• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月11日

ホンダ フィット・ハイブリッド (バッテリーあがり)ややこしい顛末③/3

ホンダ フィット・ハイブリッド (バッテリーあがり)ややこしい顛末③/3 最終回(本編・後編)です。
①/3(前振り)はこちら
②/3(本編・前編)はこちら







さて、
ホンダ フィット・ハイブリッド
(バッテリーあがり)ややこしい顛末③/3
デス

最終回。今回は文字多いです。



当方はホンダ車に縁がなく
飛び込みでディーラーに行ってもややこしいので
翌日、ホンダのお客様相談センター(車両)に電話。

すると女性オペレーターの方が電話口に。

とりあえず車種とバッテリーあがりのことを告げて
・電装用(補機用)の12Vバッテリーあがりの際の対処法
・アイドリングを停車したまま継続する方法
・今回の経緯で思った物理キーの鍵穴の件
 (リスク管理も含め)

などを聞いてみた。

簡単に回答をまとめると
・通常通りジャンプスタートできる
・バッテリーが減ると充電されるようエンジンは自動で掛かる

とのこと。

え~と(^_^;)
バッテリーが減ると、って、まさか
モーター駆動用のリチウムバッテリーじゃないよね?
alt
と聞くと、「そうですけど?」て完全にポカン??状態に。



「せやから電装用(補機用)12Vって言ってるやろが(゚Д゚)ゴルァ!!
 勝手にアイドリング止まるから困ってんねん!」
alt
とは言いませんが、
モーター用以外にもう一個バッテリーがあることを説明。

なんでコッチが説明せなあかんねん・・仏仏。



予想はしていましたが
あまり車に詳しくないようでバッテリーが2種類あることを
知らなかったヨウデス。


長々と待たされた挙句・・とりあえず
アイドリングストップOFFの方法を教えて貰いました。

「メンテナンスモード」にする必要があるそうです。
 一応メンテナンスモードに入る操作は最後に掲載します。

でもさ~、
バッテリー切れてたらこの操作すら出来ないんだよねぇ。
結局どうするのかは、
Dに行って整備士さんにでも聞くしかないか。
結論はやっぱ「バッテリー交換」なのかもね。


あと、鍵穴も緊急時のことを考えたら反対側か
トランク側にもう一つは付けるべきではないか?
alt
室内にもトランクオープナーボタンは無いようだし。

鍵穴の件は
「開発にお伝えしておきます」
とのことデシタ。





これまでのまとめ (フィット・ハイブリッドに関して)
・フィット・ハイブリッドのバッテリーあがりは要注意!?

・ハイブリッド車でもジャンプスタートは出来るが

 充電のためのアイドリングを維持する方法がない!?

・そのためには「メンテナンスモード」に入らなければならない!?

 当然、ユーザーマニュアルには記載がない。

・そもそもバッテリーあがりの際の対処法が詳しく書いていない。

お客様ダイヤルのオペレーターに車に詳しい人がいない!?


にしても、
想定されるトラブルのシミュレーションが
ちゃんとなされてるのかな?
「大丈夫か?ホンダ?」


ついでに少し調べたら、
「普通車→ハイブリッド車でジャンプスタートできるが
逆にハイブリッド→普通車は出来ないので注意!」とのこと。
ふむ、普通車は血液O型と同じなのね。
あげられるけどもらえない(^_^;)





結局、根本解決に至らなかったので後日ホンダDへ。
しつこいな〜(^-^)


整備の方に来てもらい、顛末をお話。
すると新たな事実が続々と。

「Sモード」にすれば
 アイドリングストップOFFになります! (-_-;)マジデ?

・実際は複雑ですが簡単に言うと駆動用バッテリーから

 電装用(補機)バッテリーは充電されるので
 昔?みたいにベルト駆動のオルタネーターはありません。

なのでエンジン回転上げて走っても

 電装用バッテリーはほとんど充電されません!!(悲)

・ついでにセルもありません。

 駆動用バッテリー経由でエンジンを掛けます。
 (なので「L」に入れたら掛かったのね)

・一度かかれば駆動用バッテリーでなんとかなるので

 ホンダDまで来てください。
 電装用は検査してダメになっていれば交換します。
 (高いと思うなら社外品でもOKとのこと)

オペレーターさんの言うことも間違いではないデス!


alt


ようやく結論が出ました。




やったことは・・




ほとんど「無駄」だったとですか〜(T_T)
なんともはや。脱力〜〜な結末でした。

ホンダさん・オペレーターさんも許して下さいm(_ _)m
現代のクルマは凡人の手を離れてしまったヨウデス。


「時代遅れのおっさんが、アホなことやっとるな~」
と笑ってやって下さい。。



どなたかハイブリッド車のバッテリーあがりで
同じように困った方はいませんか?
迷わずDへ持って行きましょうね〜 (^-^)V

長々となってしまいましたが
お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m




おまけ
結局、アイドリングストップOFFにするには
「Sモード」でいいらしいけど
以下 フィット・ハイブリッドの方の参考になれば。

「メンテナンスモード」
以下の操作を60秒以内に行ってください。

・ブレーキを踏まずにPOWERボタンを押す
・「P」にしてアクセルを2回全開まで踏む
・「N」にして同じくアクセルを2回全開まで踏む
・再度「P」にしてアクセルを2回全開まで踏む
・ブレーキを踏んでPOWERボタンを押してエンジン始動

インパネに「メンテナンスモード」と出ればOK
するとアイドリングストップせずにエンジンを掛けておける

・POWER OFFにすると自動で通常モードに戻る

とのこと。
(実車で試してませんのでもし違ったらm(_ _)mです。)

ブログ一覧 | その他 車・バイク関係 | クルマ
Posted at 2019/04/11 20:09:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ゴルフ】ある程度、スコアをまとめ ...
おじゃぶさん

千葉房総の旅 🚗💨
すっぱい塩さん

ユーザー車検
rescue118skullさん

田植え5日目 草の処理 雨が降りま ...
urutora368さん

父さんが夜なべをして…
THE TALLさん

【暴風雪】GWに北海道を走る人は気 ...
なみじさん

この記事へのコメント

2019年4月11日 20:52
こんばんは🤗

ホンダだけでは有りませんが各メーカーは独自の路線を走っていて、各社それぞれ構造が違う様ですね〜😅

トヨタのハイブリッドも似た様なもので、補機バッテリーが1度アガってしまったら交換です!

充電しても、直ぐにダメになります!

アガったら、終了です…

車に付いているACDCで補機バッテリーを充電している様ですが、どうなってんだかサッパリ分かりません😱

ちなみに!物にもよりますが同じメーカーの補機バッテリーでも、ネットで買うと諭吉さん以上に安く手に入りますよ🤗
コメントへの返答
2019年4月11日 21:41
こんばんは。

お恥ずかしい顛末デシタ。

もうハイブリッドカーは家電を越えてコンピューターですね。

フィット・ハイブリッドのバッテリー、調べてみます。
でも、自分で交換してもまたコンピューターのリセットとかいろいろ要るんでしょうね〜。

高齢者の車なのでD行きになりそうです^^;
2019年4月11日 21:03
こんばんは。お疲れ様でした。

いやぁ~、ハイブリッドにそんな落とし穴が。
知識が無いと、アイドリングを維持させる事が出来ないんですね。
そこら辺はマニュアルに記載して欲しいところです。
こりゃあ、JAFさんもとんちんかんな答えになっても責められないわ(^_^;)

まあ、ハイブリッドを喜んで購入する層は、何かあったらディーラーに駆け込むだろうからそれで良いのか?
とは言え、ありがちなバッテリー上がりの対処法くらいは、分かりやすく書いて置いて欲しいですね。
コメントへの返答
2019年4月11日 21:46
こんばんは。

なまじクルマ好きなので自分でなんとかなるだろう、とタカヲくくってたら見事返り討ちにあった気分です(T_T)

まぁ自分のクルマではないので仕方ない面もあるのですが・・

サービスマニュアルも、とにかくDへ持ってきて!の流れになっているようで、基本「殆どの人が読まない」が前提になってるのでしょうね。
2019年4月11日 21:42
こんばんは。

大作「フィット・ハイブリッド・トリロジー」お疲れさまでした。m(_ _)m

高齢化社会一直線の日本で、こんな不親切?な車を売ってるメーカーって何?とビックリしました。
個人的に中途半端なハイブリッドはキライなので購入対象にはなりませんが(^o^;)

エスクードもバッテリーあがり対策が有りますが、ちゃんと取説読んでないので確認しようっと(^_^)

コメントへの返答
2019年4月11日 21:51
こんばんは。

不親切と言うか、高齢化であるがゆえに「素人は触るな!」的になっていますね。残念ながら。

事故した時もハイブリッドカーは感電の恐れがあるので手順書があるようです。

マニュアルを読まない人も多そうです。

プロフィール

「飲んで応援! http://cvw.jp/b/1391378/48355355/
何シテル?   04/06 13:44
ST170です。 何でも3日坊主なんですが、 気まぐれ更新のブログでも始めてみようかと。 使い方も、マナーもよく分かりませんがいつまでつづくやら・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
SUZUKI車とは言え、ハンガリー・EU製で立派なヨーロッパ車です。 乗れば理解る良い ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
スクータータイプは初所有です。 軽量でシャープなデザインがお気に入りです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
12万kmオーバーまで頑張ってくれました。 日本で乗るには最適のサイズ感と似合わないハ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT 500 TWINAIR 購入を機会にみんカラ登録しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation