• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

法被

法被クルマとは関係ありませんm(_ _)m
見つけたのは 端切れ


これで紐を作ります


ドテラを参考にこの辺りに縫い付けます




丈夫に取り付けしました(^。^)




完成


醸造所のはっぴですね
冬の部屋着にどうかな

Posted at 2024/12/11 00:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

インパクトレンチの勉強

インパクトレンチの勉強冬のタイヤ交換はマスタング用は重いから大変です
インパクトレンチがあると便利かなー
大昔はバイトでよく使っていたが・・・
今はどんなか勉強です
まずはエアー式、ついで電動式です
ビルデイマガジン エアーインパクト


電動インパクトもあるが重くて?高い。先ずは軽いエアーインパクトで調べます
マスタングのホイールナットに合うサイズと必要トルクは?
手持ちのコンプレッサー能力で大丈夫か?
接続ホースのサイズは?
さて対応するインパクトレンチは?







マスタング05-14MのS197のホイールナットはM12.7(5インチ)×1.27mm(1/2インチ-20UNF)ピッチ、二面幅は21mmソケットがホイールと干渉しないかも重要ですね
国産車はほとんどM12×1.25又は1.5mm、ランクル、LS、レジェンドはM14。因みに中型トラックはM19、大型トラックはM33


乗用車のタイヤ交換用インパクトは最大トルク310N・mが多く、ソケット12.7sq。中型トラック用はトルク881N・m、大型トラック2100N・m




手持ちコンプレッサー能力は排気量140L/min、最大圧力8kgf/cm2=0.8MPa。インパクトの空気消費量より10%の余裕必要

ホースは手持ち螺旋の内径5mm、市販の内径7mmまでは接続金具付き、内径8.5mmはホース単品売り。コンプレッサー能力やホース内径が下回るとインパクトが締まらないだけでなく動かないことさえあるそうですm(_ _)m


ここまで調べたら、電動のほうが楽そうに思えてきた・・・
いや、頑張ってエアーインパクトを調べます



適合するのは
 アストロプロダクトシングルハンマー初心者向け、トルク312N・m、空気消費量113L/min、使用圧力0.62MPa、ホース内径8mm以上、エアープラグサイズRc1/4インチ、ソケット差込角の幅1/2DRインチ=12.7mm(sq)、2.1kg


 パオックエアインパクトレンチ、トルク310N・m、空気消費量114L/min、使用圧力0.62MPa?、ホース内径8mm?以上、エアープラグサイズRc1/4インチ、ソケット差込角の幅1/2DRインチ=12.7mm(sq)、?kg



 藤原産業 E-Value エアインパクトレンチ12.7 EIW-1200、トルク320N・m、空気消費量140L/min、使用圧力0.6〜0.7MPa、ホース内径8mm?以上、エアープラグサイズRc1/4インチ、ソケット差込角の幅1/2DRインチ=12.7mm(sq)、2.2kg、17、19、21mmのソケット付属、空気消費量は余裕がありませんね


 藤原産業 SK11 エアーインパクトレンチ 12.7sq SIW-1600EX、トルク330N・m、空気消費量400L/min!、使用圧力0.6〜0.7MPa?、ホース内径8mm?以上、エアープラグサイズRc1/4インチ、ソケット差込角の幅1/2DRインチ=12.7mm(sq)、1.6kg、空気消費量は全然駄目ですね


このようにエアー式は手持ちコンプレッサーとの相性が難しい、これよりトルクが大きいと駄目です
さてマスタングの指定トルクはいくつか→05-14MのS197は135Nmでした、これならもっと小さくてもいいのね(15-23MのS550はM14で204Nm)


次は電動インパクトの比較表です
mybest売れ筋 電動インパクトレンチ 比較ランキング



メーカーは









電動の重さはどれも2kg以下ですからエアー式と差は無い
価格は1〜2万円代と高いが、持ち運びには便利。農機屋さんはいろんな形の小型電動インパクトレンチを持ってる。L字折れ曲り式、サイド式、ドライバー式と使い分けてます。出掛けでの修理には必須です(実演して貰った)18Vのマキタ又はハイコーキ(元日立)がお勧めだそう


今までのエアー式の勉強は何だったのか?
てか電動インパクトは緩めるのに便利、締める時はあくまで弱めに仮止(最後はトルクレンチで締める)だから十字レンチとあまり変わらない?・・・いろいろ考えるよりタイヤ交換しようっと(^。^)
Posted at 2024/12/09 00:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年11月29日 イイね!

スズキ熱狂の起源

スズキ熱狂の起源久しぶりにバイクの本
あっ珍しくスズキの特集だ!と思って買いました
この本はクラシックバイク専門なんですね


初の4サイクルマシン等ですGS750は4気筒(400は2気筒)
Z2を参考に頑丈にしてあります。スタイルは平凡だがレースで活躍
ヨシムラスズキGS1000



やはりスズキと言えばカタナですね


スズキGSX 4バルブのミーティングはスズキ浜松工場で


しかし一番人気でお高いのはカワサキZ2


次はホンダCB750four、この2強みたい


2強と比べてGSはどんなマシンなのかわかります


400クラスの一番人気はCBX 4気筒の4バルブ
このサイズの4気筒は回すと楽しい
体験入校会CB400SF教習車で全開


マッハ400も高いしGT380も高い。2ストマシンはサウンドも人気ある
懐かしのGT380は速い


マッハは750も250も人気ある。意外に人気ない元祖500はスタイルのせいかも


GS400の2気筒が人気あるのは意外です。ヤマハは・・・






スズキ特集とはいえ、後半の記事はカワサキZばかり・・・




Z2スタイルへの憧れで現行のZ900RSは売れてる
グリーンモンスター展示会

体験入校会Z900RS試乗




ちっちゃいもの倶楽部は80、90年代が人気(ベースはモンキー、エイプが多い)


オフロード2ストは懐かしのエルシノア。スティーブマックイーンかっこ良かったなぁ
オフロード2ストはハスラー250とMTX200R
Posted at 2024/12/06 00:42:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2024年11月27日 イイね!

フリーマーケット

フリーマーケット売りに行ったはずが、逆に買ってしまった3台

赤いネオンクーペのNASCAR仕様
傷は無いけど黒バンパーが安っぽい

ブルーはリチャードペティのスーパーバード
あちこちに傷が少しありますがまぁまぁ

フィアット500はCARSのキャラクター
可愛いけど傷だらけです


そうだ!と思いついてタッチペイントで補修します


まずは下地のホワイトを塗ります。これで上塗りが映える


バンパーに赤を塗って安っぽさとはお別れ(^。^)


ブルーを塗ってみました。最初のスカイブルーは駄目でした、ブルーも色が合ってないけど手持ちはこの色しかないから。変わり映えしないですね


イエローは無いので白で補修したままです。バンパーは銀でぬりました


リヤもバンパーは銀、テールライトは赤で塗りました


ビフォー




アフター3台完成で〜す(^。^)


Posted at 2024/12/02 16:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2024年11月27日 イイね!

トラクターのオイル交換

トラクターのオイル交換メンテ忘備録

ヤンマーKe40ディーゼル458cc単気筒
秋の作業も終わりました。稼働215時間です
前回179時間から36時間作業、5年間ぶり
100時間(クルマ1万キロ相当)又は5年毎としています
2〜3年毎と言われてますが余りに時間が少ないので
年4回×2時間×5年=40時間イメージ
10Wー30ガソリンディーゼル共用鉱物オイル 2.2L


サイドカバーを外して
右が給油口、左がレベルゲージ、下がオイルパンのドレンボルト


使うオイルはこれ


下に空き缶を置いて(車高が高いから作業は楽々)
19ミリ幅のレンチでドレンボルトを緩める
汚れてたが普通って感じです


危うく溢れるところだった。廃油処理紙を買わないと


ドレンワッシャーは日産用の銅製、綺麗に拭いて再使用


オイルキャップも掃除します


ジョウロを取り付けてオイル注ぐ


レベルゲージの半分より上まで入れます8分目
漏れがないか新聞紙を下に敷いておきます
さぁ来年又活躍してもらいます


そろそろバッテリーを交換しないといけないかも・・・9年間使用だ


Posted at 2024/12/03 00:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      1 2
3 4 56789
101112 13 141516
171819 20 2122 23
2425 26 2728 29 30

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation