ところで、なんで突然見に行ったかと言いますと
いつもの「Amaぶら」で価格チェックしてたら
ハセガワの1/72「震電」が売り切れ!?

ググると「震電」の検索ワードに「ゴジラ」の文字が。
どうやら対ゴジラ兵器として劇中に出てくると。
なるほど映画の影響で急に売れちゃったんですね。
低価格だし以前お遊び用に、と買ってあるのだけれど
生産中止なのかと思ったら違いました。
ということで映画も見に行った訳で。
(劇中の機体は大刀洗平和記念館のものだそうです。)
内容は・・評価が難しいですね。
子供には難し過ぎると思うし大人には物足らない?
ぷちミリオタおっさんには・・
まぁ、設定を深く考えて見ちゃいけないのでしょう。
いろいろ無理があったので・・
エンタメエンタメ( ´ー`)y-~~
プラモデルの話に戻ると
特殊な機体だけにそんなに売れるものでも無かった。
ハセガワの1/72は実売1000円以下のお手軽キットだけど
一応凹モールドだしデキも悪くない。
ただ1/48に至ってはコラボキットになって
倍以上の価格になってしまった。
こちらも元々1000円ちょっとだったのに。
1/48キットは古くて凸モールドなので初心者向けでは・・
このキットに2500円〜出すのはちょっとねぇ。
1/72もコラボキット化して値上げするのだろうか??
そんなハセガワのやり方はあまり感心しないけど。
とは言え、
劇中の機体は塗装も特に変わったところもなく
機銃や尾輪などちょっとした改造で劇場版「震電」は作れそうな感じ。
手持ちの1/72キットでサクッと作るのも悪くないかも。
気が向いたらね〜。
重巡「高雄」もっと活躍させてほしかったな。
あまりに・・
設定が同時期まで生き残った
重巡「妙高」じゃなかったのは・・
え??もしかして「高雄」だからなのか?
そうなんですか??
と、変な勘ぐりをしてしまった、
ぷちミリオタおっさんでした。