• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ST170のブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

ハセガワ 1/72 川崎 三式戦 「飛燕」

ハセガワ 1/72 川崎 三式戦 「飛燕」完成写真、






の前に競馬結果、いらないか・・



マイルチャンピオンシップ結果
またもや軸馬総崩れ。。
相手側は来てるので悪くはないのだけれど、
馬券にならないなぁ。。

1着 相手3:セリフォス やっぱレーンかぁ。
2着 穴候補:ダノンザキッド 買ったのになぁ。

5着 軸馬1:シュネルマイスター 道を閉められたなぁ。
14着 軸馬2:サリオス 血統か、疲れかなぁ。

予想があたったのは「連敗継続」だけと言う結果に。
あぁ、情けなや。


ジャパンカップは・・・
今年も日本馬、ノーザン祭りでしょ。たぶん。(投げやり)




さて本題。
2機目完成。
alt
スジ彫り直しなど結構手間取ってしまいました。
またもやアンテナ線などは張ってません。手抜きです。


今回は主に塗装に関して少し。



前回書いたとおり「昭和otaku画報」さん
というサイトのイラスト画像を参考にしました。
alt
78戦隊の1機のようです。
尾翼の 「ヱ」 のマークが気に入りました。
デカールも日の丸・白帯など全部流用出来ます。



alt
側面図しかなく実機写真も見当たらないので
反対側や上面は全くの想像ですが、
一応、パターンの似たこの「振武隊」の作例や実機塗装を少し参照。



飛燕の迷彩って、実機はやっつけ仕事の「雑」なのが多く、
お上手な作例の「エアブラシ迷彩」では綺麗すぎる気が。。

なんか違う、という「言い訳」を元に筆で塗り塗りすることに。
(筆塗りしか出来ないんだろ!?)
alt
こんな感じの「やっつけ迷彩塗装」がほとんどデス。


濃緑色は少し茶系の入った
タミヤカラーXF-74 陸上自衛隊 OD色 (XF-73ではありませんでした)
がイメージに近かったのでこれに決定
alt
でも雰囲気は出たのではないでしょうか??


今回は銀色ベースをタミヤの「AS-12シルバーメタル」から
同じタミヤの「TS-30シルバーリーフ」にしてみたら
定着がイマイチで触ると銀鱗が手につく弱さでした。
(例によって無精してサフをはしょったからかな?)
なのでさっさと迷彩塗装してコートをかける羽目に。


ここらで知恵を絞って塗りの順番を整理。

普通は大体最後にトップコートを吹くのでしょうが、

・ベースのシルバーリーフ スプレー
・シルバーのトーン変化・キャノピー枠 筆塗り
・迷彩塗装 筆塗り
・デカール貼り
・半光沢コート スプレー

・機首上面や羽布張りなどつや消し部 筆塗り
・スミ入れ・ウェザリング・チッピング
・最後に「ヱ」を筆塗りし落慶法要(笑)


の順で完成させました。
最後にコートすればツヤが均一になってしまうので
機首上面の黒と羽布張りのつや消し部は後回しにしました。


alt
また、屋外撮影(笑)


alt
銀単色だったら見れたもんじゃないですが、
迷彩でごまかしが効くので雑々スジ彫りでも
拡大しなければまぁなんとか見れます。


alt
銀単色や244部隊の飛燕はタミヤの1/72にて。


「飛燕」「ムスタング」
液冷エンジンの戦闘機、2機揃いました。
alt
単機で見ると似た感じにも思えますが
結構大きさとかバランス・形状は印象が違いますね。


次は、スピット?メッサー?
いえ、空冷エンジンでも作ってみようかな。
Posted at 2022/11/26 08:49:46 | コメント(1) | プラモデル | 趣味
2022年11月24日 イイね!

プラモデル2機目の完成!

プラモデル2機目の完成!ハセガワ 1/72 「飛燕」










2機目は川崎 三式戦闘機「飛燕」です。


「闇夜の工作員」が少年時代?に完成を見た、
alt
数少ない思い出のキットです。 (当時のパッケージ)



現在のパッケージは、有名な?「クローバー」塗装。
alt
ですが、進駐軍の落書きだと言う説が有力だとか。



今の目で見ると、出来はそれなり・・・なんですが、
昔、「1度完成させた」という自信があるので
今度は当時の銀単色から迷彩仕様にグレードアップを目指します。

とは言っても制作にあたり、
マスキングテープのシートベルトくらいで素組のつもりでした


が、結構手こずりました。


というのもン十年前から作られているキットなので
一見大丈夫そうに見えて
凹モールドが消えそうになっているのです。
alt
前に作ったときはスプレーくらいでは消えなかったモールドが
今回は消えそうになっていました。




エアフィックスのP-51Dの
はこれでもか!
alt
というくらいしっかりスジ彫られています。


alt
こちらハセガワのベテランキット。
良く言えば繊細なモールド。 う〜む。



仕方なく、慣れない手のかかるスジ彫り強化に勤しむことに。
すると、ズレたり、深く彫りすぎたりイライラ(爆)

とりあえず目立つラインを中心にホリホリ。。
あぁ、面倒くさい(T_T)


これは完成に向けて「やっちゃいけない項目」だったのに。
途中で諦めたら、また未完成だわ〜。



alt
しかもデカールが古くなってるのか水に浸けても
1〜2分ではなかなか剥がれてこない・・ う〜む。



alt
(だから赤札処分品?)



今回のマーキングについては「昭和otaku画報」さん
というサイトのイラスト画像を参考にしてみました。

「大空の章」に日本だけでなく各国のWWII航空機の
膨大な数のイラストが掲載されています。
(消えてほしくないサイトです。)



とりあえず「244部隊」のような有名マーキングは
タミヤの「飛燕」様にお任せするとして、
ハセガワのデカールを流用出来て、
かつ
誰も作ったことないようなマーキングを選んで見ました。

ここらあたりが超マニアックな「闇夜の工作員」の性格(笑)


完成品写真は次回へ!
Posted at 2022/11/24 01:49:40 | コメント(0) | プラモデル | 趣味
2022年11月19日 イイね!

連敗中・・ (マイルチャンピオンシップ)

連敗中・・ (マイルチャンピオンシップ)
すすき











紅葉も、ですが明日も雨ですね〜。
季節は進みます。


F1も最終戦 アブダビGP
F2で岩佐選手が予選PP!
ぜひともランキング4位に入ってSPライセンスを確保してほしい。

Aタウリはグダグダですね。
昨年はつんつん大活躍でしたが、あまり大きな期待はできそうもなし。

注目はメルセデスの立ち位置がランキング2位争いにどう絡んでくるか?
タッペンとサインツの動きは?
今週もいろいろイベントが起こりそうな予感・・


セイヨウミツバチは
alt
晩秋でも蜜集めに忙しそうです。



G1連敗継続へ!?

エリザベス女王杯・結果
相手勢の方で決まってしまい、軸馬がトンだ。。
やっぱり先週もG1勝てず、連敗街道驀進中(泣)


1着 相手1 ジェラルディーナ:やっぱり8枠・・
2着 相手2 ウインマリリン:ほら、ウインの・・
3着 無無無 ライラック:気にはなってたが・・
4着 相手4 アカイイト:人気はないが惜しかったな・・

軸馬1 ナミュール:5着か。今年は横武も勢いが・・
軸馬2 アンドヴァラナウト:ケツ2とは。どうしようもない・・



お腹がオレンジなので
alt
ニホンミツバチとは区別が付きます。



マイルチャンピオンシップ
これまた、豪華メンバーですね。
どこからでも買えそうな感じ。
ただ、また阪神開催+雨ですかね??
実力どおりに決まる可能性が高いかも、ですね。
ただ若干パワー型を入れてみようかと。


軸馬1 シュネルマイスター:マイルなら・・
軸馬2 サリオス:前走の反動がなければ本命でも・・

相手1 ダノンスコーピオン:ぶっつけのほうが・・
相手2 ピースオブエイト:人気は穴レベルだが・・
相手3 セリフォス:レーン騎手ならもっと・・


穴候補 ウインカーネリアン・ダノンザキッド
あたりでどうでしょう?



いつも数匹見かける川沿いで
ようやくジョウビタキ♂君に会えましたが・・
alt
遠すぎるし。。

Posted at 2022/11/19 14:07:27 | コメント(1) | 日記
2022年11月12日 イイね!

エリザベス女王杯・荒れ予想!?

エリザベス女王杯・荒れ予想!?リスアカネ、かな?











昆虫も終盤です。
今日は天気が良かったのに家でぼーっとしてしまった。
明日は雨らしいしなぁ。。




G1連敗継続へ!?

エリザベス女王杯
三冠牝馬デアリングタクトが人気になりそうですが
近走成績で抜けてはいないかも。
3歳牝馬も結構出走。
特に秋華賞馬スタニングローズも参戦です。

だが、3年連続阪神開催で去年は大荒れ。
今年は雨もありそうです。
ということで、
また当たらなさそうな荒れ予想でも。。



最近近所でも減った感じがします。
alt
数年前は結構見かけたのに。



軸馬1 ナミュール:秋華賞ではやられた・・
軸馬2 アンドヴァラナウト:福永Jかわいそうに・・

相手1 ジェラルディーナ:2年とも8枠が来て・・
相手2 ウインマリリン:ウインはどれも・・
相手3 ピンハイ:良馬場なら今度こそ・・
相手4 アカイイト:人気はないが去年の勝馬だよ・・

穴候補は・・
穴候補1 ウインマイティー ウインキートス
穴候補2 重・不良ならホウオウエミーズ

軸馬から全部買っても高配当かも。
荒れないとチャンチャン、な予想。ちょっと穴に振りすぎ!?



住宅地が増えたからかなぁ。
alt
旧市街は空き家が目立つのに、なんちゃら台だけ造成される。
なんだかなぁ・・




プラモデル、2機目突入。
思いの外苦戦中です。。

WRC JAPANは大荒れのようですね。
一般車はアカンやろ。
F1ブラジルGPもマグヌッセンがPPだって!?
こんなことだから競馬予想も荒れ予想なんです(笑)
Posted at 2022/11/12 23:37:54 | コメント(0) | 競馬 | 日記
2022年11月10日 イイね!

では完成品!(Airfix 1/72 P-51D with タミヤデカール)

では完成品!(Airfix 1/72 P-51D with タミヤデカール)










エアフィックス P-51D with タミヤデカール
「PETIE 2nd:Blue Nose」完成しました。

alt

数十年ぶりの1機完成です\(^o^)/



やっぱりムスタングはかっこいいですね。

アンテナ線が無いとか
実機と違うところが、とかイイッこ無しです。
雰囲気雰囲気。。

alt
とりあえず、ほぼ素組ですね。



塗装はエアブラシ・・なんて高度なことは出来ません。
当時風に「缶スプレーwith筆塗り」です。


機体表面が梨地仕様なのでサーフェーサーもなし。
タミヤ缶スプレーのAS-12:シルバーメタルをベースに
同じくチタンシルバーでちょこっとトーンアレンジ。
最後に筆でフラットアルミとかクロムシルバーをちょい足し。


青いところは素直に指定のインディブルー
数回重ねの平筆塗り。
イイですね、新しい水性ホビーカラー。
ムラが気にならないレベルに仕上がりました。


タミヤの曲線用マスキングテープも優秀ですね。

昔はこんなん無かった。
ただスジボリが深めなので、薄めの塗料だと流れ込んでしまいます。
1度目は、マスキング剥がしたら塗料が流れ込んでて
ベタベタになっているのを見てがっかり。

修復も失敗して結局、シルバーから全部再塗装と相成りました。
トホホ(T_T)


alt
ダンボールに乗せて外に出て撮影してみました。
雰囲気雰囲気。


コクピットはシートベルト風に細切りした
100均の茶色いマスキングテープを貼った以外は
そのまま雰囲気で筆塗り。色指定無視です。

操縦桿はこのキットの弱点で、切り出し時ほぼ折れます(^_^;)
なので細い真鍮線を適当に切って貼っつけました。
誰も見ないし、見えないし。


後はタミヤからメインのデカールを頂いて貼り付け。
勢いでそれらしくウェザリングまでやっちゃいました。

最後に脚とかキャノピーとか小物を付けて完成。
(完成後、ちょっとした間違いに気がつくも放置)
alt
いや~、時代は変わった、というか隔世の感。
道具が良くなったのもあるが、エアフィックスがかなりイイ。
(あ、筆は100均のネイル用のがなかなか優秀でしたよ!)


アラもそれなりにあるものの
自分が完成させられるくらいだから?絶対、良いモデルです。
alt
とにかく数十年ぶりの完成品なのでしばらく鑑賞します。
Posted at 2022/11/10 21:03:59 | コメント(1) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「自己責任 http://cvw.jp/b/1391378/48566031/
何シテル?   07/27 10:00
ST170です。 何でも3日坊主なんですが、 気まぐれ更新のブログでも始めてみようかと。 使い方も、マナーもよく分かりませんがいつまでつづくやら・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 3 45
6789 1011 12
131415161718 19
20212223 2425 26
27282930   

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
SUZUKI車とは言え、ハンガリー・EU製で立派なヨーロッパ車です。 乗れば理解る良い ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
スクータータイプは初所有です。 軽量でシャープなデザインがお気に入りです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
12万kmオーバーまで頑張ってくれました。 日本で乗るには最適のサイズ感と似合わないハ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT 500 TWINAIR 購入を機会にみんカラ登録しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation