• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

新型プレリュード試乗

新型プレリュード試乗お祭りを見に行ったらお店に試乗車を発見
友人が見に行ったそうなので私も




前はかわいらしく、サイドビューはなかなか素敵。早速試乗してみました。埋め込まれたドアノブが出てきます。室内は2+2ですね
プリウスはキャブフォワードなウェッジシェイプに対し
プレリュードはロングノーズなクーペです

シフトが今風のスイッチで戸惑う
ノーマルモードでの試乗
2Lハイブリッド街中ではEVモードで静か
だからかロードノイズが目立つ、乗り心地は固め
踏んで加速すると速い、エンジン?サウンドも素敵
これは!と思い全開にしたがそこまで・・・
ブレンボはシビックtypeRと同じらしいが効きは普通
パッドが違うのか回生のせいかは分からない
街中だからハンドリングまでは分からないが
リニアでスムーズだった

ちょっと飛ばすくらいで楽しむクルマ
プレリュードは昔からそうだった

600万円は高いなぁと聞いたら
今年の広島県の割り当て75台は売切れ
typeRもそうですが、もう買えません・・・


None-Eもあったのだが


商談中とのことで試乗出来ず、又次回
EVの航続距離はモードで295km
Nvan-Eと同じバッテリーだから空力と車重の差か
まぁ冬ヒーターつけたらその半分になるEV
Posted at 2025/09/18 21:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2025年09月11日 イイね!

マスタングあるある

マスタングあるある対策してたものの又端が剥がれてきました
ドアライニングお手軽修理です


クッション付き強力両面テープを使います
接着面は水に濡らし固く絞った雑巾で拭きます。
不織布側は叩くように表面を荒らさないように
十分乾かしたら、


短く切って、回り込み部と平面部に分けて貼っていきます


テープをこんな風に切り込み入れると追従しやすいです


回り込み部はドライバーなどで押し込みます


難しいコーナー部が完成


全体が完成しました♪30分位
何も外したりしませんお手軽
まぁ数年くらいしか持たないかもねー
Posted at 2025/09/17 00:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年09月08日 イイね!

オニヤンマー

オニヤンマー虫除けになると噂のオニヤンマーの模型
右は今使ってるホームセンターで買った400円
比較の100円ショップで買った110円(税込)

高い方は模様が胴体まであり、目玉がでかく羽が今にも飛び立ちそう。安いのは羽は平面で休んでるように見える

一番の違いは高い方は固定が安全ピンで二箇所あり丈夫そう。まぁお試しなら安いのかな

効果のほうはフラシーボってことで(^。^)
話のネタにでもどうぞ

おや、鈴虫が鳴いてる・・・
Posted at 2025/09/15 06:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年09月08日 イイね!

バイクのオイル交換

バイクのオイル交換一年点検のハガキが来ました
オイル交換は有料1500円だから
自分でやります
走行1980km


ホンダウルトラG1指定だったんですが


プロホンダ スタンダードへモデルチェンジしてます
10W30から5W30へ SL級 ミッション兼用のMA
鉱物油から部分合成油へ


アルミワッシャーは12×20×指定厚さ2ミリですが売ってるのは1.5ミリだけ(銅ワッシャーはトラクター用です)


オイルドレンはここ。マフラーが近いから新聞紙で覆います


注入口はここ、レベルゲージは無い
下の点検穴から見えるはずだが黒くて分からない
適当ってこと?入ってればいい?




手ではドレンボルトが緩まない。ゴムハンマーでレンチを叩いたら緩んだ。道具は大切ですねー


サイドスタンドだと抜けきらないから、ハンドル押さえて水平にして抜く。新しいアルミワッシャーでボルトを手で締める、今までのワッシャーも測定したら厚さ1.5ミリでした(前回お店でオイル交換してもらってた)


100ccの水を計り茶碗にマークする


水をよく拭き取ってオイル100cc入れる
残り900ccが指定量です。ジョロを使いボトルから注入


余った100ccをボトルに戻す
ドレンからの漏れないか確認して終了


ついでにチェーン油も塗りました
これでバイクもクルマも元気いっぱいだ(^。^)
おっと、バイクのタイヤ空気圧も確認しないとな・・・

→指定2.0に対してフロント1.8、リヤ2.0でした
Posted at 2025/09/14 00:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2025年09月08日 イイね!

ジャンク・ミニカー3

ジャンク・ミニカー3ルノーメガーヌV6トロフィー
これはFF最速を競ったのじゃなくて
ミッドにV6積んだワンメイクマシン
一番下のミニカーです
前回、塗装はがれに白ペイントした状態です


これを買ってきました。液体を芯に染み込ませながらペイントする油性タイプで厚塗り可能の優れもの。もしかしてタイヤにも使えるかも


黄色補修するといい感じですねー


ガバッと開きます


スペースフレームにエンジン囲まれてますね


2016年ころのマシンみたいです
ルノーは時々おかしなマシンを作りますね
乗用車は普通なのにねー


同じく黄色補修したフォードクラウンビクトリア
一番上のミニカーです、ぐっと良くなりましたねー
パトカー向けには4.6LのV8もあります


これに気を良くして
ジャンク・ミニカーから黄色繋がりを補修する

荒れ果てた911フラットノーズ(タイヤさえも無い)


黄色補修され




ストライプを補修し、ホィールも銀にぬる マルティーニカラーですね(ここまでくると無いタイヤも何とかしたいなぁ)


厚いゴムシートからカッターで切り出す。多角形コーナリング風に切るのは大変なのだ


裏から見るとこんな感じ。何個か繋げると太いタイヤになるが手を抜く


表から見るとまぁいい感じです♪完成しました


元の状態との比較
Posted at 2025/09/15 06:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19
フォード100年トランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 20:56:40
収穫の秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 23:55:46

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation