• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

散布機の不調

散布機の不調40年以上前の物です
よく動くなと思っていたが
現場でアイドルにすると止まってしまい掛かりません
ガソリンホースをキャブ前で外すと燃料はきてます
となると火花ですね


一旦持ち帰り分解します
ホースの途中を折りガソリンを止めます
キャブは念の為ドレンからガソリンを抜いておきます
2ストだからかぶることもある


プラグを外すと火花が出てない
プラグはさほど汚れて無いが念の為鉄ブラシで掃除
すると火花がでます!やったー
念の為プラグは在庫の新品にします
現場へ戻りエンジンスタート、しかしアイドル近いとストール
かなり回転高めると回りますから作業します
マグネトーが弱くなってるのかもしれません
何とか作業出来たけどそろそろ修理が必要ですかねー
部品なんて無いだろうし・・・
Posted at 2025/06/04 09:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年05月29日 イイね!

ファンベスト

ファンベストついに買ってしまいました
熱中症対策で風を服の中に送り込む物です
着る扇風機とでも言いましょうか
夏のファンベストの勉強


買うのはバッテリーの交換も考えてパーツ供給のしっかりしたホームセンターにしました。最近はカラーワークマンとかでオシャレな奴もあります。ベスト、ファン、バッテリーは全て同一メーカーで揃えるように推奨されました。ファン取付穴サイズが違ったり、バッテリー発火の危険性とかあるので。今回は初めてだからお安いタイプ(ファン風量47L/秒で7時間)にしました。マキタの高いプロ用やお高いタイプ(ファン風量100L/秒で13時間)はファンもバッテリーも強力です)


GLADIATORというブランドです
バッテリーはペルチエ素子冷感にも使えるタイプ、冬のヒーターにも、携帯の充電にも使えます、寿命は500回充電
10000mAhで2.4A VOLTシリーズGB-852は1528円
ファン風量47L/秒で7時間VOLT GF-856は 2710円
ウエアはVOLTクールベスト JU-6219は 2982円
首、脇、胴が絞られていて風を逃がさないようになってます




作動すると風で膨らみます


ベストの下には必ずポリエステルのシャツを着て、汗が風で蒸発し気化熱で体温を下げる仕組み。どこのブランドても構わない 1500円位


実際に使ってみた感想、なんとなくファンの音がする感じ
気温25度、とても涼しいバイクに乗って風が当たるような
しかし30度を超えて体温に近くなると効かなくなるらしい
そこではペルチエ素子冷感の出番かな
ベストは保冷剤を入れるポケットとか色々考えられてる
Posted at 2025/06/03 07:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年05月29日 イイね!

初めて上京した日

初めて上京した日あれは18才だった
遂に東京へ来た!と感動した
とにかく田舎から離れ遠くへ行きたかった
西から見たら東の端が東京だったのだ
父の知人に紹介された下宿を初めて見ると、届いたのはせんべい布団だけだったがその夜は希望に包まれて眠った(^。^)

いや本当は東京じゃなかった。千葉だったのだが田舎から見たら千葉も埼玉も関東はみんな東京だったのだ。それに気づくのは1ケ月後に代々木公園へ知人に連れて行ってもらった時だ。悔春記

真っ先に買ったのは大きい冷蔵庫、中古で1万円
次に買ったのは足となる原付バイク。これは先輩から格安で買い、凹んだタンクにパテ盛り赤で塗装し直した。それに合う赤いウインドブレーカーを着込んで乗り回した

近くに安い定食屋と銭湯も見つけた
朝昼は学食で安いが納豆ライスには馴染めず卵を掛けた
下宿人大会に出て友達を作り、クラブに何入ろうか見て回る
バイク部を捜してたが無いので、バイクや車が沢山停めてあるクラブに入った。名前は航空宇宙〇〇会だが軟弱なところ

ブルースリーに憧れていたので格闘〇〇部も見たら、優しい先輩が喫茶店へ連れて行ってくれた。後にその先輩の胴着の背中には“執念“と手書きの文字が・・・合宿の夜中に叩き起こされ夜襲という恐ろしい体験もした。更にもうひとつ文化系の〇〇クラブにも

クラブに夢中で授業に出た記憶がない。ある日クラスの奴からお前呼び出しかかってるぞと言われ、見に行ったら正門の掲示板に大きく貼り紙してあった。『〇〇は担当教官まで出頭せよ』部室には毎日行ってたんだがな・・・


あれから何十年、東京(関東ね)でやりたかった事は概ねやり尽くした。みんカラは大好きだ、今は田舎を再発見している(^_^)
Posted at 2025/06/06 07:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記
2025年05月28日 イイね!

田植え機のメンテナンス

田植え機のメンテナンス今日使う農機は二つ、田植え機と苗を運ぶ運搬車
田植機はいつもどおり調子良し
運搬車は長年の故障修理で最近は調子良い

田植機のメンテ取説2024

苗は後ろに載せて植えていきます。苗は植える日に合わせて成長した物です。植える本数を調整して不足しないように気をつけます。植えた後に田んぼから脱出できるようにコースを決めます。たまに失敗するので慎重に植えた状態を確認しながら植えていきます


苗が減るとブザーが鳴り補充します。補充する苗はここに載せてあります。田んぼを荒らさないように田植え機の上で補充作業しますアクロバットみたい(^。^)この為ボディはブロー成形品でとても丈夫です。余った苗は水に浸けて置き植付不良の場所に手植え(日照りや水没でも枯れるしセンチ単位の水加減が難しい。水は漏れたり蒸発しますから)




完了したらよく洗車します。十分乾燥してから給脂しますから先ず分解。農業機械は泥で汚れるから洗車は大変です


右側のステアリング、アクセルレバーやブレーキペダルのリンクへ給油


左側のクラッチペダル、CST植え付けレバー、変速レバーのリンクへ給油


エアクリーナーは綺麗でした(バイクと同じウエットタイプ)


4サイクルのエンジンオイルは量も色もOK
ミッションオイルは給油口を開けてから気がついた、去年のメンテ記録を見ると当分そのままでOK


ミッションオイルの液量確認はどうやらこのボルトを外すらしいが不安だから外すのは辞めた、9.2Lも入るらしい


後ろの植え付け部を上下させる平行リンク部へ給油


それを作動させる油圧シリンダーのリンクへも給油
基本的に可動部は全てミッションオイルで作動してますからオイル量が多いのですね


後ろの植え付け関係は全ての可動部へ給油する


左右へのスライドレール上下とここ回転する植え付け部はグリスアップする。去年封入したボルト内部は充分な量が入ってました


本日使用した給油はCRC556、グリススプレーは便利です
グリススプレーは産業機械用の二流化モリブデン入り


本日使用しなかったのは、グリスガン、それ用のグリス類(高速ベアリング用グリス、ウレアグリスは産業農業機械用で耐熱耐水に優れてる)

だいぶ慣れてきた(^。^)
機械化で楽になるはずがメンテ作業で大変になる不思議
これで機械が壊れたら大損ですねー♪
父の機械があって助かってます
来年の作業前にも軽く給油、グリスアップしますよ


しろみて(代は泥の田んぼ、満てるは苗が満ちてる、田植完了)のお祝いでガッツリ飯です。今年は水も豊富で安心です
Posted at 2025/06/01 22:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年05月26日 イイね!

ガラスコーティング

ガラスコーティング今年2025年で6年目の1回目の草刈も(最近は伸びが早い)終わったので、草刈機を洗車して塗装剥がれにペイントします。前の鉄板にはシャーシブラックをスプレー、ボディの赤剥がれ部にはクルマのタッチペイント(クルマ用は耐久性が良いです)


樹脂部も荒れてきてる


樹脂復活剤をぬりぬり


全体にはガラスコーティングしてみた(余り物のWAKOバリアスコート)どうせ、ひと月後には泥だらけになるんですがねー
Posted at 2025/05/31 16:10:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45 67 8910
1112 13 14 15 16 17
1819 20 212223 24
25 2627 28 29 3031

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation