• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マスタングのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

散布機からガソリン漏れ

散布機からガソリン漏れ道具は壊れる物と心得えたり
40年以上前の散布機です
メンテしつつ使ってます

久しぶりに作業しようとしたらエアクリーナーのキャブから漏れ始めました。慌てて買ってあった燃料コックをホース間に取り付けて止めました(純正コックは壊れて部品も無いのでバイク用を二輪館で買ってあった)
燃料コック

丁度農機屋さんが来たので相談したら、その場でキャブを分解掃除して(パーツクリーナーが無いのでCRC556で代用)組立ててくれました

エンジン始動快調です。マグネトー劣化じゃなくてキャブの詰まりだったのかも。アイドルが少し低いがスロットルワイヤーで調節しましょう。これで作業出来ます
散布機の不調

これで石灰窒素を撒いてトラクターで耕すと稲の株が土に混ざり腐敗して又栄養になります。年内の作業はこれで終了の予定です。トラクターのバッテリーは今年9年目で交換したのでいけるはず

クルマとバイクは好調ですが、道具はいろいろと壊れますね・・・
Posted at 2025/10/19 21:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記
2025年10月13日 イイね!

あと片付け

あと片付け、秋の収穫祭りの前にやり自家消費です
作業はきついが機械はあるし運転は楽しいです
クルマ、バイクの延長みたいな感じメンテナンスもある

今日はコンバインの運転、運搬機で運び乾かす
明日は籾摺り、選別し袋詰め
明後日は掃除、あと片付けです

それが終わればお祭りです(^。^)

株の下にミミズが土を盛り上げてます。ここを避けて株を切ると砂が混じり難くなると教えて貰いました。地上から10センチ高さで刈り取る。毎年新たな発見があります(^。^)

掃除してたら刈取巻き上げチェーンのプラスチックつめが多数破損してました、農機屋さんに来年の為に修理を依頼→チェーンASSYでの交換となりました、お高い・・・


そして久しぶりに小型耕運機を掃除したら
ロータリーの軸が固着してました錆と泥でグチャグチャ


ハンマーで叩いて分解したら。ツメボルトのネジ部を潰してしまいました。まぁ当分問題無し(ツメの交換までは何年もあるから)先延ばし・・・


分解掃除して、グリスアップして再組立
小型耕運機は迷路構造で草が入り込まない設計です、草刈機は草が入りベアリングが壊れるので改良が必要かと思います


固定ピンにロックピンを付けて、外れ止めハリガネを巻きます。これで当面作業に支障ありません。あと片付け終了ってことで(^。^)分解掃除は時々やらないといけませんね
Posted at 2025/10/13 22:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月07日 イイね!

月下美人

月下美人今年は当たり年かも
三回目の花が咲きそうです


なかなか咲かないなと思っていたコスモスも咲きました


バッタ君も訪れてます


夜6時には蕾が膨れてきました!


夜中11時に咲きました一晩限り、明日の朝には萎れてます。満月の夜にコウモリに受粉してもらうそうです。匂いがします
Posted at 2025/10/10 23:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月06日 イイね!

コンバインの整備

コンバインの整備一年振りに活躍して貰います


エアクリーナーとラジエターを掃除、オイルも確認、燃料軽油を入れ、一年振りにバッテリーを繋ぐと、一発でディーゼル始動、素晴らしいグロー加温のおかげです


床下ミッドシップエンジン、今流行りのサイドラジエターです(^。^)


先ずはエアーで分解掃除。しまう時に掃除したのに又藁が沢山出てきます。詰まってた金網も綺麗にしました。組立て作動させたら各部へ給脂します

刈取位置を高め10cmにすると土が混ざらないと教えて貰いました。今年はやってみよう
一般に田んぼは8月に中干すると割れ目が出来て株が広がらす縦に伸びるので台風でも倒れ難くなる
その後再度水を2〜3日掛けて入れ、稲刈2〜3週間前に水抜きして乾かします。きちんと乾かないとコンバインが溺れて大変なことになります。地下に出来てる割れ目が役に立ちます
但しここは土の層が厚くない(水漏れし易い)ので水抜きしません、水も少ないし何より楽だから(^。^)場所によってカスタマイズが必要で十人十色ですねー。作物を育てるのは難しい、子育てに似てる・・・


ガソリン運搬機も始動確認、去年までいろいろオーバーホールしてから調子良い。タイヤ一本が空気抜けてるのを発見!コンプレッサーで補充1.6bar、良かったこれでバーストしないで済みますねー。農機のタイヤは一生物ですから大切に。半日仕事でした→次の日又もタイヤ空気抜け、チューブのパンクですね。農機屋さんに交換してもらおう

明日は乾燥機や籾摺機、選別機を整備する予定です

→分解掃除組立、配置も完了です。乾燥機は重くて大変でした
Posted at 2025/10/08 01:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月05日 イイね!

あさらかん

あさらかん道の駅です。雨上がりで涼しい
7:30に到着すると常連さん



今日はレクサスLSも2台
3.5Lハイブリッドは22インチホイール接地してそう
エアサスだそうです
FR265/30R22 RR295/30R22


今日は軽トラも参上です




アルファ155
素敵なサイド文字です


隣りはBMW320クーペ
えぐいマフラーです♪


ZRX1200R
何故かコンパクトに見える
スイングアーム交換してショート化してあるのかも
タイヤもサイズダウン?
こうゆうカスタムもあるのか・・・


VFR400R
リヤサスは片持ちプロリンクアームだ
耐久レースでタイヤ交換が早い
コンパクトだけど65馬力あるハイパワー
若いオーナーさんはレース関係へ転職するそうです
頑張ってくださいね


オフロードのセロー軍団は岩国の米兵さんかな
XT250Xってのも中身はセローと同じだが
モタード(オンロード)仕様です
話しかけたら『おはようございます』と返された(^。^)


小1時間したらカフェ流木へ移動
今日は雨上がりだからバイク客は居ない


モーニングを頂き家庭菜園の話しで盛り上がる




家に戻ったら又、月下美人が咲きそうです
Posted at 2025/10/07 06:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーニングクルーズ | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ typeRホイールアーチプロテクター傷の自前修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1387010/car/2441152/8222090/note.aspx
何シテル?   05/07 00:04
最近は広島を拠点とし宇都宮にも行きます マスタング乗りです。子供のころからアメ車に憧れてました。欧州車なんかもスポーツモデルは好きですAMG-C63とか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
9 10111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

昨日のプチキリ番&ミラー番♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:28:49
Nゲージ・TOMIXキハ120(T車)の改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 23:35:03
タイヤ交換しました、オイルも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 04:55:19

愛車一覧

フォード マスタング クーペ フォード マスタング クーペ
マスタングに乗ってます 2007年式 コロラドレッド 鮮やかな赤です。4.6L ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
マイナー前の真っ赤なグロム。マイナーはメカ同じ、デザイン変更だが色は白と黒のみで地味。在 ...
ヤマハ パス With グリーンモンスター (ヤマハ パス With)
2018年モデル電動アシスト自転車です。ヤマハの素敵なデザイン、カワサキみたいな素敵なグ ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
私がたまに、美術館までの裏道を走ります。トコトコ。 なかなかエンジンかからないので押し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation