できる、できるぞ。この私にも180ターンが。
そう私の心は踊った。
こんなにもしっかり180ターンが連続して決まったことはない。
パッド効果だけではない、タイミングを掴み始めている。
このまま回り続けられればどれだけ気分がいいだろう。
いままで感じたことがない、手足のように車を扱い、ターンできる。
やった、とうとう
そう思ったとき
ガンガンガンガンガン
車内に響き渡る異音、微細ながら感じる振動
明らかな異常が車を襲っている。
音がする
し、振動もだ
くっぐぅ
な、なんてことだ
このアバルトが
故障だと?
このアバルトが
サイドターンの連続で
駆動系が破壊されて
前に進むことが
前に進むことができないだと
こんばんは。先週のことですが、みん友みずいろさんと2周連続でのジムカーナ練習会に参加してきました。朝準備をしていると、みん友marumaru23さんがお声をかけてくれました。いつもありがとうございます😊
今回は、Zのころに参加したことがある踏みっぱさん。講師の方はいかつい感じですが、指導はとてもわかり易くて的確な練習会です。
希望すれば、自分の車を走行してくれたり、横乗りでアドバイスしてくれたりするので、本当に勉強になりました。
コースは年間指定のコースがジムカーナ4コース、ドリフト4コース用意されており、またくるくるコースという1分間8の字サイドターン等々を連続で練習できるスペースがあります。
指定されたタイムテーブルで指定コースやくるくるコースを走行します。走行本数はかなりの量走れますが、反面待ち時間が長いと感じました。
しかし、なにより講師に車を運転してもらうことで、車のクセや自分とのブレーキの違いなど勉強になることうけあいです。
(講師に運転してもらっているところを動画撮影してもらっているのを撮影w)
午前はひたすらジムカーナコースに慣れることと講師に教わることに集中しました。
そして午後。事件は起こりました。
舞い上がってました。できると思って。
くるくるコースでひたすら180°ターンを繰り返していて、できる気になっていたんです。
その時
ガンガンガンガン
音がしたので慌てて停止。
停止からの前に行こうとすると、音が。
しかも前に出るのに妙にアクセルを踏まないと進まない感じ。
再度一旦停止。油圧等に変化がないので、発進しようとすると、上手く進まずエンスト。
壊した壊した壊した
スタッフの方、見ていたみん友mrumaru23さんが様子を見にきてくれました。
はい、超焦ってました。サイドブレーキが引いたままであることに気づかないくらいに。
そりゃあ、前に進みませんよ。エンストもします核爆
サイドを解除し、後ろから押して貰うとまだ音がする。
こりゃもう自走できないな。なえる。
するとスタッフの方から、
トレッド剥がれただけです。前に進めますので、進んでください。
え、マジっすか??
この嫌な接触音はタイヤのトレッドが剥がれてタイヤハウスを叩いているだけですか(これだけでもいい気はしない)。
音を立てながらゆっくり自分の駐車場に戻る(最初テンパって他の方のところに入れましたが😅)。
恐る恐る見てみると、
うわー
引くー
まじかぁ。こういうのどうしたらいいのかわかりません。
が、大変頼もしくもご一緒いたいたmarumaru23さんがスタッフの方に相談してくれて、ニッパーで切り取るが吉と教えてくれ、そのとおりに。
こうなってしまったら、もうスポーツ走行はできません。
仕方なく練習会はここで離脱となりました。午後枠もろ捨て😓
帰り道は不安でしたが 無事帰宅。
原因としては、おそらく低くしすぎた空気圧と連続サイドターン。
まあ、パンクで動けなくなったり、ドラシャが折れたりしたわけではないから、まだ良しとしょう。
良しとしましょう(ToT)
ブログ一覧 |
ジムカーナ | 日記
Posted at
2024/09/15 18:20:07