• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2022年07月26日 イイね!

現代のミサイル

現代のミサイル画像はお借りしてますm(_ _)m
ウクライナ侵攻でミサイルが話題です
そこで勉強してみました


ミサイルと人工衛星打上げロケットは同じ物です。積んでる物が違うだけ




アメリカは精度重視でロシアは精度悪くても大きさ重視


歩兵から飛行機狙うスティンガーは赤外線追尾


歩兵から戦車狙うジャベリンはカメラ追尾


空対空のサイドワインダーは赤外線追尾


空対地のマーベリックはカメラ追尾
航空自衛隊のミサイルはスパローでした
ファントムに会う


巡航ミサイルのトマホークはGPS誘導で高精度です
対艦ミサイルはハープーン
潜水艦は戦略ミサイルSLBMトライデント
潜水艦完全ファイル


中国の尖閣占領作戦その1、大規模侵攻作戦
空母を数隻用意して日米艦隊を撃破。
(現在2隻が就航中、3隻目を建造中です。搭載機はJ15、ロシアのスホーイ33を国産化)


その2、中規模侵攻作戦
ミサイルを充実させて日米艦隊が近づけないようにする2018年ころ予測(これは実行されてない)

その3、小規模侵攻作戦
漁船に見せかけた工作船千隻で尖閣諸島を取り囲み、海上保安庁の隙をつき漁民に見せかけた軍人が上陸、機関銃や携帯ミサイルで武装、中国は核ミサイルをちらつかせ実行支配する(これは一度中国がやろうとしましたね)
ロシアのウクライナ侵攻を中国は注意深く見ています

気になるお値段

巡航ミサイルのトマホークは1発で5,600万円!

ロシアは既に2000発くらい打ってると思います。高精度のミサイルはウクライナ侵攻用は在庫切れで低精度のミサイルを打ってるようです。どこに飛ぶか分からない・・・


この本は2013年に発行されてます

Posted at 2022/07/31 08:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月25日 イイね!

カマスツーリング今治

カマスツーリング今治さあ広島から四国の今治へ向かいます
朝7時過ぎ出発して小谷SAに8時到着

こちらは前回の赤穂海浜公園
カマス8赤穂海浜公園






ここで広島から6台になり8:30発、マスタング3台、カマロ2台、チャレンジャー1台








尾道トラックステーションで岡山関西grと合流


しまなみ街道の大橋では登坂車線有りアクセル全開V8が唸りレッドまで回ります、気持ちの良いドライブです(^。^)アクセル踏んだら燃費も向上? 7.5km/L


旋回は安定してます




今治IC降りたら市民の森フラワーパークで四国grも合流です全部で16台位かな




りんりんパークへ向かう列が信号で途切れ行方不明になりそうでした。ここで各自昼食。GT350の方と話しました、今は円安で外車は超お高いらしいです




りんりんパークは錦鯉と花とヤギもいます。ここからは松山の山道を走りますが又も信号で途切れて列が分からなくなります。後はカンで走るしかないからワインディングを飛ばします




着いたのは道の駅 早風の郷 風和里。しかし混んでたので北条スポーツセンターへ、これが分からなくて私は迷った。遠くに瀬戸内海、広島はその向こうかな。遠くまで来たな・・








ここでドローン写真撮影。しかし暑い暑過ぎる。頭に水を被り熱中症対策🥵です








ここからの帰り道で狭いクランクでマスタングを切り返し、大変でした皆さん出るのに30分くらいかかった・・






到着したのは伯方SCパーク。予定より遅くなりここで解散です。ガソリン補給して帰ります




お土産は目が回りベロ👅の出るプルバックミニカーと今治タオル


これは撮って頂きましたm(_ _)m赤は目立つね

しまなみ街道を降りたら道を間違えて下道2号線へ。この尾道バイパスが快適なんで単独でこのまま走ります


加減速も安定した下道走行

そのまま2号線を走り東広島バイパスも初めて走り帰着しました。行き高速2時間、帰り下道3.5時間でした。帰りは休み無しでもシート快適だ(^。^)このクルマは長距離に向いてるんだな
Posted at 2022/07/28 08:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年07月21日 イイね!

FAB ノーと言える日本

FAB ノーと言える日本サンダーバードのピンク英国ロールスロイスですFAB1主人ペネロープ女史の吹替は黒柳徹子さん
これはfabulous素晴らしいという意味の最上級。素晴らしいというとwonderfulもありますがこれは普通につかいます。そして口語表現では無くて文語表現で素晴らしいとしてmarvelousもあります。これはお笑いコンビが使うウマーベラスで分かりますね美味いとの合成語
これらを強弱で並べると
good ≦ nice < wonderful < fabulous << marvelous
てな感じです

欧米で何かを頼んだ時の可能性%でも強弱あります
Can you do this?
Yes of course もちろんです 80%
probably おそらくはね  70%
I can do 可能です理論的には 50%
maybe 多分、出来ないかも 40%
difficult 難しいから無理だ   0%
No キッパリお断り  マイナス100%

えーYes of course以外はホゴにされると思ったほうが良いです。中学の勉強のまま理解すると痛い目に合います。それが文化の相違というもの。意見はハッキリ言う必要があります。何か分からないことがあればNo! そしてI can not understand といいましょう。Noと言える日本(^。^)

あくまで強弱は私のイメージです
違っていたらごめんなさいm(_ _)m

こちらは米国サンダーバードがベースの実写版


日本ならこれですかねピンククラウン
Posted at 2022/07/26 00:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2022年07月19日 イイね!

日産さくらEV軽2

なるほどと納得
軽さくらは3週間で受注1万台超えだがアリアは年間予約6800台

日本に電気自動車が普及しない根本原因
Posted at 2022/07/20 04:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2022年07月18日 イイね!

ハンマーモアー補修

ハンマーモアー補修自走式草刈機です。こいつは頼もしいが、時々太い草の幹が絡んで大きな振動を立てることがあります。カバーのボルトが緩み易いので時々増し締め必要です


今年も活躍中ですが、掃除をしていてカバーのひび割れを見つけました


上から見るとこんな感じ。変形してます。まずいわ




早速プーリープロテクターを外しM8ボルトを緩めます。ハレルヤ製のソケットが活躍。カキ!と音がして緩みました


しかしボルトがヒビに引っかかって外れないのでハンマーで引っ叩きました。もちろんボルト頭にはナット付けてネジ山保護。修理は分解出来れば80%終わったようなもん


溶接するわけでは無く、この大きな座面のナットを使います。ワッシャーより大きい、ホームセンターで見つけました3cm角




締め込むとヒビ割れの変形も修正出来ます


上から見たらバッチリです。今後は緩まないか時々点検必要ですね。農機はクルマと違いメンテフリーというわけにはいかないんです。汚いままにせずに洗車してあちこち点検が必要です。今回のヒビも洗車しないと気がつかなかったと思います。少し錆てるから前からヒビ入ってたんでしょうね




錆たり塗装が剥がれた部分にはタッチペイントします
作業終了やれやれ・・・雨だから丁度よかった

前回の補修はボルト脱落、ゴムカバー破れでした
ハレルヤ工具
とても便利だが壊れ易いのかも。こいつは大切に使わないとな(^。^)

ついでにマスタングのドアライニング下側が又剥がれてきたので直しました(^。^)強力両面テープです
Posted at 2022/07/24 05:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 4 56 789
10 111213141516
17 18 1920 212223
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36
マロニエラン2025見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 11:50:09

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation