• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keyakiのブログ一覧

2009年01月20日 イイね!

本当に心底望んでる・・・!?

自動車業界は非常に苦しい状況が続いているようだ、クライスラーとフィアットの提携話も話題になりそろそろ業界再編も本格的な流れになるのだろう。

そんな中 国産メーカーの動きには個人的に聊か空しさを感じる。トヨタ、ホンダを中心にしたこの所の流れ・・小型車・ハイブリット・EV等が今後の正義でそれ以外の物は出来るだけ排除のような雰囲気・・・・スポーティーを掲げるなど問題外で、モータースポーツなんかは正に悪の根源みたいな・・・(笑

確かに国内でのハイブリットの技術などは海外メーカから一歩先に出ている事は疑う余地も無いし、その強みを存分に使う事は重要な戦略だと思う、しかしここ何年かミニバン偏重戦略でやや趣味性を希薄にした国内の中心的なメーカーが今度は何が何でもハイブリットだEVだと突き進むのはやや違和感を抱く。

そろそろ国内メーカーも場合によっては毅然と振舞い、どっしりとぶれない面も見せないと何時までたっても一流との溝は埋まらない感じが、無くすのは一瞬だが復活には時間が掛かる・・・器用に空気読み過ぎ、流されまくってぐらぐら状態に・・・
トヨタは販売台数 世界一を確定したようなので世界一のメーカーの振る舞いを期待したいですね。

何でもエコだハイブリットだ電気だと謳えば全て良しでは無いと思う、今世間では禁句かも知れないが、ハイブリット車を今すぐ欲しいとも思わないし然程魅力的にも映らない。ハイブリット車って本当にエコ・・!?
Posted at 2009/01/20 14:16:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月12日 イイね!

ABARTH 500

ABARTH 500昨年末Press向けに発表され、今回東京オートサロンにて日本初公開されたアバルトグランドプントとアバルト500、並行輸入車両は既に国内でも納車され始めているようだが、昨年末のプレスリリースにもあるが、日本でのオフィシャルインポーターは東京・大阪・名古屋・福岡において正規ディーラーを展開するという事で、地方で正規輸入モデルを購入するには最寄のフィアットの正規代理店経由で業販扱いで入手するか、国内4ディーラーから購入するかの選択になるようだ。

フィアット500が復活してまもなくアバルトモデルのリリースも即効で噂されましたが、国内でもやっと正規販売が開始されるようだ、世の中未曾有の不景気で車業界を取り巻く環境も最悪ではあるが、円高のお陰で当初の販売予想価格を結構下回る価格、最初の導入モデルであるアバルトグランドプントは全国メーカー参考小売価格270万円と中々に微妙・・・本命のアバルト500に関しては、レザー内装仕様で300万円を少し出るような予想の様だ。お約束のチューニングキット「KIT esse esse ABARTH」もちゃんと用意されるようだ。因みにキット導入後のアバルト500はノーマルで135PSが160PSへ・・・アバルトグランドプントは155PSが180PSへとそれぞれアップ・・・アバルトモデルのエンジンに関しては通常市販モデルを単にターボ化した物ではなく、別物でチューンされた強化エンジンを使用したもので、イタ車で良く言われる弱点?タイミングベルトも確りと金属チェーンタイプに変更されている。その他ブレーキや足も含めたトータルチューニングキットがesse esseキットである。アバルトグランドプントがややハイチューンエンジンを搭載するが、アバルト500は車重がアバルトグランドプントより150Kgほど軽い。

そんな事で、改めて近場のフィアットディーラーで1.4リットル100PSエンジン搭載のフィアット500を試乗してきた。このクラスの国産車にもキビキビ走る車は多いが500は過剰にレスポンスしない所が逆に絶妙な乗り味をかもし出している、足りないのはエンジン出力のみで・・・(笑
よほど問題が無ければ今春にもアバルトグランドプントに続いてリリースされるアバルト500・・・欲しいかも・・

その後、BMWに立ち寄り担当営業君に新年の挨拶などしつつなぜかABARTHの話題を・・新年早々販売は芳しくない様子でアバルトみたいに300万円で販売できる魅力あるBMWが欲しいと営業君は羨ましがっていました。

帰り道、アバルト熱に少々やられながらも少々興味の有ったスプラッシュを触りにSUZUKIへ立ち寄った。オペル アジーラとしても売られ欧州各国で販売されているスプラッシュはハンガリーで作られた所謂逆輸入車である。低価格で販売され格安の輸入車という宣伝で国内でも販売開始されたが、ジャーナリストの諸氏はこぞってスプラッシュに好意的な評価とコメントを多く出している。120万ちょっとの札の付いた逆輸入車がどんなものかと・・・近場のSUZUKIディーラーの大半にスプラッシュの試乗車が用意されていることから力は入っている様だ。現車を確認、6個のエアバックやイモビ、全席3点シートベルト及びヘッドレスト、ABS+EBD等が標準装備、横滑り防止装置こそ無いが、中々がんばった仕様である。

試乗車に乗り込みシートに座った瞬間笑ってしまった。シート生地の質感や硬さが以前家内が乗っていたオペルアストラにとても似通っていた。ドイツシート協会(そんな協会は無い)が認定した正にドイツ車風味のシート、国産車シートに乗り慣れたユーザーが最初乗り込んだら驚く事うけあいのシートである。乗り味に関しては標準的なドイツの大衆車という感じでしょうか、お安めのゴルフと言ったらゴルフユーザーに叱られるかなぁ・・・ただ日本からわざわざもって行き搭載している回転ばかり上がり速度がついてこないCVTミッションに関してはどうも好きになれない、MTとは言わないまでもトルコンAT仕様なら個人的にはよしなのだが、それと可笑しな音のウインカー音が印象的、総じて一般的な国産小型車に無い雰囲気と乗り味は確かに存在しているのは間違いないが、玄人の方々が熱弁を振るうほどでも無さそうである。
Posted at 2009/01/12 20:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月10日 イイね!

癒されるひと時・・・

癒されるひと時・・・
やっと休みが取れて近場の温泉へ骨休めに出かけてきました。
600年の歴史のある小さな温泉郷で、当主が20代目の老舗旅館へ宿泊、今と昔を上手く融合して中々面白い旅館で、宿の中で平成の今と大正時代を行き来できます・・・

年始なのでプライベートかけ流し露天風呂付の部屋を奮発して暫し俗世を忘れて寛げました。
因みに料理もお湯も良くサービスも行き届いたとても良さげな旅館でした。この温泉地は四軒の旅館からなるとても小さなで温泉郷ですが、鄙びた雰囲気が好きで今回で三軒目です。新年早々世の中不景気な話題ばかりですが心は一緒に荒む事無く日々を送れれば・・・・
Posted at 2009/01/10 11:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年01月06日 イイね!

賀正

賀正
大変遅ればせながら
新年あけましておめでとうございます。

今年はよりアクティブにを目標に精進したいと思ってます。

ぼちぼちとお付き合い下さいませ。

おみくじ「大吉」でした・・・(^^)v
Posted at 2009/01/06 14:45:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他
2008年12月20日 イイね!

プレミアムマイクロカー iQ に試乗・・

あのプレミアムマイクロカー、COTY(日本カー・オブ・ザ・イヤー2008-2009)に選出されるも、なにかと結果に対しても意見が出ていたが、その後は然程話題にも上らなくなった。先日現車を見に行ったディーラーから試乗車のお知らせが度々入るので試乗に出かけた。

技術的には面白そうなものが結構ある。デフレンシャルギヤを反転させたレイアウト、ステアリングギヤボックスの位置を極端に上げて空間確保、エアコンユニットの小型化など、その他、非対称インパネやそれに伴う座席配置などはスマートがかつてやったものと然程差が無い印象だが・・

安全装備に関しては9個のエアバック、横滑り防止機能標準・・・国産各社でもこの辺りの装備は標準化を図ってもらいたいものだ。高性能ナビや高級アルミホイール、高級オーディオは身を守ってくれないので・・・・

さて、装備の詳細などに興味ある方は専用サイトででも確認して下さい。余談はこのあたりにして早速試乗した印象ですが、まずは運転ポジションを合わせる儀式、運転席周りはVitz と変わらないトレットのお陰か狭さを感じることは無い、軽自動車などに比べるとちゃんと助手席との一定の距離が有るので同じ向きを急に向いてもオデコをぶつける心配なし!?・・(笑)肝心のポジションは高さの調整が出来ないシートとハンドルの角度もNG、残念ながら好みのポジションには設定不可でした。

ポジションは妥協ポイントを見つけ試乗開始、まずは即効でアクセルフラットアオウト!?・・加速しな~い!・・80km/hまで車速を上げるの一苦労・・(笑 エンジンの特性もCVTの振る舞いも全く気分が高揚する場面無し、それと特に気になったのは試乗車の個体的な問題かも知れないが、走行中ハンドルの座りが悪くてフラフラ状態、その上インフォメーションも希薄でハイペースで走るのは躊躇していまう。基本的にハンドルの復元性が少ない仕様なので切ったら戻す動作も必要のようだ、まぁ、直ぐに慣れて気にならなくなる程度だが・・・基本はゆるい、のんびり走りましょう仕様ですね。

乗り心地に関しては好みが分かれる所だと思う。それほどソフトな設定ではなく、それなりに突き上げ感が有り荒れた路面では結構ゴツゴツした乗り味である。レスポンスが良くて硬めのサスは嫌いではないが、無意味な硬さや突き上げは車のキャラを考えるに少々理解の外。

試乗後の印象としては、ため息がひとつ出ました。いろいろな意味でセッティングがまだ出ていない状態の車の様に感じました。少なくてもハンドリングやサスペンションがもう少し決らないと、現状は何とも言い難い雰囲気ですね。○○○の皆さんは乗って決めたんだよね?!思うに今年度のイヤーカーはその独自のコンセプトと将来への期待を大きく評価してセレクトさてたものと理解します。

今度は、NEW Z乗りに行こうっと!
Posted at 2008/12/20 20:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「40年以上前のマイカー http://cvw.jp/b/138981/47409829/
何シテル?   12/16 12:13
今年も相変わらず車とはマイペースで楽しく、安全に関っていきたいと思います。 過ぎたるは、なお及ばざるが如し・・・で 年齢は深まるばかりですが、ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CARMAX 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:19:39
 
KITASEIBI 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:18:17
 
The Technical Produce ACHIEVE 
カテゴリ:車
2009/09/22 18:10:31
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
ディーゼル車で燃費良し、乗り味は確りBMWしてます。最近は殆ど走行距離が伸びません。 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年BMWを愛車の中心にしてカーライフを楽しんできましたが、なんとも言えない911の魅力 ...
BMW M5 BMW M5
我家に来た5代目のBMW 中々離れられないくるまです。 BMWも随分ハイテクになったと ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
久しぶりのホンダ車・・・18年振り!? 跳ねるねぇ~さて・さて・どうなる事やら・・・ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation