• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2024年07月19日 イイね!

在日米軍司令部

在日米軍司令部新潮社2007年発行


意外な事にあまり権限はなくハワイの太平洋司令部に所属している。さらに司令部を動かすのは国防長官と国務長官の文民統制。この在日米軍司令部の地位を上げることが悲願らしい

米軍基地とは

1964東京ブラックホール

岩国基地フレンドシップデー2024


戦闘機があるのは三沢空軍F16とF35A、厚木海軍F/A18とF35C、岩国海兵隊F/A18とハリアーとF35B、嘉手納空軍F15とF22。ABCが揃っているのは米本土以外では日本だけ


1969費用削減の横須賀返還案から一転して横須賀母港化
ミッドウェイ、キティホーク、原子力空母ジョージワシントン
空母


冷戦終結後の新たな課題
1996台湾有事への空母2隻派遣
情報共有と共同訓練へ


1998北朝鮮のテポドン対応で日本と揉める
2001イージス艦とPAC3導入、日本独自の衛星打ち上げ


北朝鮮と中国の脅威への部隊再編成
2004座間へ陸軍増強 、横田から空軍撤収案


2006日本からの要望で普天間海兵隊は半分がグァムへ


2007日本との2プラス2協議が始まる
集団的自衛権の検討
表に出て来るまで10年くらいかかってますね
Posted at 2024/07/29 09:40:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 航空宇宙 | 日記
2024年07月17日 イイね!

空母

空母ヘインズ社発行の取り扱い説明書です
航空機を運ぶキャリアーと呼びます
5000人が暮らす海上基地です


第二次大戦、日本軍の攻撃で燃える米空母


エセックス級でアングルドデッキ(着陸用)に改修


エンタープライズ級ミッドウェイは日本でお馴染み


フォレスタル級は戦略から戦術空母へ
F4ファントムからF14トムキャット


初の原子力空母エンタープライズは50年使われ退役




現在の主力、ニミッツ級は多くの改修RCOHを受け長寿命
全7隻が世界の海に展開する。残りは改修、予備艦


新世代ジェラルドRフォードは電磁カタパルト、低メンテナンスコスト




スチームカタパルト




ジェットブラスト・ディフレクター






着艦フック


バリケードバリアー


着艦パターン、かなり難しい夜間訓練が陸上基地でも行われる
着艦の瞬間はエンジン全開で失敗に備える


分かりやすい模型の飛行機が使われる司令室


防御はスパロー短距離ミサイル


中距離ミサイル


ガトリング砲


耐艦魚雷


補給、航空燃料や食料品
空母を守る巡洋艦、駆逐艦も随伴する空母打撃艦隊


地上スタッフは色分けユニフォーム


やはり楽しみはスポーツと食事








Posted at 2024/07/22 20:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空宇宙 | 日記
2024年07月15日 イイね!

グッドウッド2024

グッドウッド2024以下で見られます。画像はお借りしてますm(_ _)m
いつまでかは分かりません
グッドウッド2024


今年はMGがスポンサー
20年前から中国資本なのに復活してます


MG新型オープンスポーツカー


これはローバーMG200


MGメトロ6R4はミッドシップのグループB


レッドブルの歴代F1マシンが走る


タイムトライアルは



R32GTRはロータスF1より速いんだ


3位はポルシェ911


2位はスバルWRX




そして1位はフォード・スーパーバン!室内も広い


途中までトップだったレオーネはクラッシュ


バイクはスペンサーとか


イエローマクラーレン


このマクラーレンはロータリー?


ウィリアムズ


フェラーリ


メルセデスのハイブリッドのストリップ姿


伝説のキャリアカー


カプリRS3100はエセックスV6 by コスワース


フェラーリ308ラリーで優勝してます


お気に入りのマーチ721X




カンナム・シャドウは小径タイヤ車高が低過ぎてV8エンジンが半分出てる


こいつは?ガスタービン?
Posted at 2024/07/21 23:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2024年07月14日 イイね!

クラシック時計の修理

クラシック時計の修理偶然見つけた手動巻き腕時計
私のおばあちゃんの形見で思い入れがある
おばあちゃんっ子だったからね
もう50年くらい動いてない
ネジも巻けない

裏蓋を開けてみました
巻くギヤの固定ネジが外れてました
ネジを何とか取り付けるとバネはすっかり緩んでる
ということは巻けば動くかも?しかし
1秒だけ動くが直ぐに止まってしまいます
これ以上やると壊してしまいそう

そこで修理屋さんに持ち込みました
ここはロレックスも修理する凄腕です
時々お世話になってます
見て貰った結果は


1960年代のアメリカのBROVA社excellency
製造はスイスだそうです
かなり内部が錆びてて、古過ぎて部品もない
オーバーホール(3万円かかる)しても錆の跡が抵抗になり
しばらくしたら止まると思います
修理はお勧めしませんと断られました
不完全な修理はしたくないそうです

諦めてオブジェだなと思いましたが
梅雨の長雨で駄目元で自分でやってみよう
先ずケースの錆を綺麗にします
ハメ合い部もゴミが内部に入らないよう細心の注意
その上で内部へCRC556を吹きます
やり過ぎは駄目だから遠くから霧状にやんわりと
そして往復回転する歯車を何回か動かします
5回ほどやると、見事に作動始めました(^。^)

ネットオークションでBROVAクラシックウォッチは3万円くらい。どれほど動くかは様子見します。止まりませんようにm(_ _)m

→次の日みたら止まってたm(_ _)m残念
Posted at 2024/07/20 04:06:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月13日 イイね!

野球を見に行く

野球を見に行く女子野球ね

サンブレイズの練習試合です


今日は天気も良いのでバイクです(これは前回の写真)
残念ながら負けてしまいました


田舎を走り玖島花咲く館に到着




廃校の学校が野菜販売とカフェになってます
なかなか繁盛してました


地元紹介コーナーはインパクトのある兜


トラクター昔のね


コンバインみたいな、機械化のはしり




昔はこんなのでした、ベルトで発動機やモーターで駆動する


何故かサスマタがある

ここから山道抜けるともみのき森林公園へも行けるが今日は

佐伯総合スポーツ公園へ


立派な野球場は工事中、カープの二軍の試合もあるそうです


陸上競技場では少年サッカーのイベント


おおースケートボード場を発見!
ちょっと遠いけど・・・・次回来てみよう


プロバスケットのドラゴンフライズの練習場にも行ってみた。トーナメントで日本一になりましたよ。ここも少年バスケットの試合をやってました。バイクだと寄り道し易いから楽しいです。やっと走行500km超えました。6000回転まで解禁だ


家に戻ったらヒヨドリ君がブルーベリー🫐の実を食べてました。しかも逃げません。ハイポーズ📷 キザな奴だ


Posted at 2024/07/18 18:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12 3 4 5 6
78910 1112 13
14 1516 1718 1920
21222324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation