム地下へエレベータ
240メートル毎秒は速いのか


長ーく寒い通路を歩くのはちょっと怖い


出たダムの底では利水次郎さんがお出迎え




あの階段だわ!


見上げーてごらん♪


あれ?あそこに居るのは、利水太郎さんかな
このデッキで放水は今日は無しです
さてエレベーター🛗で上がり帰ります
楽しかったわ
Posted at 2021/10/17 19:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年10月09日 イイね!

収穫の稲刈

収穫の稲刈さあ良い天気です
絶好のドライブ日和です、コンバインの・・・
夏か、30度越えるらしい


家庭菜園なのにハード
先ずは備品を運搬車で運びます
アルミの梯子🪜ドリンク🥤米袋
この運搬車が古いバイクみたいでエンジン掛かり難いわ、直ぐカブるわ、チョークワイヤー引っかかるわと問題だらけです、ここで30分も費やして既にお疲れさんです
運搬機のメンテ

そしてコンバインで自走、こちらはディーゼル始動良好、調子もいいです。道路カーブはキャタピラーだから難しい戦車乗りの気分です


サギが田の中の虫を狙ってます、羽が少し黒いからアオサギかな。田んぼへの坂は超危険です。ひっくり返らないよう最善の注意、アルミの梯子を踏みしめて無事に田に着地、良かった(^。^)作業前にドリンクを飲みます♪


よく育った稲です
コンバインがターンする四隅は手で刈ります。コンバインは最初外側2条残して田を左回転します。稲刈、脱穀、ワラ切りまでするすぐれ物、時々ワラ詰まると分解必要。途中で米袋を運搬車へ下ろします。最後は右回転で外側を刈り取り終了、車体幅と刈取幅には差があるからです


米は運搬車で家まで運びます。タンタンタン!と威勢の良い単気筒エンジン。時々エンストします\(//∇//)\




米は乾燥機にかけます。昔は田で天日干し今も拘る人がいますね大変でしょう。後は明日ね(^。^)疲れたわ


はい、ここから次の日です
籾摺りで籾殻を取り除きます。そして選別、規格サイズは良米、サイズが小さい物はクズ米と呼ばれ飼料とかになるそう。味は変わらないのにねー。うちは良米は家族・親戚で消費し、クズ米は餌づけした野ハトの餌にします。スズメにはウンチするからやりません。なおカラスは米を食わないんだ

そして又もコンバイン等の掃除をします。これも一日仕事、又来年お願いしますね🤲やり方は準備と同じで全て分解エアで掃除です。結構大変だ
コンバインの準備

作業の大変さに対して収穫はちょっぴり、割に合わない作業です好きじゃないと出来ないわ。父の農業機械が有ればこそ、新たに買ったら破産です。これが終われば収穫に感謝して秋の祭りです。コロナでやってないかもしれないけど・・俵もみ御輿、子供の頃は楽しかったなぁ


マスタングはお休み中
Posted at 2021/10/12 23:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業日記 | 日記
2021年10月05日 イイね!

コンバインの準備2021

コンバインの準備2021収穫の秋、農機具の準備です


キャタピラの戦車みたいな操縦感だと思います。一年ぶりに働いて貰います。これは去年の写真




まず稲刈部を掃除、バラバラに分解してワラとか掃除します。変身!って感じ。忘れてるからメモと写真見ながら下に潜ったり大変です。新しくゲットしたコンプレッサーの圧縮空気で掃除、丸一日かかりました



次の日は走行関係です。バッテリーマイナス端子を繋ぎエンジンスタート!かかりました1年ほっといたのに、さすがは農業機械です。まぁバッテリーを45B24Rから65B24Lへと容量アップしてあるからかな


左上がエアクリーナー、右上がラジエター、真ん中の空気取り入れ口はでかい!、下はエンジンオイル注入口とレベルゲージ。空気取入れ口のフィルタースポンジは粉々に無くなってますが、まぁいいか・・・

そしてエアクリーナー掃除、冷却水補充、451cc2気筒横置きディーゼル、ヤンマーeE-3D、エンジンオイルも減ってたから300cc補充10W-30はガソリン共用オイルです。ミッションやオイルタンク油圧システムやウォームケースのオイルは300時間毎だから今回やりません。現時点109時間稼動。少し動かして作動も確認。2009年製だが長年動かしてなかったらしい、私が動かすのは去年に続き2回目です。操作を思い出さないとな・・・来年はエンジンオイル交換予定


そしてキャタピラ部、正確にはゴムクローラーです。ここのローラーニップルへグリースをガンで補充します。ゴムキャップをプライヤーで外すが固くて大変でした、取付は手で斜めに押し込む

とにかくあちこちにワラが詰まってるので圧縮空気のコンプレッサーが大活躍でした♪ メンテに2日掛けました♪ そのた乾燥機1日、籾摺機と選別機1日掃除と試運転、全体設置接続1日でトータル5日間掛かりました。これで稲刈準備完了ですがクルマより疲れた〜

コンプレッサーの掃除
Posted at 2021/10/08 20:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業日記 | 日記
2021年10月03日 イイね!

もみのき森林公園

もみのき森林公園月初めの日曜日起きるの遅かった!
朝起きたらそのままスタートです
パンとかドリンクを持参して行きます


時間遅いから一般車が多い
峠の登り登坂車線側でV8アクセル全開
道の駅羅漢を通過したのは8:30
走りのクルマが3台とバイクが多数いた


もみのき森林公園には9:00到着
走りのクルマは居ない
トイレ休憩してお弁当を食べます




レストランは11時からオープン




9:30には下山しました
ODオフで4thエンジンブレーキ
3rd変速でエンジンブレーキ
これならブレーキジャダー出ない
帰りは別コースでゆったり
ガソリン満タン⛽️にしておきます
午前中のドライブでした




朝早いドライブは道の駅でトイレ休憩必須
他の施設は未だ営業してないからね
ドアミラーのチェッカーフラッグ🏁もいいでしょ
Posted at 2021/10/04 20:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34 5678 9
10111213 14 1516
1718 1920 2122 23
24 2526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation