HONDA FIT HYBRID
忘備録です。(まずは前振り)
ネットで調べれば答えはあるのかもしれません。
でも、今回は最近の車が古い知識では対応しきれない?のかも、
と思い知らされたような気がしました。
現行フィット・ハイブリッドの方のお役に立てれば。
(ただ自分の車ではないので詳しくワカラナイことも)
最後の最後に「メンテナンスモード」なども。
「なんだ、もう知ってるわ~」かもですけど。
さて、
先日、実家に帰った時、
母が「フィットの鍵が開かない」と。
父親の車だが、高齢などもあって
しばらくガレージに放置されていたようです。
それでもちょっと前に甥っ子「A」が使ったらしい。
車は多分、MC前の現行タイプです。
にしても、確かにリモコンキーは反応しない。
スペアキーでもダメ。
キーの電池はLEDも光るし問題ないようだ。

甥っ子「A」が乗ってたんだけど症状からは、、
もしかしてバッテリーあがりかな??
何とかしたいが、第一関門。
事情あって運転席側に寄せて止めてあったので
助手席から乗り込みたいのだが・・
とりあえずリモコンキーから物理キーを探してみた。
ちいさなスライドレバーを押して
銀色の部分を引っ張れば物理キーが出て来る仕組みでした。
しかし物理キーの差込口は運転席側のドアにしかない!?
物理キーでドアロックは開けられたけど、運転席側は
少しの隙間しかドアが開かないので非常に困った。。
助手席側やトランクにも物理キーの鍵穴はなし。
軽量化、コストカット、、
運転席側を下に横転してしまったら
物理キーの鍵穴ににアクセス出来なくなる、とか。
そんなことは想定してないのかな?
なんとか隙間から手が届くので
運転席のドアロックボタンをガチャガチャしたが
集中ドアロックも電気式なのか全く反応なし。
頭を抱えて困っていると小柄な甥っ子「B」が
「僕なら入れるかも」とその僅かな隙間から
なんとか乗車!!出来た。
助手席のドアを開けてくれたので助かった。
助手席から乗り込んで、まずPOWERボタンを押してみる。
モーターだけでも動いてくれたらなんとかならんか?
でも「ウントモスントモ」

とにかく電気で動きそうなものは全部ダメ。
仕方なく、ボンネットを開けて
ジャンプスタート(バッテリー同士をケーブルで繋ぐやつ)
を可能な状態にした。
普通の車なら自前でやったが、なにせハイブリッド車なので
感電したり、コンピューターが狂ったりしないか?
普通にジャンプスタートできるか不安もあったのと
「折角会費払ってるので」とJAFさんを呼んでみた。
夜20時頃JAFさん到着。
状況を説明して話を聞くと
「電装用の12Vバッテリーあがりで間違いないですね」
「車内に乗れるようにして貰ったので作業量が全然違う」
「ホンダのは駆動用のバッテリーと電装12Vバッテリーは
別系統なので駆動用が生きててもダメ」とのことらしい。
すぐにケーブルを繋いで貰い、スイッチON!
セル?が回ってエンジン始動V やりましたV(^^)V
とりあえずは、これでアイドリングしておけば良さげ。
と、
JAFさん曰く、
「室内灯の消し忘れですね。完全にバッテリー空です。
一酸化炭素中毒に注意してもらったうえで
3時間ぐらいアイドリングしていただいて、
あとは隔日くらいでしばらく乗るようにしてください」
とのこと。
甥っ子「A」が消し忘れたようだ・・
そうは言っても自分も翌日仕事だから
実家から自宅へ帰らないといけないし、
そこそこ時間もかかるので正直23時まで待ちは辛い。。
なので「今から走ってきたほうが良くないですか?」と聞くと、
JAFさん
「夜はライト点けたりするので、走ってもあまり充電しない。
途中で止まってしまうとエライことです」
と言うので素直に従うことに。
JAFさんにお礼を言うと、
JAF車に乗り込み「颯爽と」帰って行かれました。
とりあえず、めでたしメデタシ・・
「じゃな~い!!」のです。
長かったですがココまでが前振りです。
本編?は次回~ に(^^ゞ
お暇な方はもうちょこっとお付き合いください。
ブログ一覧 |
その他 車・バイク関係 | クルマ
Posted at
2019/04/09 21:03:21