
小木の矢島・経島でたらい船に乗ったみたいです。とてもワイルドな乗り方のしたことでしょうwww
「もちょ」の第二の故郷と言ってもいい佐渡へ観光行ってきました。観光で佐渡へ行くのは、10年ぶりかな?
アネは新潟港に置いて、朝一のフェリーに乗り両津へ。そこでレンタカーを借りて出発。
まずは、定番の佐渡トキ保護センターへ向かう途中に、道の駅による。
道の駅自体よりそこに置いてある・・・

佐渡牛の置物。( ^ω^ )どうしてこうなった!?的な牛です。
牛って、白ベースに黒い模様を塗るのが一般的なような感じがしますが、これは逆。いつみても「( ^ω^ )どうしてこうなった!?」と心の声で叫んでますΣ(゚Д゚)
画像なし!w
佐渡トキ保護センターを見学。目の前でトキがみれるかも!?的な新しい施設ができていましたが、残念ながらそれはできなかったです。けど、目の前をドジョウが泳いでいていました♪
朝から、日差しが強く外にあった売店で、枝豆ソフトとイチゴソフトを買って涼む(~Q~;)
小木へ向かう。
国道は佐渡のメイン道路なので、観光バスとかで混雑するので、あえて海沿いへ逸れ小木へ。
予想は当たり、小木までスイスイいけました⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
到着!
と思ったら、前来たところとなんか違う雰囲気。たらい船にも乗れるのですが、何となく晒されながら乗るような感じwしかも、港ですが微妙にうねっている・・・(~_~;)
個々は違う!と感が働き、矢島・経島へ向かってみたら、勘は当たりました(-_☆)キラーン
まず、矢島・経島を散策。

水深5mくらいですが、そこ見えてます(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ

全景は、こんな感じ。佐渡出身の議員の避暑地だっただそうな。

海底をみえる窓付きのたらい船。コレに乗り「どんぶらこっこ」しますw

たらい船から見る風景もひと味違います♪
たらい船を堪能した後、お昼ご飯を食べに移動。「味彩」というお店へ。
佐渡の天然ブリのカツを食べられるそうな。

久しぶりに旗付きのご飯を食べましたw
ゆるキャラが書いてありましたが、ちょっとシュール(ぇ
半分カツになってるブリが、ブリカツ丼を食べる様子が・・・(トモグイダ
そんなことはいいとして、うまかったです♪副菜に「イカながも」が付いていて、これもご飯がほしくなる一品でした。デザートのジェラードも「おけさ柿」(を使ったアイスでした(たぶんね
チェックインまで時間があったので、寄り道。

五重塔(阿仏房妙宣寺)
観光雑誌に載っていた写真がきれいだったので行ってみようと思っていたら、別のページの写真は「全然違うぞ!?」いわゆるデジタル技術の驚異でした。
けど、歴史を感じる雰囲気でしたよ。お寺も一通り見学。
見学後、今年もお世話になるであろう「
佐渡ダイビングセンター」へ寄ってみましたが、不在でした。残念。
宿がある相川へ。
チェックインして、部屋で横になると爆睡w
一時間くらい雑魚寝してました。暗くなる前に、河岸沿いを歩いて近くのコンビニへ買い出し。海がとてもきれいでした。
夕食は、海藻しゃぶしゃぶをチョイス。
彼女の誕生日ってことで予約していたので、サービスでワインが付きました♪
お互いワインは少し苦手でしたが、飲みやすいワインでした(@_+ ) ヒック!

忘れられていたオプションで付けていた「刺身盛り」。いや~、確認してみて良かった(^。^;)ホッ

「刺身=マグロ」じゃない刺身!やっぱこれじゃないと!!
デザートは「冷凍おけさ柿」

こっちでいう、冷凍ミカンみたいな感じかな?佐渡は、コレですよね~♪
その後は風呂入って、朝早かったので爆睡でした。(白川郷と同じパターンwww
○スポット○
洒落たお店で、ブリカツうまし!
Posted at 2013/05/27 23:58:16 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記