• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

ルノー

ルノー古いダイバーウォッチ。電池交換しようとしたら、見たことないでかい電池で手に負えない装着方法。時計屋さんにお願いしたら30年以上前だから電池交換しても動くかどうか分からないよと。シチズンのVEGAダイバー100m防水

ロレックスの修理も代行する凄腕の時計屋さん曰く
機械式はほとんど摩耗しないからオーバーホールで治る
対して電池式時計は壊れたらお終い、部品が無いから


電池の接触不良を磨いたら
やったー動いた、バンドは他から移設しました


最近復活させた時計たち20〜30年物です
特に高いとか希少ってわけではありません
普段は使わないけど思い入れのある時計

右上はANAのマイレージで買ったFENDI
真ん中上は父のシチズンソーラー電波時計
左上は初めて買ったダイバーウォッチ

右下はホンダS600ウォッチ
真ん中下はカーズウォッチ
左下はリジェ・ジョーダン無限

なお普段使いは iウォッチ (^。^)とtypeR時計です


外出先で見かけたEV、日産かと思ったら・・・
リヤは全く見えないわ


ルノー・トゥイージー
サイドウインドウとか装着して普段使いのようです
タンデムシートらしきものがリヤにあるが日本では1人乗りだそうです。売ってたんですねー


偶然にもヤクルト号との日仏対決です(^。^)
Posted at 2024/10/16 00:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月09日 イイね!

ホンダEV

ホンダEV頑張ってますね。量産は2年先ですが
前を見ないでいいなんて!大丈夫か


電子部品の小型化はテスラが凄く前もトランク
バッテリーの薄型化はBYDで床が低い
それのいいとこ取りを狙ってる新EV低床パッケージ

期待してます。が問題は価格
Posted at 2024/10/14 06:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月09日 イイね!

バイクのタイヤ交換

バイクのタイヤ交換皆さん、やったことありますか
私は昔やりました。チューブタイヤのパンク修理とかも。クルマは人手では出来ませんが自転車や小型バイクなら何とか出来ます。失敗したこともありますが・・・

先ずタイヤレバーは必須です。パンク修理キットとかも
バイクのタイヤ交換

なおクルマはチューブレスだからタイヤ外さず外からパンク修理できます
Posted at 2024/10/13 21:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年10月08日 イイね!

乾燥機、籾摺り機、選別機

乾燥機、籾摺り機、選別機コンバインで刈った後に、乾燥させて、籾殻をとり、クズを選別する機械です。父が残してくれた機械があるからこそ作業出来ます。分解し内部をエアで掃除して試運転しました。丸一日かかりました

これらはエンジンではなくてモーターでそれぞれ動きます。EVのように移動はしないからコンセントへプラグインです。100Vと200V


昔はディーゼル発動機から長いベルトで天井のシャフトを回し、そこから各機械へベルトで動力を伝えてました。天井のシャフトが名残りです。その発動機はとても古いのに父のメンテが良く良好で最後はヤンマーミュージアムへ貰われていきました


確かこの型


稲刈


刈取部にワラが絡まって停止、エンジン止めて地道にワラを抜取ります10位かかるので効率落ちます。詰まる前にスピード落とす等の対応が必要


籾がスクリューパイプ内に詰まりました。農機屋さんを呼び分解してゴミ取りで1時間停止。朝露を良く乾かしてから10時以降に作業始めること


刈り取った後のワラです。今月末までに分解の為に石灰を撒きトラクターで漉き込みする予定


夕方遅くまてかかかりました。運搬機は絶好調です^_^
Posted at 2024/10/12 01:13:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

コンバインの準備

コンバインの準備雨の間に分解しエアーで掃除しました。去年掃除して格納したのに結構なワラが出てきました


刈取部、カバー外し掃除して注油、作業中に注油するタンクにも給油。刈取作業スピードが早すぎるとワラが詰まってしまい現場で分解掃除が必要となり大変です


脱穀ドラム部、分解にはチェーンを緩める必要あります。掃除しチェーンへ注油。ここも詰まり易い


ワラのカッター部、分解掃除してチェーンへ注油


籾の輸送パイプ内の掃除。分解には沢山のボルトを外す必要があり大変です。上部の籾タンクへ送るパイプ内は螺旋スクリューが入っていて詰まり易いです。バッテリー端子も接続します


ラジエターへのインテークはフェラーリテストロッサみたいな感じです。エアで掃除します


エンジンルームはシートの下です。四角いラジエターへのフィルターを掃除、丸い吸気エアフィルターもエアで掃除します。エンジンオイル量も確認。ディーゼルだからプラグはありません


ラジエターリザーブタンクに液が入ってないのでびっくりしたがキャップを開けると一杯入ってましたひと安心


一年振りエンジンも一発スタート、ディーゼルのグロー加熱って凄いね。バッテリーは5年目です。各部の作動と動くチェーン類への注油、燃料の軽油入れも済ませて準備万端です。床の掃除もして丸一日かかりました。自家消費ですから家庭菜園みたいなもので減農薬栽培です

トラクターはクルマみたいですが、コンバインの
キャタピラー(ゴムクローラー)の運転は独特で楽しいですよ
作業は楽しまないと長続きしませんよ(^。^)


カーブを曲がると土がえぐれます、鉄のキャタピラーなら舗装にもダメージがありそうな感じがします
Posted at 2024/10/10 21:40:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9101112
131415161718 19
20 2122 2324 25 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation