• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福小路 直也のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

365日間経過した「個人的」感想

納車されてから365日・1年が経ちました。
1年で4,877km走りました。5,000kmは超えるかと思いましたが、平日の通勤程度しか使用していないのでこの程度ですんだのでしょう。

車体は飛び石と思われる微細な傷が数箇所ほどありますが、ボディーコートをしてあるおかげでなんとか健全な状態を維持できております。

発売から累計10万台を超えたということで、最近では毎日必ず見かけるようになりましたね。
競合車も登場したことにより、今年は競争が激化しそうですね。


1年乗ってみた現段階でのあくまでも私の「個人的」な感想です。

☆走行について
NAでも登坂は問題ないと思います。ここで散々記載しているように毎日急な坂を登っていますが、回転数3,000を超えると確かにエンジン音は大きくなりますが、登るのがきつい感じはしません。出力が大きいので3,500回転程度に抑えても結構余裕で登ってくれます。

加速はスムーズで、クルージング中は静かです。通常は3,000回転以上を出す必要は無さそうです。

4WDとVSA搭載なので、冬道は安定して走行出来ます。
(トラクションコントロール・横滑り防止装置は競合車には非搭載なので、現段階では有利)

減速時、燃料カット状態からアイドリングのための燃料流入時に若干減速のショックのようなものがあり、気にされている方もいらっしゃるようです。改善できるような情報も聞いたような気がしますが、私は慣れました。

それと走行中に「キュキュ」と音がすると指摘される方がいらっしゃいます。
実は私の車も音がします。とりあえずあまり気にせずにメーカーが対策を出してくるようであればそれまで待ちます。

燃費については正直少し残念な気がします。
カタログ値でも他社より下ですし、私の環境での実燃費は夏13km/L・冬9km/Lなので。(実燃費については他社ではどのようになるかはわかりませんけど)
エンジン出力が高いのと重量があるからだと思いますが、出来れば改善したほうが良い点だと思います。(私は出力重視なのでそんなに気にしてませんが)


☆外装について
最近外装で気になっている点がいくつかあります。



①フロントバンパーグリルとフロントグリルのメッキの色が違う?
フロントグリル方が若干色が黒いのは気のせいでしょうか?
(写真赤丸)

②サイドミラー格納時は完全に格納されない?
若干斜めで止まるのは仕様?
(写真青丸)

③フロントスポイラー部分の下にに雪除け?のようなものがあるのは4WDだけ?
他の方の画像を見ても無さそうなので。
(写真緑丸)

ノックスドールを施工しているので今のところ目立つようなサビはなし。

水の侵入についてはサービスキャンペーンの対策品で完全に改善。

家ではカーポート・会社では屋根付き駐車場なので雪下ろしをほとんどする必要がなく助かっている。

カウルトップの形状が変更されたようですが、雪が積もったら手で掻き出せばいいので、特に不自由は感じていない。

☆内装について
やっぱりワイパーの作動音は多少気になります。

信号で一番前に止まると、信号機が見えずに多少難儀します。(この車に限ったことではありませんが)

ピタ駐ミラーは結構役だっています。ただし、サイドミラーの屈折はもう少し改善の必要があると思います。今の状態だと、サイドミラーを見た時に歪んでしまってまっすぐに停められない。(私の意見は屈折する場所をもう少し下にして屈折率を上げる)

後部座席をはね上げれば相当広い空間ができるので、重宝します。
後部座席がスライドできないのですが、私はスライドさせる必要性を感じていません。スライドしないとダメな方は他社を選べば良いと思います。
どこかでパイプ部が危ないという意見を目にしましたが、よっぽど器用なことをしない限り問題ないと思います。
後部座席の下はちょっとした収納ができそうな気がします。

スライドドアから音がするという指摘があるようです。
実際どのような音がするのかわからないので、私の車で事象が起きているのかは不明です。これもメーカーが対策を出してくるようであればそれまで待ちます。
それよりも現在気になるのが、ダッシュボードの何処かからか「カチッ」とプラスチックに何かが当たっている音がすることです。
何人かが同じような指摘をされているようですが、この音は気になります。
現在自分で原因を調査している段階です。
12ヶ月点検時に指摘するのを忘れていました。雪が溶けた時にディーラー様に鉄粉取りのお願いをしたので、その時でも相談してみようと思います。


総合的には、とても満足しております。
今現在、同形状3車種で選ぶとしてもN BOXを選択するでしょう。(他社新車種が羨ましい点はありますが。それとN ONEもいいなと思います。)

私の主観では、今までHONDAの軽自動車は軽自動車を専門とする2社と比較して周回遅れなイメージがあり、去年ようやく追いついた感があります。
それでも2社にアドバンテージがある感じもしますので、遅れを取らないようにメーカーには努力して欲しいと思います。


【今後の予定(春までに)】
①HIDを6000Kにする。(実現度50%、交換したことがないので不安)
②フォグをLEDにする。(実現度30%、面倒そう)
③ラゲッジマットを購入(実現度10%、今までリアに敷いていたゴムマットを敷いてみて判断)
④エアロワイパー設置(実現度70%、適合があまり無いのと高いのがネック)
⑤タイヤ交換(実現度100%、今年は雪が溶ける気がしない)
⑥鉄粉取り(実現度80%、自分でやると失敗したら困るのでボディーコート点検を兼ねてディーラー様に依頼)
Posted at 2013/03/03 14:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | N BOX | クルマ

プロフィール

「VEZEL納車待ち」
何シテル?   06/06 11:33
このサイトを参考にさせていただいているので、私も微力ながら参加させて頂きます。 パーツレビュー、整備手帳等の登録は私の車であるVEZELと、過去の車のN-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2024年6月納車予定のHONDA VEZEL e:HEV Z グレード 4WD です。 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
父親の車だった。 CR-V初代モデルRD2型の最終版パフォーマナビオの5MTです。 現 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
平成22年11月より平成24年2月まで乗っていた車です。 MT車でしたので、夏の燃費は ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
G・Lパッケージ 4WD NA カラー:ポリッシュドメタル・メタリック 0.66Lガソリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation