蓮華の花
「緊急事態宣言」やはり延長のようですね。
なかなか出口の見えない戦いになってきそうですが
薬やワクチン、検査の開発も同時に進みつつあるようです。
まさに医療崩壊を起こさずに緩やかなピークを作る、
当初の方向性が実を結びつつあるのかな、とも。
ただ、感染数や死者数が減れば油断する人も増えて
しばらく膠着状態が続くようにも思います。
なんだかモヤモヤしますね。

一面に咲いています。
近所からなるべく離れないようにしていますが
集・近・閉を避けつつ日光殺菌も大事です。
アメリカの報告だったかでは、高湿度下で
1−2分日光にあたるとウイルスがめっちゃ減るとか。
公園など限られたエリアでなくても
車があれば「密」にならずとも日光浴くらいは可能です。
にもかかわらず相変わらず公園は満車状態ですね〜。
ホームセンターやスーパーはごった返しています。
「休業保証がぁ〜」とやってますが
逆に儲かってるとこもあるんでしょうね。
なぜかあまりTVとかには出てきませんが(-。-)y-゜゜゜

ず〜っと
近所でのタナゴ探しをほぼ諦めました。
1度竿を出したけれど釣れるのは7~8cmのブルーギルばかり。
ブラックバスも居るし、これでは在来小魚は絶望的ですね。
確実にいるところから攻めるしか無いのかな。
(サーフィンだけでなく釣りへの風当たりも強くなってるようです)
そのついで、というか
近所の田んぼの用水路でメダカを発見!
特定外来種のカダヤシ?と識別が難しいですが
頭から背中にかけてスジ状に色が濃いので間違いなさそう。
住宅地と隣り合わせなところだし、
農薬も使ってそうな地域だけれど
用水路の角のボックスみたいなわずかに深いところにいました。
同じところにミナミヌマエビと思われる小エビも発見!
向こうの方まで

蓮華の花が咲き誇っています。なかなか素晴らしい光景でした。
持ち帰りして飼おうかな。
ブログ一覧 |
その他 生き物関係 | 日記
Posted at
2020/05/01 23:33:08