• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

交通機動隊パトカーに御用!

交通機動隊パトカーに御用!いやー久しぶりです
記念に写真も撮って頂きました


運転席に乗せられましたが、無線と専用のモニターがあるくらいです。センターコンソールにはたくさんのスイッチが追加されており、これは後続のクルマへ文字で指示を出すためのものだそうです。元高速の交通機動隊パトカーだからエンジンは3Lと巨大。屋根にはブーメランの赤色灯のみ。普通のパトロールカー2.5Lは巨大な箱も設置されてますね何が入ってるのかな。パトロールカーは国の一括購入で約260万円、新車価格は360〜610万円でしたから完全な赤字でしょう

後ろに見えているのは給水車、そう防災フェアです

1700Lの水は出動前に新鮮な物を入れます。たっぷり入るが渋滞で中々辿り着けないそう。大規模な災害では他の市の給水車にも応援を要請する


給水管は後と横にも接続可能。助かりますね


土石流実験装置。土石流を流した後です。右はダムあり、左は無しで家が流されてます。怖いですねー
花崗岩は風化すると脆くなり土砂崩れが起き易いです
中国地方の花崗岩




模擬的に水を使います。火の下から掃くように消火剤を噴射します。向かいの隊員が遠隔操作で火をつけるのが凄い


大雨体験。 100ミリは恐ろしいです。煙体験もありました、煙の正体は化学薬品で何やら臭う・・・


これは何だ?




前にはトーハツの船外機、後はガランドウ・・・ここに格納されるのは、


アメリカ製の水陸両用車、配属から5年で一度出動したことがあるそうです


バーハンドルでナンバーも付いてます。最高速度は30km/h


ガソリンエンジンは縦置き詳細不明、横置きラジエターで、右サイドから給気し左サイドで排気。ボンネットにエアスクープ付きでカッコいい


通常の消防車、中にはホース車両


こちらは消防団のトラック、ホース車両と奥にはポンプが搭載されてます


最後はVR体験、これが一番凄かった。地震、土砂崩れ、津波はあっという間に水が来る。水没したら水中が見えるかと思ったら真っ暗で死の世界・・・

遊園地敵な楽しさと災害の恐ろしさが体験出来ました。最近火事で消防隊員がお亡くなりになりましたね、どうか二次災害のないよう安全第一でお願いしますm(__)m
Posted at 2025/08/28 07:12:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2025年08月24日 イイね!

美術館めぐりとカープ

美術館めぐりとカープ今日は電車です(^。^)
行きたかった展覧会、ひろしま美術館
イマジナリウムは造語です











作者がイメージする物を描いた非現実的で楽しい絵
とても繊細に手で描かれてます
写真を撮っても良い展覧会でした




対象的なハッチポッチ展
暑い中県立美術館まで歩きます


いい加減な絵と思われがちだが、リアルな絵も描かれて賞も取られてます。こちらも写真を撮っても良い展覧会です


更に歩いて広島駅へ
電車が2階へというより、クルマが地下に潜るイメージでした
橋がアーチ状だからですね


カープロードの前にTSUTAYA家電で涼を取る
暑いのに皆さんご苦労様です


ほぼ満席、年に一度の同窓会を兼ねてます


7回には風船を飛ばします




大入り袋を球団から貰いました
残念負けたけど楽しかったわ
Posted at 2025/08/27 08:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2025年08月24日 イイね!

秋の気配

秋の気配草刈すると虫が出てきます バッタ


コオロギ


小さい虫を狙うのは秋の赤トンボ
夏の塩辛トンボは少なくなりました

草刈にまつわる話題

エンジン掛ける時にいちいち肩ベルト外さないといけません
これは何と後付けのスターターらしい。色々と部品も変えないと駄目ですが


こっちは軽く引いておいて一気に力を解放する。ロードパル方式わかるかな?交換も簡単らしいが、各社には対応してないよう


金属刃の穴に樹脂ストラップを挿して岩場の草刈りするアイデア


早速やってみた。255ミリと径が大きく樹脂のモーメントもでかいので、逆に全く刈れません。失敗です、餅は餅屋ってことで(^。^)
Posted at 2025/08/26 01:16:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年08月22日 イイね!

水撒き

水撒き全くクルマと関係ありませんm(_ _)m


水路から水を汲むのが難しい。水深が浅いからバケツに上手く水が入らない

そこで水路の形に発砲スチロールを取り付けました。やってみたら大成功!何故もっと早く気づかなかったんだろう。工夫は楽しい

水かめにメダカを買ってきて入れました。餌も購入した。餌をやると寄ってきます、かわいいね。カエルが入ると食べられちゃうので網を被せてあります

庭に来る鳩にも餌をあげますが、かなり用心深いです。生き物はいいです
Posted at 2025/08/25 16:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年08月22日 イイね!

ファンベストのクールだ

ファンベストのクールだファンベストは風だから気温高いと熱風ですm(_ _)m

来年の候補ー20度のペルチエ素子を偵察して来ました

バートルは高いぜ。ペルチエ素子3つ付いてベスト2.5万円。ファンはありません。バッテリーは別売り5000円位トータル3万円ね!



お買い得なグラジエーター、ボルトクールのベストは5000円


ペルチエ1つ5000円ファンは無い、首筋の血流を冷やすらしい。バッテリーは2000円位、トータルで1.2万円。

今のファンベストを改造してペルチエを背中首筋に1つ追加出来そうだな、バッテリーは既にペルチエ対応出力2つタイプだからね。持続時間は多分ファンだけの半分で3-4時間かも?。バッテリー2つなら7時間かも

問題はどのくらい冷えるのかですねー。費用対効果がね






2輪用は南海部品で売ってる。ファン2つとペルチエ2つ。トータルで5〜6万円!超高級品ですね


2輪用で水の気化熱を利用するタイプ。水を補給すればずっと使える(^。^)1万円。要は水を被るってこと

農作業だけでなく、オープンカーやバイクでも使えると思います
Posted at 2025/08/24 00:16:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車文化論 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46
白"SQUADRA"アバルト博物館(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 00:40:36

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation