• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月20日

震電「ゴジラ-1.0」 ハセガワ 1/72 制作過程1

震電「ゴジラ-1.0」 ハセガワ 1/72 制作過程1 震電「ゴジラ-1.0」制作過程1







ハセガワ1/72は(コラボモデルの1/48も)
ゴジラバージョンにするのに少し改造が必要なので
その辺も入れて2回位でサクっと。


いつも作っている1/72の実際のサイズ感は
こんな感じなので(愛車エスクードと)
alt
拡大すればアラが見えるのはご了承ください。。


まずゴジラ-1.0バージョンにするために
・右後部の機関砲の除去
・尾輪の切除
・操縦席のなんちゃって射出化

が必要となります。

他、普通に震電を作るにあたり必要な手順
・機首にオモリを忘れない
・胴体の歪み対策

などがあります。


パーツはこんな感じで
alt
一回り大きいゴジラコラボの1/48が凸モールドなのに対し
1/72はハセガワスタンダードの凹モールド。


デカールは実戦配備も無いので試作1号機のシンプルなモノ。
alt
そもそも海軍機は地味なマーキングが中心です。


特徴的な6枚プロペラや
alt


改造部分となる機関砲部分
alt
なんで左だけ機関砲が後付けなのか、は謎です。。



まず「ゴジラ仕様」のため
右後ろの機関砲を削り、孔を開け後部2門を開口状態にします。
alt
某有名モデラーが「右2門を外した」と書いていましたが
当方や他のモデラーさんの言う「後部2門外し」が正しいようです。

文藝春秋の切り抜き動画でも後部2門外しだと。
やり直ししなくて良さそうです。



コラボモデル1/48の説明書でも
alt
よく見れば削るのは右後部の機関砲で、
左右の前2門を残すのが正解だとわかります。


alt
削り取った後、超便利な100均の細工ヤスリで均します。
筒抜けになるのでプラバンで裏打ちもしておきました。



次に両垂直尾翼の尾輪をカットします。
alt
尾翼のマスバランス(マイクみたいな形の)を折らないよう注意。



最後に操縦席は中までわからないので・・
alt

ヘッドレストを作るため少し高さ延長。
射出座席なので軽量化したモノっぽく想像で造形。
alt
材料はプラバンと伸ばしランナーのみ。

後は着色でそれっぽく見えたら採用とします。

薄い座布団とベルトをマスキングテープで付けたら
なんとなくいい感じカモ。  採用決定!
alt
黒い酸素ボンベは軽量化で外したのでは?らしいですが
圧搾空気式の射出座席なのでそのボンベ、としておきます。


流石にドイツ語の説明書き?と起爆スイッチは付けてません。
小さすぎて。


ゴジラ化は主にこれくらいで良いかと思います。

続く

~~~
ブログ一覧 | プラモデル | 趣味
Posted at 2024/01/20 13:03:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

三隻目 の あたご(1/350): ...
13さん

セイバーファミリー完成
のんパパさん

海上自衛隊 阪神基地隊 掃海艇あお ...
IJNさん

★3月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

三隻目 の あたご(1/350): ...
13さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「飲んで応援! http://cvw.jp/b/1391378/48355355/
何シテル?   04/06 13:44
ST170です。 何でも3日坊主なんですが、 気まぐれ更新のブログでも始めてみようかと。 使い方も、マナーもよく分かりませんがいつまでつづくやら・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
SUZUKI車とは言え、ハンガリー・EU製で立派なヨーロッパ車です。 乗れば理解る良い ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
スクータータイプは初所有です。 軽量でシャープなデザインがお気に入りです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
12万kmオーバーまで頑張ってくれました。 日本で乗るには最適のサイズ感と似合わないハ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT 500 TWINAIR 購入を機会にみんカラ登録しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation