• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L700sHiroのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

台湾加油!

この記事は、 【台湾の反応】台湾立法院を占拠している学生の退去を求めて台湾マフィア2000人がデモ開催、周辺では大騒動に。について書いています。



本当に知ってほしい。

まずは知ること。 そこからはじめてほしい。


台湾加油!
Posted at 2014/04/02 04:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月27日 イイね!

大げさ・幻想 だと思うかい?

この記事は、台湾で議場占拠の学生ら、“飲酒にキスに大小便”のやりたい放題―中国メディアについて書いています。



危機 は すぐそこなんですよ。

今が 平和だ なんて思ったら 大間違いだと思うよ。


対岸の火事では 済まされないよ。

台湾加油
Posted at 2014/03/27 04:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

遺産としての機械

世界でも有数の技術をもつはずの日本。


いろいろなところに文化的遺産はあると思う。

そのひとつに 自動車 軍用車があると思う。


https://readyfor.jp/projects/kurogane4ki


くろがね四起


軍用自動車だから 
戦車だから
武器だから

なにもかも全部反対。
盲目的なアレルギー。
反吐がでるような屁理屈並べて
なにもかもみんなダメ。そんなこと言うヤツは
ひざを抱えて老いぼれていけ。

よーーーーく見てほしい。
すばらしい機械だと思わない?

設計思想も開発技術も加工技術もなにもかもが
いま我々が乗り 利用しているものの大元なんだよ。

このプロジェクトそのものの賛否はわからない。
NPOだそうだけど どこのどんな人がどんな風に活動してる
かもわからない。
そんなモン自分で納得のいくまで調べればいいと思う。
俺に聞くなっ(猪木風

戦車も戦闘機もなにもかも。。機械としての美しさを感じないかぃ?
貴重なんてモンじゃないシロモノだと思うんだけどな。

もっと自国文化に自信もとうぜ。
日本てすばらしい国なんだから。



Posted at 2014/03/17 21:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月06日 イイね!

「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん!


Q1 あなたの洗車頻度は?
(1)1週間に1回 (2)2週間に1回 (3)1ヶ月に1回 (4)2ヶ月に1回 (5)3ヶ月に1回 (6)半年に1回 (7)半年以上に1回 2かな? 汚れたら。

Q2 洗車される際の場所はどこですか?
(1)自宅 (2)洗車場 (3)ガソリンスタンド (4)その他(   ) 1 自宅

Q3 普段お使いになられているコーティング剤やボディワックスはなんですか?またその理由を教えてください。
商品名:使いません
理由:傷の原因っ

Q4 「スムースエッグ」ブランドをご存知ですか?
(1)はい (2)いいえ 2いいえ初耳

Q5 Q4で「はい」と答えた方に質問です。「スムースエッグ」をどこで知りましたか?
(1)雑誌 (2)新聞 (3)店頭 (4)インターネット(みんカラの広告やソフト99のホームページなど)
(5)ソーシャルメディア(ブログやツイッター、フェイスブックなど) (6)友人・知人から聞いた

Q6 お車を購入された際ディーラーやプロ施工者によるコーティングを施工されましたか?
(1)はい (2)いいえ 2 いいえ

■フリーコメント

※この記事は「スムースエッグ マイクロホイップ」で、超つるるん! について書いています。


・・・・タイアップ企画?って? ん?
Posted at 2014/03/06 01:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年01月15日 イイね!

文化とはなにか

この記事は、シェア 拡散希望!!!について書いています。

特に知り合いとかではありませんが これは拡散したいと思いまして。
元記事の方 勝手にトラバ申し訳ありません。


温故知新。 古きをたずねて新しきを知る。

自国文化の一部である。機械文明の一翼であると思う。
わが国のみならず 人類にとっての大いなる発明である車。

文化を大事に守らないと いつか文化だけが一人歩きする。
それは核開発と同じ危険性をはらんでいる。

最終的な処分の方法さえ確立せず 新しいものだけに飛び付いた結果
人類は滅亡の危機にさえ曝されている。

巨大な火が山を焼き尽くすように。
過去 数え切れないほど火の怖さを味わいながら 
過去にも記憶にも記録にも目を背け 目新しい巨大な「火」
を手に入れたいと願い 巨大な火が手に余っている状況にさえ目を背けた
結果を想像することさえも拒絶する。古きをたずねれば容易に理解できる
はずなのに 山は再生する などと 夢物語の希望だけを抱いて。

エコカー乗りの方を否定するつもりはない。
けれど。 本当の意味で車を理解し 機械を理解し 愛情と責任を持って
乗っているのだろうか。 と 思う。自分がそれらすべてを理解しているとは
思わないが 愛情と責任はもっているつもりである。

新型はきっといろいろ便利なのだろう。
だが 本来 車は自動ではない。人が操作してはじめて動く機械でなければ
ならない。 オートマチックトランスミッション アンチロックブレーキシステム
にはじまった自動化。 それがなにを産み出したか。
未熟なドライバーが氾濫し さらなる安全性の追及を余儀なくされた。
車が人を選べない。 マニュアルに乗れないということは 未熟である と
断言したい。運転操作が出来ない と。 いや 怒られそうではあるけど。
でも そうでしょ? 複数の動作をしなければ危険な物を どうにかこうにか
安全に近づくようにして売っちまおう って魂胆がなかったはずはないでしょ?
まぁなんとなく違う気もするけど 間違い では ないはず。
身近すぎちゃだめなのよ。

MTしかなかったころ 車に乗れること自体がすでに 技術 だったはず。
技術を身につけた者だけに操作が許されるからの免許でしょ。
その技術を持つものだけが乗れた車を大事にしなければ
とりかえしのつかない事故が起きるでしょ。 いやすでに数えきれない
くらいの不幸と悲劇を起こしてるでしょ。
かつての車はこんなに技術が必要だったんだ と だれでもが知らなければ
危険なことでしょ。その文明や文化の記憶を消し去ろうってのは
とんでもない間違いでもあるワケでしょ。

・・・・話 飛躍しすぎ?w

でも 完全な勘違いでもなさそうな気がするのさ。
大事にしなくちゃいけないものだと思うのさ。
直しながら乗り続けていくことの なにが悪いのか。
よりよく の意味をもう一度考えなおしたほうがいいと思う。
誰でも乗れる じゃ だめな気がするのさ。
だからこそ 限られた者だけが乗れた証は大事にしないと。

安全はすべてに優先する。

安全のために とか 環境のために なんて言葉に
だまされちゃいけないのさ。 安全も環境も乗り手が責任を
負うものでなければだめなのさ。罰則はきびしくていい。
だけど規制は モラルに委ねていかなければ いつまでたっても
効果はでないのさ。 税で縛る なんて 愚策以外のなにものでも
ない。

なんか ぐちゃぐちゃだねw 要するに 的外れな税であると。
残念な言語力で申し訳ない。






 
Posted at 2014/01/15 10:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「雨の日って嫌いじゃない。 程度問題ではあるけども。」
何シテル?   04/03 17:05
いつ車のレースがはじまったかって? 2台目の車が出来た時だろ!? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ついに買った! 
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
jzz30突撃砲 自称Ⅲ突

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation