ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ST170]
Great Curiosity
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ST170のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年06月29日
ヤツが・・来た!! (蝶撮影)
ゼフの季節
週末の天気が気になる・・
宝塚記念
も終わり夏競馬へ。
夏は新潟直1000m以外は当たる気がしない。。
で、宝塚記念は案の定?1・3着で終了(泣)
弟に譲ってる場合じゃないよぉ和生~。
さて、梅雨はうっとしいですが日が長くなるこの季節、
蝶屋にとっては最も忙しい時期になります。
で、、、
ついに
「ヤツ」
に狙われました。
熊よけは準備していました。
虫よけもバッチリでした。
しかし、いつもと違うポイントで狙いの蝶を見つけ、
いい大人が500円玉くらいの蝶一匹に夢中になって
茂みに入り込んで撮影していると・・
なんだか、歩くと足裏に小石が入ったような違和感。
砂利?
インソールがズレた?
にしては角がなく若干弾力がある感じ? なんだ!?
気になって道路で靴を脱ぐと・・
ギャー、ヤツだ、あいつだ、ヤマビルだ!!
反対の靴にも潜んでいました(寒)
パニクって全身確認しましたが
幸い吸血はされておらず、入り込んだだけでした。
ほんの短時間だったのに恐るべし。
あまりにサブかったので証拠写真も撮らぬまま、あとで後悔。
いつもより標高が低くジメッたポイント。
居るとは聞いていたので多少気はつけていましたが
対策なしの普通の靴だったのでもう少し遅れたら
アウトだったでしょうね。
噛まれたら血が固まらず血まみれになるらしいから
(このヒルの成分が薬になっています)
ほんとヤバかったです。
ヤマビルは登山の人や山仕事の人には厄介者。
生息範囲がどんどん拡がっていますがココまでとは。
鹿や猪が拡げているとも言われ、対策も難しいようです。
山に入るには工夫が必要ですね・・
Posted at 2024/06/29 11:12:33 |
コメント(2)
|
蝶
| 趣味
2024年06月22日
トップガン・マーヴェリック P-51 ムスタング(タミヤ 1/72 改造) 制作過程3
トップガン マーヴェリック P-51
制作過程 その3 最終回です。
キットの改造はほぼ終わり、残るは塗装やデカール類です。
機体の塗装は定番の黒サフを吹いてから
例によってタミヤエアモデルスプレー
AS-12 シルバーメタルを吹きました。
他の塗り分けはすべてアクリル筆塗りでやってます。
赤はタミヤのレッド:X-7
ノーズのオリーブドラブは実機画像で暗い感じなので
ブラックグリーン:XF-27を使用。
一部明るいところはOD陸自:XF-74で。
ステンレス?耐熱板や脚カバーの補強板?は
ハセガワのミラーフィニッシュで再現。
排気管の耐熱板
脚カバー
機首周りは写真を参考に。
耐熱板は焼け表現を油性マーカーでちょいちょいと塗って。
現物はもっと青っぽいけど、まぁ雰囲気。
ミラーフィニッシュは薄くて追従性が良好でイイですね!
その下のパネルも少し白っぽく塗り分け。
元はここに赤色の
”Kiss Me Kate”
って書いてありました。
その前?は
”Montana Miss”
だったようです。
交換したのか上塗りして消しちゃったのか・・
排気管はガンメタや黒鉄系ではなくシルバーなので
ガンクロームを塗ってみました。
オレンジ矢印は放置しちゃった穴あき板と出っ張り。
次に流用するAIRFIXのデカールですが
同じ機種・同じ1/72とは言え、
他社キットでは全く形が違うことが多々あります。
なのでタミヤのキットとAIRFIXのデカールが合うとは限らず、
事前に等倍コピーしてズレが無いかなど確認をしています。
ほぼ問題なく貼り付け出来ると判ったのはラッキーでした。
マークセッターなど駆使して慎重に貼っていきます。
幸い大きな失敗なく貼り付け出来ました。
通常なら次はウェザリングなど汚しや墨入れなのですが
今回は復元・現役のキレイな機体なのでナシです。
トップコートも今回は半光沢でなく光沢クリアになります。
完成!
(室内撮影)
既出の完成写真
(屋外撮影)
は
コチラ
。
スクリーンに出演した2機のコラボ。
「ゴジラ-1.0」の震電と「TOP GUN MAVERICK」のP-51
F/A-18E/F Su-57 F-14A(新旧) F-5E/F A-4
など
新旧トップガンに出演する主な登場機ですが・・
いつかはコンプリートしてみたい。
ただ当然ジェット戦闘機で(ほぼ)現用機なので
慣れてない上にキットはデカイし価格も高いし
デカールも要るしでコンプリートは大変だろうな〜。
Posted at 2024/06/22 23:51:08 |
コメント(0)
|
プラモデル
| 趣味
2024年06月15日
トップガン・マーヴェリック P-51 ムスタング(タミヤ 1/72 改造) 制作過程2
トップガン・マーヴェリック P-51
制作過程 その2です。
まずは何よりの特徴、コクピットの複座化ですが
なにせ資料がないのである程度想像です。
分かる範囲で作っていきます。
後席部分は燃料タンク+無線機を撤去して床面をつけます。
強度を考えて一部残ってますが見えないのでOK。
前席のヘッドレストはないのでカット。
前席はこれだけ。
後席は複座型の現存機を参考に小さめのシートを自作。
プラバンと伸ばしランナーで適当に作ります。
座席を接着して機体に仮合わせしてみます。
まぁいい感じかと。
コクピット内も他の現存機を参考に
NATOブラックとNATOグリーンで適当に塗り分け。
ドライブラシをすれば結構雰囲気が出ました。
計器盤
同じくドライブラシやなんやと適当に手を入れました。
シートベルトをいつもの100均マスキングテープで追加。
コックピット内はこんなもんかと。
角型プロペラは付属の治具を使って移植。
元型がひねり過ぎなのか角度によって
なんとなく先のほうが変形したように・・
アンテナ支柱は切り落としましたが
給油口を埋めるのが塗装後になってしまった。
先に気がついてたら良かったのだけど仕方ない。
ヒケないようパテではなく瞬間接着剤を盛りました。
整形した後このパネルだけ再塗装(泣)
大物はこのくらいですかね。 つづく
Posted at 2024/06/15 16:25:21 |
コメント(1)
|
プラモデル
| 趣味
2024年06月09日
トップガン・マーヴェリック P-51 ムスタング(タミヤ 1/72 改造) 制作過程1
トップガン・マーヴェリック P-51
トム・クルーズの自家用機でもあります。
さて、
制作過程 その1
です。
現在決定版の
タミヤのP-51D 1/72を改造ベースにします。
パーツも少なく初心者でも安心なキットです。
このキットは先端の丸いスタンダードプロペラしか無いので
クイックブーストの社外品を買いました。
(朝鮮戦争版のF-51Dだと角型プロペラが選択出来るので
そちらを買うべきでした。。)
デカールは白黒ストライプがプリントされている
AIRFIX
の「トップガン・マーヴェリック」版P-51Dのデカールを流用。
多分カルトクラフ製なので品質は万全。
DRAW Decalのはストライプはありませんが注意書きなどは揃います。
キットはタミヤスタンダードでやや深めの凹モールドです。
合わせ目もほぼパチピタで決まります。ストレスフリーですね。
改造に手をかけるので本体には手がかからないことが重要です。
制作にあたっては
各画像・動画を見ながら妄想・想像もしつつ手を加えてきます。
主な改造点は・・ (主にブルー矢印)
コクピットの複座化(コレは外せない!が資料がない!)
照準器は不要なので撤去
座席後部の丸いアンテナ?追加
オリジナルのアンテナ支柱撤去
コクピット左後方の給油口撤去
角型プロペラへの変更
排気管部のステンレス?耐熱板表現
脚カバーの一部にもステンレス板表現
機銃部分の色分け(何故か外側2つが真鍮製)
AIRFIX・DRAWの両デカール流用
完成後キャノピーサイドに
「Tom Cruise」
の名入れしようかな?
(劇場版では当然消されていますが)
と、結構手がかかります。
一方、手を付けなかったのは・・ (主にオレンジ矢印)
主脚の縦溝タイヤ化
翼下の現代規格アンテナ各種の追加
機首の穴あき板とバルジ?の撤去
それと、実機のP-51D型はパネルの継目もパテ埋めされ
空気抵抗を極力減らしているとのことで
本来スジボリは極薄にするか、ほぼいらない・・ハズ。
ここまでは流石にね。。
ここいらは資料をもっと集めて次回もっとこだわるなら、
ですが1/48~1/32とか大きいのでやるべきところですかね~。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
F1
つんつん
VCARB
残留決まりましたね。
最近の活躍もさることながらF1サーカスに居続けることが重要。
多分また、単年+OP契約でしょう。
契約金も安いのでお買い得ドライバーであることは間違いなし。
今のVCARBの環境なら本家より居心地いいと思うので
ノビノビ+ガツガツ上を狙って欲しいですね。
安田記念
ナミュール
(2着)軸にして正解!
三連は
ガイアフォース
(4着)からだったので
ちょと悔しいですが、まぁなんとか黒字を出せました。
Posted at 2024/06/09 20:21:27 |
コメント(0)
|
プラモデル
| 趣味
2024年06月01日
”TOP GUN MAVERICK” P-51 ムスタング 1/72 タミヤ 〜完成!
劇中登場機
トップガン・マーヴェリック
P-51ムスタング タミヤ 1/72 改造
(Tom Cruise P-51 Mustang)
ここ何ヶ月か過去のトップガンネタがPV上位に?
なんだろうと思ったら
Amazon PrimeVideoに
”TOP GUN MAVERICK”
が配信されたのがきっかけのようデス。
という事で劇中登場機を制作しました。
劇中の最初と最後に登場するP-51ですが、
最後に彼女を乗せてドライブ・・
いや、フライトするシーンがとても美しく格好いい。
このP-51、実はトム・クルーズの自家用機でもあります。
劇中だとこのくらいの光線かな?
なかなかいい雰囲気ではないかと、自画自賛。。
Youtube動画やGoogle画像が多くあるので制作の参考に。
一説によると実機は2~5億円?程度するらしい。。
円安とは言えスゴイデスネ!
でも、プラモデルならお小遣いで買えちゃいます(^o^)v
F/A-18やF-14もイイのですがレシプロ機がやっぱり馴染みます。
今回はタミヤの1/72キットをベースにAIRFIXのデカールを流用。
社外品:DRAW Decal「Montana Miss/Kiss Me Kate」
のデカールも使いました。
(今はAmazonでDEF.MODELのが買えるようですが
当時アメリカ直販で購入しました)
コストもかかっていますがプラモ制作にも慣れてきたので
気合と手間もかかっています(*^^*)
もちろん1/72というサイズ内で、になるので
適度に手を抜きつつ
なるべく実機の雰囲気に、で頑張ってみました。
大戦中のP-51ではなく現代版にアップグレードされており
結構違う所もあるのです(^_^;)
夕日を浴びて。
撮影できる日時と天候が合わずなかなか屋外撮影ができませんでした。
公式の動画も付けてみました。
やっぱいいですね!
制作過程
はまた後ほどになります。
アップすればこちらにも追加でリンク貼っていきます。
制作過程 その1
制作過程 その2
制作過程 その3
ご興味あればどうぞ。
Posted at 2024/06/01 10:20:56 |
コメント(1)
|
プラモデル
| 趣味
プロフィール
「自己責任
http://cvw.jp/b/1391378/48566031/
」
何シテル?
07/27 10:00
ST170
ST170です。 何でも3日坊主なんですが、 気まぐれ更新のブログでも始めてみようかと。 使い方も、マナーもよく分かりませんがいつまでつづくやら・・
73
フォロー
77
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2024/6
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
エスクード ( 22 )
フィアット500 ( 1 )
ポロGTI ( 9 )
アドレス110 ( 2 )
その他 車・バイク関係 ( 73 )
写真・カメラ ( 14 )
野鳥 ( 207 )
蝶 ( 113 )
トンボ ( 21 )
その他 生き物関係 ( 29 )
釣り・フィッシング ( 25 )
アクアリウム・ビオトープ ( 12 )
鉄道・駅 ( 1 )
航空機・空港 ( 17 )
街並・夜景 ( 4 )
自然・風景 ( 31 )
競馬 ( 363 )
時事・ニュース ( 68 )
プラモデル ( 37 )
その他 ( 22 )
愛車一覧
スズキ エスクード
SUZUKI車とは言え、ハンガリー・EU製で立派なヨーロッパ車です。 乗れば理解る良い ...
スズキ アドレス110(FI)
スクータータイプは初所有です。 軽量でシャープなデザインがお気に入りです。
フォルクスワーゲン ポロ
12万kmオーバーまで頑張ってくれました。 日本で乗るには最適のサイズ感と似合わないハ ...
フィアット 500 (ハッチバック)
FIAT 500 TWINAIR 購入を機会にみんカラ登録しました。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation