• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あおたくのブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

クルマで行きますオフに参加してきた

クルマで行きますオフに参加してきた 5月26日はacatsuki-studio氏主催の毎年恒例「クルマで行きますOFF会#16~西蔵王公園でまったり~」(長い!、何て長いネーミングなんだ!)に参加してきました。今回は翌日が仕事(あ゛ぁ フレフレ キタカミ いぎだがった~!)で、その準備のために参加が危ぶまれたのですが、何とか参加することが出来ました。今回は雪ちゃんで参加しましたが、(株)イデアルのうちの担当営業氏曰く、
「見慣れない参加車両だけど、車から降りたらいつもの人だった!」
キャラでお願いします。と言われました。一体ディーラー店舗内で一体なに話しているんだろう、俺...。

 そんな訳で、開始時刻と同時にいるのもアレなので、西蔵王公園周辺のヒルクライムを楽しんだり、近くの公園で撮影会をしました。


西蔵王展望広場にて定点撮影


 遥か彼方に月山が見えてびっくりでした。だから晴れ男なんだから!。

 およそ2時間弱遅れの重役出勤をしたところ、会場には2台の見慣れないMiToが並んでいました。


 やっぱりMiToは良いなぁ

 赤色はみん友のヴェスペ様で、間もなく運用離脱するMiToの最後の遠征地として、わざわざ愛媛県!から参戦してくださいました。ありがとうございました。白い方はProfumo様のQVで、こちらもウェスト トウキョウエリアから参戦してくださいました。この他にも、左Hの500Sにお乗りのガキんちょチンク様、acatsuki-studio氏の業界関係者のI様のMiTo QVも初参加でした。参加された皆様の食べきれないお土産もすごかったです。


 acatsuki様のニューマシン プント エヴォとその他ご一同様

 会場では互いの愛車についてのクルマ談義や試乗会を楽しんだり、お昼時には有志で蕎麦屋に行ったり、持ち込んだお昼を食べたりと、各自ゆったりとした時間を過ごしました。



 日も傾いてきたので、オフ会もお開きになり解散となりました。あおたくの帰り道は楽しかったオフ会の余勢をかって雪ちゃんで、初エコーラインを満喫してきました。意外に交通量が少なくて、結構良いペースでヒルクライム出来たのですが、2リッターの排気量ということもあり、ツインスパークエンジンの中間加速はなかなか速かったです。でも、タイヤが終わりかけているので、コーナーでは無理しませんでしたけどね。


 サミット付近の雪もだいぶ少なくなってました

 エコーラインを下れば、自宅はそれほど遠くないため、この日のドライブは終了しました。先週のアッヅミーに続いて、楽しい休日でした。(1週間経ちましたが)参加された皆様、お疲れ様でした。また遊びましょう!。
Posted at 2018/06/01 22:22:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2018年05月23日 イイね!

5月のアッヅミー

5月のアッヅミー  GWから結構ご無沙汰になってしまいました。この間大したネタも無かったのですが、3年ちょっと使った中華製PCのキーボードが今わの際らしくミスタッチ誤変換の嵐で、通常のタイピングの3倍かかっています(3倍速いといいのに...)。
そんな訳で、先日行ってきたアッヅミーを画像を中心にお見せしたいと思います。なお、当日ご一緒した皆様、ありがとうございました。それにしても、やっぱり駄目だわ中国製。安さに釣られて購入した私が間違ってました。


 当日参加されたイタフラ車ご一同様 見事にジャンルがバラバラでした(^-^;。


 スピダーが好きだ


 サンクターボを見ると、現行トゥインゴのリアまわりが似ているなぁと思ふ。


 156はやっぱり格好良い

中座して、アッヅミーに来ていた福島の知り合いと蕎麦を食べに行きました。


 ここの蕎麦屋 飯坂温泉とあづま総合運動公園を結ぶ道路沿いにあるのですが、アップダウンのあるコーナーにあるので、夢中でドライブしていると、途中で車を停めて入店するのが難しいです。


分量は少なかったですが、蕎麦は美味しかったです。


 車の存在がついに奥様にバレてしまった模様。これからは大手を振って...。

 福島の知り合いと別れ、初の東北中央道(の無料区間)を使用して山形県に向かいました。道中軽
のトール系ワゴンが、終始時速70㎞で紳士的に走ってくれたので、国道13号線を利用しても所用時間は変わらなかったかもしれません(泣)。米沢市からはあおたくのブログでおなじみのぶどうまつたけラインを雪ちゃんで初走行しました。


 風景がきれいだったので、わざわざUターンして撮影。

 宮城県入りし、こちらも毎度おなじみ蔵王山ろくを走る県道51号線を通って、自宅に戻りました。


 途中、白石スキー場の駐車場に立ち寄りました。宮城県の南半分が一望出来る感じです。

 遅くなりましたが、遊んでくださった皆様ありがとうございました。6月はイッズミーにもアッヅミーどちらにも参戦出来ませんが、今度は白猫ちゃんで行こうと思います。


 









Posted at 2018/05/26 22:19:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2018年05月05日 イイね!

水難の相

水難の相5月4日(金) 雨後曇り
 秋田県に遠征して汚れた雪ちゃんの洗車を早起きして始めました。
特にアロイホイールの汚れが酷かったので、まずはセオリー通りホイールから洗浄しました。今回久しぶりにワゴンセールで購入したパープルマジックを使いました。基本ホイール清掃用のミトンでゴシゴシ拭きとる派なので、別に買わなくて良かったかも。ホイールを洗った後、朝食休憩を取っていると、雨が降ってきました。でも、天気予報で確認済みなため、全然オッケーな俺。大人の余裕っス。


 スポークが多くて、結構面倒くさい

 雨上がり後、雪ちゅんの洗車を再開。シュアラスターゼロウォーターの詰め替え用600mlを、使用済みボトルに詰め替えてボトルを再利用する俺。エコロジストっス。
 洗車後晴れると思ったのに、次々と雨雲が山形側からやって来て、焦る俺。あるスジから仕入れた情報によると、神奈川県から雨神様が山形県に日帰りで潜伏中とのこと。オー マイ ガァッド‼。雨が降らないように祈り続ける俺。何とか雨が降らないでやり過ごす。雨神様に大勝利な俺!!。

5月5日(土) 晴れ時々雨
 出かけようと思って早起き(5時)したら、何と外は雨!。すっかり出かける気持ちも喪失し、NHK FMのピーター・バラカンさんの「ウィークエンドサンシャイン」を聴きながら、雪ちゃんを拭き上げ、綺麗になってご満悦な俺。自宅に戻って今度は「世界の快適音楽セレクション」を聴こうと思ったら、スマホに大雨警戒情報が表示されてうなだれる俺。程なくして雨雲が襲来し、敢え無く撃沈。きっと水難の相も発令されていたと思われる模様。じいっと手を見る俺。
  昼になって、雨雲が抜けたので、再度拭き上げを敢行。無事2回目の拭き上げが終了し、再び大勝利な俺。

 
  なお、宮城県内の次回の雨は月曜日だそうです。まだまだ戦いはつづく。
 
Posted at 2018/05/05 17:31:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年05月04日 イイね!

雪ちゃんで秋田と宮城県北部に行ってきた 2

雪ちゃんで秋田と宮城県北部に行ってきた 2  観光客が増えだす前に角館を後にして、国道105号線を北上します。国道には秋田内陸縦貫鉄道が並走しているため、ついでに撮り鉄する訳ですが、まったく列車がやって来ない時間帯もあったりします。普通朝の8時台って一番列車が走ると思うのですが、朝の角館方はそれが通用しません
(^-^;。なお、内陸線の戸沢-日立内間にあたる国道105号線はなかなか素敵なB級ワインディングロードで、通るたびにワクワクします。ぜひ皆様も一度お試しを。
 ワインディングロードを堪能し、ちょっと疲れて休みたくなったと思う絶妙な場所に、「道の駅 阿仁」
(秋田県北秋田市阿仁比立内家ノ後8−1) があります。ここは以前のブログでも取り上げたことがありますが、今回は売店でバター餅を購入し、食してみました。


 カロリー高そうです(^-^;。

 道の駅 阿仁を出て、さらに国道105号線を北上し、鷹巣から秋田自動車道(無料区間)を使って、一気に小坂町へ向かいます。そして今年も小坂鉄道レールパークに泊まってきましたよ。


 雪ちゃんと24系客車の並び


 なお、今年はちょっとだけ奮発してA寝台個室に宿泊しました。


 だから、独房ち゛ゃないですから!

 ブルートレインあけぼのは残念ながら廃止になりましたが、小坂鉄道レールパークに行けば、構内での移動ですが、動くブルートレインに乗車出来ますので、ぜひ皆さんも体験してみてくださいね。

 あくる日は国道282号線を使って、盛岡市まで南下しました。


 湯瀬温泉駅の桜が何とか持ちこたえてくれました。実は20年来ここに通っています。

 盛岡市からは毎度おなじみ県道13号線を使って南下して行きました。県道13号線で矢巾町に差し掛かると、盛岡市民にはおなじみの看板が...、


 今回ようやく福田パン(岩手県紫波郡矢巾町大字広宮沢第11地割502-1)に入店が叶いました(矢巾店は日曜日がお休みだったりするので、フレフレ盛岡で行くと撃沈します)



 なお、気になるパンのお味はパサパサになってしまって美味しくない給食パンと、美味しいハンバーガーのパンズの中間という何とも微妙なポジショニングなんですが、食べてみるとかなりイケます。パン自体のボリュームもかなりありますので、「一つでじゅうぶんですよ」(あれは二つか!)状態でした。
 パンで満たされた後は、チンタラ下道を走って仙台へ帰還しました。これでGW前半戦はおしまい。残り2日はどうやって過ごそうかな?。







Posted at 2018/05/04 20:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2018年05月03日 イイね!

雪ちゃんで秋田と宮城県北部に行ってきた

雪ちゃんで秋田と宮城県北部に行ってきた GWの前半は初日こそ仕事が入りましたが、宮城県北部と秋田県に雪ちゃんで行ってきました。
 白猫ちゃんとどちらで行こうか迷いましたが、白猫ちゃんは慣らし運転が完了していなかったことや、雪ちゃんがいつ廃車になってもいいように、思い出作りに励もうという忖度も働きました(^-^;。
 今回のツアーでは秋田県を直接目指さずに、宮城県北部を寄り道しました。最初に向かったのはこちら。


 登米市に行ってきました。

 画像にもあるとおり、登米市歴史博物館(登米市迫町佐沼字内町63-20)では現在「鉄道とくらし ~思い出の仙北鐡道~」展が開催されており、この日はちょうど展示解説もあり、昨年9月に探訪した際、ミスコースした場所の再検証もついでにしてきました。


 「喫茶 謎」


 中田町浅水 ゆずるの里にて

 ところで、この「ゆずるの里」ですが、フィギュアスケートの羽生結弦選手と所縁のある地域で、日曜日の昼時に手打ちそばを提供しています。夫の稼ぎを巻き上げて、世界中を飛び回って観戦している有閑マダムな羽生結弦ファンには、ぜひとも訪れて欲しいと思いました。

 登米市から国道398号線で宮城県を横断して、秋田県に向かいます。栗駒市花山から小安峡にあるワインディングロードを雪ちゃんで走らせると、ツインスパークエンジンの咆哮で頬が緩みっぱなしになります。峠道の速さも206SW16と遜色がない事も判ってきました。白猫ちゃんこと208GTiと比べたら、この2台は明らかに遅いですが、ドライバー自身で確実にコントロール可能な「実用域の速さ」としてじゅうぶん楽しいです(208GTiだと、ちょっと身の危険を感じさせる速さになってしまいます)。

 秋田県入りして、横手市増田町の内蔵を見てきました。ここはおよそ10年前から観光スポットとして人気が出てきましたが、近年吉永小百合さんがJRのCM(大人の休日倶楽部)に出演してから、一躍有名になりました。商店の中にある内蔵の写真は露出的に厳しかったので、建物の外観をお楽しみください。なお、40代以上の東北人にとって、増田町と言えば「釣りキチ三平」でおなじみ漫画家の矢口高雄さんの出身地ということで有名なんですが、時代は変わりましたねぇ。





 横手市内で一泊した後は、角館を目指しました。


 147で初のキリ番ゲット!


 角館の桜は散り始めでした。満開の期間がとても短かったようです。

 その2に続きます。

Posted at 2018/05/03 16:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「さようなら白猫ちゃん http://cvw.jp/b/1404613/48556957/
何シテル?   08/03 20:25
あおたくです。よろしくお願いします。2012年に206SW を乗り換えをするか毎日悩んでいましたが、同年5月 よりプジョーとアルファのイタフラ車の両刀遣いに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 4 5
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27 28293031  

リンク・クリップ

2024 岩手イタリア車の会 秋オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 22:33:52
デュアルマスフライホイール破損(2回目)→ソリッド化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 21:40:56
2024年度プジョーシトロエンクラブ信州活動計画のお知らせです♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 20:58:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33Sの1型が登場した頃から気になっていたのですが、「最後の~」とか「限定」という言 ...
フィアット パンダ 量産型~ (フィアット パンダ)
思いっきり、アクティブします。たぶん。
スズキ アルト シルバーカー (スズキ アルト)
母親の車、手放す時は密かに狙っています(笑)。
プジョー 208 白猫ちゃん (プジョー 208)
登場した頃からいつかは乗るつもりでいましたが、紆余曲折を経て、ついに208GTiオーナー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation