• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Br.オクレのブログ一覧

2020年10月30日 イイね!

目指せ佐多岬!part1

目指せ佐多岬!part1はい、なかなか仕事にバイクにと忙しく、ブログを書くのをすっかりさぼっておりましたw

とはいえ、あまりに書くのを放置して、せっかくの旅の思い出を忘れてしまうのももったいないなぁと思ったんで、久々に記事にしてみることにしました。

もう大分前の話になりますが、2020年10月30日から4泊5日で九州をぶらぶらしていました。

~1日目~



天気はいい感じ、体調もぼちぼち。とりあえず今回の目的はバイクで佐多岬到達なんで、九州道を使って霧島を目指す事にしました。

とはいえずっと高速を走りっぱなしもなかなか疲れるんで、途中で休憩がてらひとっ風呂浴びることに。



二日市温泉-天然温泉 博多湯 源泉掛け流し
http://hakatayu.jp/

福岡で数少ない源泉かけ流し沸かし無しの温泉、しかも好物の古い大衆浴場タイプの温泉となれば寄らなければなるまい!とずっと行きたかった温泉だったんですよねw

とはいえこの頃多少収まっていたとはいえ、世間はコロナコロナ。しかもここは大人気の温泉とあって週末はイモ洗い状態だとか。やはりマスクをしない温泉ってのはちょっと怖いなぁと思ってはいたんで、平日の空いている時間を狙ってみました。

若干温めのお湯はなかなかgood、人もまばらで快適に利用できました。



なにやらこの辺りは鬼滅の刃の作者の地元だそうで、コスプレ衣装がw

そして充電完了したので、高速で一気に熊本まで。



久々の文龍ラーメン!これがこってり濃厚で美味いんだw

そして、一度走ってみたかった人吉市~えびの高原を繋ぐ、えびのループ橋目指して人吉市街へ。

・・・未だに水害の被害が色濃く残っていてなんともいえない気持ちになりました。いやー・・・川って怖いね。



たまたま見つけた立派な神社。・・・なんだこりゃ国宝じゃないの!

青井阿蘇神社
https://aoisan.jp/



反対側の橋は水害のせいで無残な姿。ちょっとだけですがお賽銭とお守りを購入しました。いつか復活した姿を見たいですね。



そしてえびのループ橋を使って峠超え。景色はいいしなかなか楽しい道でしたが、いかんせん日没が近かったので若干急ぎ足wもっとのんびり走りたかったなぁ・・・w

そしてすっかり日も暮れて、慣れない山道をゆっくり走りなんとか無事到着。
今回も霧島でお気に入りの宿、楽園荘さんにお世話になりました。
基本チェックインもチェックアウトもゆるーい感じで、田舎のおばあちゃん家に
遊びに来たような感覚が、なんともいえず気楽でいいんですよねここ。
しかも温泉かけ流しで、温泉付きの離れもあるんです!

公式ホームページ 温泉付き離れのある湯治宿 妙見温泉 楽園荘
https://www.myoken-rakuenso.com/

今回は無事温泉付き離れをお借り出来ました!



極上の温泉を独り占め!





降灰予想を見ると、あぁ鹿児島に来たなぁと実感しますねw



ひとっ風呂浴びて、ノンアルビールとスーパーの半額弁当を食べながらのんびり
天気予報を見るなんてなんとも贅沢じゃあないですか。

二日目、三日目は晴れ。だが四日目が大荒れかぁ・・・五日目は九州は回復しそうだけど、とりあえず二日目、三日目は佐多岬に行った後、鹿児島を満喫して熊本に泊まって、四日目は最悪ホテルから出れない可能性も考慮しておこう・・・
と、大雨予報に一抹の不安を覚えつつ、また風呂に入ったらすぐ忘れたオクレでしたとさw

~2日目~



この日は見事に晴れ!こりゃあもう佐多岬を目指すしかない!って事で
一路本土最南端を目指す事に。運よく連泊出来ることになったので、荷物を部屋に置かせてもらいました。身軽になって絶好調!こりゃあツーリングが楽しみですな!

・・・と、その前に腹ごしらえを。宿の近くにあった施設の食堂で朝ごはん!
モーニングがごはんと豚汁おかわり自由で500円とは安いし、すごく優しい味付けでとても美味しかったんで大満足!!





日当山西郷どん村 | 霧島市観光協会
https://kirishimakankou.com/guide/2014/01/post-159.html

日当山無垢食堂オンラインショップ
https://mukushokudo.shop-pro.jp/

そして佐多岬は結構遠いので先を急ぐことに。とりあえず道の駅垂水で休憩して、時間に余裕あったら江ノ島温泉いこうかなと。



・・・と、思ってたんですが、google先生に頼ってたら別の道へ案内されたみたいで、気づいた時には垂水から大きく離れてたという・・・w

まぁ一番の目的は晴れた佐多岬にストリートツインで行く!という事なんでこのまま南下する事にしました。

そして、途中気になった施設へ。





鹿屋航空基地
https://www.mod.go.jp/msdf/kanoya/index.html

ここは海上自衛隊の基地なんですが、敷地内にゼロ戦やら海上自衛隊の航空機が置いてあったり、色々資料が見れるって事で以前から気になっていたんですよね。入場は事前に受付しないと入れないらしく、おまけに人数制限があるそうな。ちょうど運よく入場受付できるとの事だったので、いざ突撃!





ゼロ戦が近くで観れるっていいっすねー!他にもいろいろ展示物があってウキウキ気分でした。



・・・が、特攻隊の資料展示を見たらもうダメですね。うるうるしちゃいました。やはり平和が一番ですねぇ・・・色々と考えさせられました。ここは絶対観ることをオススメします。

と、まぁ興味深い展示物が多すぎて、サラッと観るつもりがかなり長居しちゃったせいもあり、時間がだんだんヤバい事に・・・w

とりあえず昼飯も喰わずひたすら走ってましたw



途中九州本土最南端の道の駅根占(ねじめ)で休憩。
遠くに薩摩富士こと開聞岳が見えますねー!!いやはや絶景かな!



そして遂にバイクで本土最南端佐多岬到達しました!いやはややはり遠かったw
気のいいライダーさんに写真撮ってもらいましたけどあいにくの逆光w
こりゃあ今度は逆光にならない時間に行かないといけないなw



そして佐多岬の展望台を目指すには時間がヤバかったので断念。それにしても天気がよくてよかったよかった!種子島やらもうっすら見えて感動しました。





以前ロードスターで初めて佐多岬に行った時は、寒いわ雨降るわなーんも見えないわで悲惨だったので・・・w

と、まぁ気が付けばもう午後2時過ぎ。そろそろ今日の宿がある妙見温泉まで戻らないと下手したらチェックインが間に合わない可能性が・・・

とはいえちょっと魔が差したのと、フォロワーのおわたっこさん激推しの場所に
立ち寄る事にw



雄川の滝|観光スポット|鹿児島県観光サイト/かごしまの旅
https://www.kagoshima-kankou.com/guide/51100/

ここはインスタ映えする滝があるとかで、最近人気急上昇だそうな。駐車場から徒歩で片道20分かかるらしいが、まぁ気合で走っていけば時間短縮できるでしょ!



川の水が綺麗ですねー。

・・・まぁ滝に着く頃には息も絶え絶えでしたが・・・wバイク用のブーツで走るのはつらい・・・w



とはいえ流石に人気スポットだけあって絶景でした!ホントはもうちょっと陽が
高い時間に来ればよかったんだろうなぁ・・・

そして、気が付けば午後4時を過ぎていて時間がいよいよ怪しくなってきたんで、休憩をはさみつつひたすら今日の宿を目指しました。帰りこそ道の駅垂水に寄ったり、江ノ島温泉行くつもりでしたがそんな時間無いwやっぱ鹿児島は広いですわ・・・w



垂水に着いた頃にはもう夕暮れでした。桜島が綺麗ですねー・・・



結局宿に着くころにはすっかり夜になっていました。外食する時間も無かったんで部屋でスーパーの半額お惣菜祭りしてましたw





そして、翌日の天気をチェックしてみると、夕方あたりから熊本は雨・・・
そして明後日は九州全域雨模様という有様。とりあえず3日目は霧島辺りを観光してからぼちぼち北上しようかなと、ノンアルビールを飲みながら思うオクレでしたとさ。



Posted at 2021/06/13 22:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月14日 イイね!

阿蘇は絶景なり part2

阿蘇は絶景なり part2part1の続きです。

はい、この日は3日目!旅の最終日となりました!
基本的に朝は弱いんですが、旅先だとなぜか早起きなんですよねぇ・・・w

とりあえずクソ寒い・・・やはり阿蘇同様小国町も標高が高いせいか寒いですねー。

眠い目をこすりながら阿蘇の雲海ライブカメラをチェック・・・



・・・って、なんだこりゃああああああああ!!!!

こんなん見に行くしかないでしょ!!って事で、大観峰は雲海見れないみたいだったのもあり、一路瀬の本高原を目指す事に!





10月中旬でも冬並の寒さ。いやはや多めに着こんできてよかった・・・w

そして現地に到着・・・雲海は見えるはず・・・

・・・っ!?すげぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!





阿蘇五岳は、そのシルエットが「涅槃像」に見えるとよく言われますけど
もこもこの雲海に阿蘇五岳が覆われてる状態で、まさに雲海の布団の中で
お釈迦様が寝ているように見えますね!ここまではっきり雲海が出てるのを見るのは初めてでした!ただただ感動!



しばし快晴の阿蘇を朝駆けっ!いやー楽しい!





その後、コンビニで朝食を購入。・・・猫かわいいw



守護陣温泉の近くにあるはげの湯温泉に行くも、お目当ての温泉は営業時間外w

しっかしまぁとんでもない湯けむりだこと。火の国熊本ここにありですね!



まぁ、猫見れたからよし!w





仕方ないので黒川温泉へ移動し、温泉を堪能してきましたw

【公式】黒川温泉 全室露天風呂付き 旅館こうの湯【最低価格保証】
http://www.kounoyu.jp/



立って入れる「立ち湯」ってのが新鮮でした。いやー気持ちいい!

そしてあか牛丼を食べようと立ち寄った店は定休日だったので別のお店へ。



阿蘇 山水亭
http://aso-sansuitei.net/



名物のグリーンカレーとオムライスと注文!これは絶品でした!



なにやらイベントやってたそうで、ステッカーを頂きましたw

そして店を出ようとすると、なにやら聞きなれたエンジン音が・・・
・・・!?あれってストリートツインじゃない!?



池山水源 | 産山村観光協会
https://ubuyama-kanko.com/spot/ikeyama/

もしかしたら近くの水源地に行ったのではと思って行ってみたらビンゴw



現在大分在住だけど、このバイクは自分と同じトライアンフ広島で購入されたそうで、バイクやトライアンフ広島談議に華を咲かせましたw



それにしてもこの水源地、猫ちゃんが多いなーw



名水100選の石碑と猫ちゃんw



その後クシタニカフェで休憩。そろそろ帰りますかぁ・・・と帰路に。







途中色々寄り道しながら・・・温泉は休業日でした残念!たまたまオーナーさんと遭遇し、色々お話しを聞かせて頂きました。機会があれば伺いますね!





宇佐のマチュピチュなるものを発見。・・・んー、微妙w



いよいよ最終日も陽が落ちてきて、旅の終わりが見えてなんか寂しいですねぇ・・・



その後高速使ったものの寒いんで資さんうどんへw冷えた体に嬉しいねw

そして頑張って高速走って無事帰宅。いやー二日連続で雲海見れるわ、快晴の阿蘇を走り回れるわでとても充実した3日間でした。また九州走り回るぞ!

・・・まぁその後、九州走り回ったんですがその話はまた暇を見て書くことにしますw
Posted at 2021/03/18 09:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

阿蘇は絶景なり part1

阿蘇は絶景なり part1はい、この記事を書いている今日は2021年の1月ですから、かれこれ数か月前の話になるんですが、なかなか忙しくてブログ更新する暇が無いんですよねぇ・・・w

まぁ、多少うる覚えの内容になりますけど、10月12日から2泊3日でストリートツインに乗って阿蘇に行ってきました。

あいにく初日はちょっと疲れが残っていたので、出発時間も遅めになり、まぁとりあえずいけるところまで行きますかという感じでした。



朝飯はPAで売ってたカレーパン。味はそこそこかな。

九州に入って多少調子がよくなってきたので、とりあえず休憩がてら別府でひとっ風呂浴びることにしました。



夢幻の里春夏秋冬オフィシャルサイト
http://mugen-no-sato.com/



羽生選手も訪れたことがある別府でも有名な温泉ですね。貸し切り湯が特に素晴らしく、滝を見ながら温泉に入れるという代物なんですが、結構いいお値段するので、今回は普通のお風呂に入る事にしましたwお湯はたしか同じはずだしw
やはり硫黄泉はいいですねー。九州に来たって感じがしますw



とりあえず長者原へ到着。ちょっと天気は微妙な感じかな。



牧ノ戸峠を超えて展望台に着くと、阿蘇に来たっ!って感じがしますねー。



あか牛が早速出迎えてくれましたw



そしてなんだかんだで夕方になって、目的地に到着。上色見熊野座神社です。

上色見熊野座神社 | 観光地 | 【公式】熊本県観光サイト もっと、もーっと!くまもっと。
https://kumamoto.guide/spots/detail/12741



とりあえず日が暮れる前にお参りを・・・って、参道長いなぁ・・・w

って、なにぃ!?車が脇道を上って行ったぞ・・・もしかして本堂まで歩かなくてもいけるんじゃねえかこれ・・・?w



ライダーズブーツで長い階段を上って本堂へ到着、疲れた・・・w
とりあえずお参りしてると、さっき脇道を上って行った車の持ち主と、神主さんらしき人が何やら話してる。



「この本堂の上に、空洞があるんですが、そこが本来神様が祭られていた場所で
そこがパワースポットだよ」

みたいな内容の話を盗み聞き。・・・これは行くしかないねぇ・・・ブーツでw



先ほどの車の持ち主夫婦と一緒になり、世間話をしながらなんとか到着。

おーっ!?なんか知らんが神秘的だぞぉ!?

とりあえずお参りして、帰ろうとすると

「なんなら下の駐車場まで車で送りますよ!?」

と旦那さんからありがたいお言葉w早速ご利益あったみたいですw

明日は高千穂へ行かれるそうで。晴れるといいっすねー!

そして、日が暮れてきたので近くの美味しい地鶏が食べられるお店に・・・



って、閉まってる・・・コロナのせいで営業時間短縮かよー・・・w

仕方ないのでグーグル先生オススメのこちらのお店に。
味どころ さくらさんです。



味どころ さくら ホーム | Facebook
https://www.facebook.com/asonosakura/



この日は運悪く赤うしの在庫切れとの事だったので、一番高い定食を注文!
高菜飯にだご汁、地鶏に馬刺しとまぁ超贅沢www当然美味いw
そして、お店の店員さんたちがすげー親切でアットホームな雰囲気が最高な店でした。また行きますw



そして、今回もいきつけのアーデンホテル阿蘇さんに宿泊。お値段リーズナブルで温泉がいいんですよねーここw次の日雲海を見るために早めに就寝。見れるかなぁ・・・

~2日目~

早起きは超苦手なんですが、旅先だと不思議と早起きなんですよねぇ・・・w



日の出までなんとか間に合いそう。いざ、雲海を見に大観峰へ出発!



日の出前に到着っ!・・・雲海は・・・あっ・・・w





雲海は出てませんでした、残念w

まぁ、大観峰から雲海が見れる時、阿蘇市街地は濃霧で前が見えないですからね。全く霧が出てない時点で予想はついてましたが・・・w



ま、極上の日の出が見れたからこれはこれでヨシ!

せっかく早起きしたんで、朝駆けがてら別の場所に移動してみることに。



あか牛の赤ちゃん!かわいいw



さて、ぼちぼちホテルに帰ろうか・・・って、あれっ!?あれ雲海じゃね?



小国町の方に雲海が出てました!とりあえずまぁ雲海見れてよかったかなw



お、あれが新しく出来た国道57号線北側復旧ルートかな?高規格道路ばりに整備されていて通りやすいみたいですねぇ。



ホテルで朝食を。ここの朝食バイキングは美味いんだw



さて、それではガソリンが少ないんで、10月3日に復旧した国道57号線現道ルートを通って給油に向かいますか。看板も通行止めの表記が無くなってるね。



道は綺麗に整備されていて、快適に走れました!迂回路は狭かったし、カーブの連続で危なかったからこれはありがたい。







ここは熊本大震災の際崩落した阿蘇大橋があった場所ですね。今も橋の一部と土砂崩れの後が生々しい・・・



そして、国道57号線が開通した事により「行き止まりのガソリンスタンド」では
無くなった丸野石油さんにまたお邪魔してきました。

南阿蘇の丸野石油店⛽さん (@maruno_sekiyu) / Twitter
https://twitter.com/maruno_sekiyu

南阿蘇の丸野石油店(Maruno gas station)(@ryudai_maruno_sekiyu.aso) • Instagram写真と動画
https://www.instagram.com/ryudai_maruno_sekiyu.aso/



南阿蘇にある豆柴コーヒーさんとのコラボステッカーと満ターンステッカーをゲットw

そして、草千里を目指す事に。

それにしてもこの日はこれ以上ないって程、とても天気がよくて本当に楽しかったです。



米塚。



馬とあか牛とストリートツイン。この写真お気に入りですw



あか牛の赤ちゃん!






草千里も阿蘇火口付近も本当に雲一つない快晴でした。火山ガスのせいで火口見学は出来ませんでしたが今までで一番好条件で阿蘇を走れたんじゃないかなぁ。

そしてびっくりしたのが、前日上色見熊野座神社でご一緒したご夫婦と草千里でばったり!あれ?たしか高千穂に行かれるって話をされてた記憶が・・・
「お兄さんのアドバイスを聞いてこっちに来ました!いやーいいですね!」
たしか高千穂峡でボートに乗るつもりと言われてたんで、ボート乗るなら下手したら数時間待ちですよ・・・ボート乗らないなら正直大した事無いし、草千里や阿蘇の火口を見に行かれた方が絶対にいいです!とお勧めしたんだったっけかw
いやはや、大満足との事だったんでよかったよかったw

そして、昨日のリベンジとばかりに南阿蘇の「らくだ山」でランチとしゃれこむ
つもりだったんですが・・・なんと2時間待ち・・・w

こんな快晴の阿蘇を走れる事は滅多に無いから、らくだ山を諦めることにして
グーグル先生で高評価だったところでランチを楽しむ事にしました。

高森田楽保存会|郷土料理|元祖高森田楽
https://dengaku-hozonkai.com/








あまり詳しくないんですが、どうやら田楽はこの辺りの郷土料理だそうで。
とりあえず囲炉裏を囲んでいただく田楽や揚げはとても美味しかったです。
ここはあまり混んでなかったし、リピート確定ですねw



その後月周り温泉に入ろうとするもあいにく定休日・・・w





黒柴コーヒー
http://9648coffee.com/

黒柴コーヒーさんに立ち寄ってケーキとカフェオレを堪能、滅茶苦茶美味いw

そして、南阿蘇をぶらぶら。お?なんか水源があるみたいだぞ?

池の川水源
https://www.minamiasokanko.jp/suigen-list/ikenokawa-suigen.html





阿蘇はこんな感じであちこちに湧水があるのがいいですね。特に夏場は水分補給に困らないw ちょうど水くみに来られてたおっちゃんとしばし談笑してましたw

そして、道の駅あそ望の郷くぎのへ。

道の駅あそ望の郷くぎの
https://www.minamiasokanko.jp/facilities/asobounosato.html



それにしてもこの日は本当に天気がよくて一日中感動しっぱなしでしたね。



パノラマ写真でみても雲一つない快晴!こんな中をバイクで走れるなんて
ライダー冥利に尽きるってもんです!

その後南登山道をひた走り、阿蘇山頂へ。







晩秋の夕暮れも相まって、哀愁が漂う阿蘇登山道をただただ無心でバイクで走ってました。日が暮れるのが惜しい。ずっと快晴の阿蘇を走っていたいなぁ・・・



まぁ現実は非情である。という訳ですっかり真っ暗になっちゃったので、小国町で晩御飯。やはり阿蘇は寒いので暖かい物を。冷えた体にちゃんぽんが沁みる~w

そして、今夜の宿へ到着~



守護陣温泉
https://hpdsp.jp/shugojin/





ここの宿は各部屋に貸し切り温泉がついているのが特徴なんですよね!
新鮮な温泉に誰にも邪魔されることなく入れるってのはいいよねぇ~・・・w

と、まぁこんな感じで温泉を満喫し、明日に備えて早めに寝ることにしました。
明日こそは大観峰で雲海見れるといいなっ!


Posted at 2021/02/05 23:35:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月24日 イイね!

しっこく!しっこく!

しっこく!しっこく!お久しぶりです、気が付けばもう秋ですね。Brオクレです。

多少マシになったような気がしますが、世間は相変わらずコロナコロナの大騒動。
そのせいで、なかなか大手を振って旅行三昧とはいかない毎日を過ごしておりました。

とはいえ、まぁ緊急事態宣言が解除されてから、こっそり呉やら三瓶やら阿蘇やら行ってましたがw







そして、久々に3連休が取れたので、今まで行きたくても行けなかった四国へ
ストリートツインで上陸することにしました!



移動手段はフェリーにしました。柳井港から愛媛の三津浜港を2時間半で結ぶ
航路です。フェリーですから船で仮眠取れますし、なんと言っても期間限定で
フェリー代補助のキャンペーンがあるんで、ほぼ半額でフェリーに乗れるんでw



徳山港から大分の竹田津港、そして柳井港から愛媛の三津浜港を結ぶフェリーの
4000円のフェリークーポン券が2000円で買えるという美味しいイベント。
しまなみ海道や、瀬戸大橋を使うより体力が温存出来てしかも安いというw

8時50分発のフェリーに乗り、11時半ごろ愛媛に到着!時間の都合上泣く泣く
道後温泉をスルーし、向かった先はここ!



日本三大カルストの一つ「四国カルスト」です!いやー絶景!
3連休のうち、晴れ予報なのは1日目のみだったので、最優先にしました。
カルスト、牛、風車となんかエモいものがテンコ盛りな場所ですねw



ブラブラしてると、地元のyoutuberさんに声をかけられしばし談笑w



四国カルストが愛媛から案外遠く、おまけに道中かなり渋滞して時間を浪費した上に、天候も悪化してきたので、足早に下山しました。名残惜しい・・・w

その後、四国カルストから南に向かい、ぼちぼち高知の宿を目指す事に。



四国と言えば沈下橋でしょう。





沈下橋も珍しいけど、川の透明度がヤバいです。底がはっきり見えてびっくり。



何故か国道沿いに鶏の群れが・・・w

そして、何とか真っ暗になる前に宿に到着!

高知城下の天然温泉 三翠園(さんすいえん)


あいにく改装工事中だったので、外観は上手く写真に撮れませんでした。
ただ、そのおかげで料金が普段より割安だったのと、go to キャンペーンの対象施設だったのもあり、通常の半額ぐらいで泊まれるとの事だったので即決でしたw



今回は宿にお金を落とすという意味も込めて、夕食も宿のコース料理にしました。とりあえずカツオのたたきが美味いw流石土佐カツオw



締めのデザート、アイスクリームなんですが、なんとナスビが入ってるそうなw
不思議な味でしたが、美味しかったですw



実はこの日、すぐ近くを台風が接近していてひやひや物だったんですよね。結果的に逸れてくれましたが・・・w

~2日目~



翌日の朝、ホテルの敷地を散策。歴史のあるホテルみたいで、なんか色々ありますね。



そして朝食。いやーバイキング形式で、どれもこれも美味かったんですが、特に美味かったのが、ご当地飲料の「リープル」



なんかヨービックみたいで癖になりましたw

そしてホテルのチェックアウトの前に、徒歩で散策。



フォロワーの5うこさんオススメの「ひろめ市場」は残念、開店前でしたので・・・



高知城を見学に来ました。天気も晴れてきたー!





新調したブーツでお城の天守閣まで登るのはきつかったですが、絶景!



天守閣で親切なお姉さんに写真を撮ってもらい、ホテルへ戻り、そしてバイクで
向かった先は桂浜!Z900RSかっこいい!



絶景!いやー太平洋の荒波は凄いぜよ!



そして坂本龍馬像!まぁ高知に来たからには拝まないとですねw綺麗に晴れてくれて良かったw



桂浜街道もこの通り快晴!





そしてコインスナックプラザでかるーく昼食を。トースト自販機は初めて見るなぁ。シンプルな味わいで結構美味いw

そして一気にうどんを求め、一気に北上する事に。やはり四国に来たらうどん食べないとw



途中、日本一の大杉を見学。でかすぎて写真に収まらないw


そして、四国で一番気になっていた温泉へ。



【公式】ホテル祖谷温泉 | 秘境祖谷渓の一軒宿
https://www.iyaonsen.co.jp/



ここの温泉は、かなり人里離れた場所にある秘湯で、おまけに谷底にあるという。どうやって行くのかって・・・?



(画像を公式から拝借)なんとケーブルカーで行くんですwこんな温泉なかなか無いと思いますw



谷底側からケーブルカーの線路を見るとこの通り。とんでもないところにある温泉だなぁ・・・w

そしてついた先には・・・



極上のかけ流し露天風呂が!ちょっと温めでとんでもない泡付き!時間があれば
小一時間長湯したかったんですが、日暮れが近くなってきたのでやむなく退散。
あーっ!!もう!泊れればよかったんですが、超人気宿みたいで、数か月先まで満室という・・・w



そして近くの小便小僧とパシャリ!・・・高すぎて、とてもじゃないが小便小僧みたく放尿は無理w



その後、宿がなかなか見つからず、コンビニの駐車場で検索サイトと睨めっこ。
なんとか宿は見つけたものの、距離が結構遠く、おまけに陽は落ちるわ道は間違えるわで大苦戦。かなり疲労困憊しましたわ・・・

【公式】香川・高松の宿泊なら新樺川観光ホテル | べっぴんの湯
https://shinkabakawa.com/

ま、その後、四国随一らしい美肌の湯でゆっくり出来たんで復活できましたけどw





そして、最終日!とりあえずこの日は天気が下り坂の模様。すでに曇り。
高速で雨に降られたらつらいので、うどんを食べて一気に高速で松山に向かう事に。

早朝の高松市の通勤ラッシュを正直舐めてました・・・w
フォロワーさん曰く「四国の東側は交通ルールが独特だから注意」と聞いていたけど、ここまで運転が荒いとは・・・wたかだかホテルからお店まで小一時間走った程度ですが、ノーウインカー割込み、バイクの強引なすり抜け当たり前、事故は2回見かけるわ、捕まってる人はいるわもうカオスすぎて疲れました・・・w



うどんバカ一代
http://www.udonbakaichidai.co.jp/company.html




まぁ、バターと混ぜるとクリーミーなカルボナーラ、そして特製しょう油をかけると和風な味に早変わり!名物「釜バターうどん」が超絶美味しかったからよし!w



その後、高速をひた走るも途中で雨・・・サービスエリアで仲良くなったセローのお兄さんと、疑似マスツー状態で松山まで気合で走りましたw



ちなみにそのお兄さん、フェリーで九州に渡ってキャンプするそうで。・・・雨雲レーダーだと九州土砂降りなんだけど、大丈夫だったのだろうか・・・w

その後、フェリーの出港時間まで余裕あったんで、松山市内をぶらつきました。



株式会社 村上モータース
https://www.murakami-m.jp/

オリジナルパーツや、レースで有名なロードスター専門店!
ロードスター乗りならここに行かないとねw



雨が降らないようにオリジナルてるぼうを購入!





そして、オープンしたばかりだったナップス松山店で雨用グッズを購入。
ナップス、山口にも出店しないかなぁ・・・



鯛メシ専門・鯛や
http://taimesi.net/





最後に松山名物鯛めしを食べて、フェリーに乗船!

フェリーの中でひと眠りするつもりが、「バイクかっけーっすね!俺もバイク欲しいんすよ!」ってな具合で若いにーちゃんが話しかけてきて意気投合w
とりあえずいろんなバイクを薦めておきましたwいつかバイクでマスツー出来るといいなぁ・・・w



そして、山口に到着!さて、雨はまだ小降りだ・・・ってギャアアアア!
土砂降りになってきやがったぁぁぁぁ!

・・・柳井港について10分ぐらいで一気に本降りに。高速を使って帰ろうにもスリップのリスクと視界悪化で危険と判断。ひたすら下道を帰るもスマホは濡れるとヤバいので使えないわ、前が見えないわでホントしんどかったです。
無事帰れてよかった・・・

と、まぁ最後は雨に降られて悲惨でしたけど、全体的に天気に恵まれてとても楽しい四国2泊3日の旅でした。また行かねばなるまいっ!!

Posted at 2020/12/21 00:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月18日 イイね!

遂にバイクで阿蘇へ!part2 ※3月の話です

遂にバイクで阿蘇へ!part2 ※3月の話ですはい、2日目スタートです。



幸い天気は晴れ!これは阿蘇に期待できますね~



朝食を食べていざ出発!

一路、ソフトクリームを食べにいざ向かうはこちらのお店!



ついんすたー:https://ice-twinstar.com/

ちょっと辺鄙なところにあるソフトクリーム屋さん、何回か道を間違えましたが
なんとか到着。ここの芸術ソフトなるものがとても興味あったんですよね。



うほっ!?なんだこれwww

初めて見るビジュアルに圧倒されつつ、いざ食べてみると甘くて美味い!
これは来たかいがありましたねー。



ヤギに見送られ、いざ阿蘇へっ!・・・の前にガソリンをば。



以前お邪魔した、南阿蘇の丸野石油店で給油!
ここのおにーさんが、NDロードスターを購入したと聞いて、寄ってみたんですが
残念配達中で出かけられてるとの事でした。時間が無いからまた次回ですね。

そして西登山道路を上がり、草千里を目指す事に。







控えめに言って最高!!

そして、ふとツイッターのタイムラインをチェックしていると何やら
近くにフォロワーさんのフォロワーさんがいるみたい・・・?



いたー!

レブル500とボンネビルT120乗りの、車載動画投稿者の「りー」さん発見!
動画URL:https://www.nicovideo.jp/user/9584408

数年前、熊本で遊んだトライアンフスクランブラー1200XC乗りの「しゅーたー」さんと、四国で知り合った「りー」さん。同じトライアンフのバイク乗りという事で意気投合されて仲良しに。

そして、今回、同じトライアンフ乗りの俺とりーさんがこれまたトライアンフで意気投合wいやー、トライアンフ乗りは惹かれあいますなぁw
いつか、この三人で遊びたいものですw



さらに高千穂在住のおじさんも加わり、小一時間世間話をしてましたw

そして、草千里から阿蘇山火口を目指すも、あいにくこの日は規制がかかってて
入れず。

りーさん「オクレさん、俺、会社の後輩から超かっこつけてる写真撮ってきてくれ!って言われたんで撮ってもらえます?w」との提案で撮影大会にw





んーwりーさんのhyodのレザージャケットかっけーなぁw俺はとりあえず痩せないとw

そして、山頂でりーさんは南阿蘇を、俺は道の駅阿蘇を目指すという事でお別れしました。いやー楽しかったですw



途中米塚をパシャリ。

そして、一気に阿蘇市街地に下って昼飯をば。

鉄板焼阿蘇まーぼー:https://ja-jp.facebook.com/tetupanyakiasomarbou/





ここのあか牛ガーリックライスが美味い!と聞いていたので注文しましたが

・・・マジ美味いwww

これはリピート確定ですね!w



そして、店の方が自分のバイクの写真をfacebookにアップされてました!
うれしいですねーw

そして・・・一路今回の旅、一番の目的地へ・・・

思い起こせば、自分が初めて阿蘇に行ったのは2016年の10月でした。
2週間前ぐらいに阿蘇山が噴火した影響で、市街地は灰だらけでしたが、天気自体は綺麗に晴れていたので、初めてやまなみハイウェイの展望台から眺めた阿蘇山はもうそりゃあしばらく言葉を失うぐらい綺麗だったのを鮮明に覚えてます。





ただ、この日は時間が押していた上に、まだスマホを持っていなかったのもあり
大観峰をスルーしたんですよね・・・今だと考えられないwww



初めて大観峰に行ったのは、恐らく2017年の6月ですね。
ちょっぴり天気悪かったので、思ったほど印象が無いのが正直なところ。



やはり強烈に印象に残っているのは2017年の11月の初雲海ですね!
ほんと、きれいなものを見ると言葉が出なくなるってのはあるんだなと。

そして運命の2018年10月、車載動画投稿者の神無月さんと出会いバイク免許取得を目指し・・・



2019年の1月、たくさんの動画投稿者さんと阿蘇で遊び、「いつか俺もバイクで大観峰行きますよ!」と約束し



そして、遂に到着!



念願のバイクで大観峰!

いやーもう、1年以上目標にしてたんで、なんか達成感が半端なかったですね。

そして、そろそろ時間がヤバいので、やまなみハイウェイを走りながら戻る事に。



なごりおしいですが、仕方ないなぁ・・・



定番の場所ですね。ストリートツインはやはりかっこいいなw



そして、別府で温泉に入って高速かっ飛ばして帰宅しました。つかれたーw

しっかしまぁ、バイクで阿蘇を走るのは格別に楽しいですね!本当にバイクの免許を取ってよかったなぁ・・・

さーて!また連休取れたら阿蘇いくぞー!

・・・と、思っていたらみなさんご存じ「新型コロナウィルス」ですよ・・・
外出自粛制限のせいで、今日まで遠出出来ずにモンモンとしています・・・w

コロナが収まったら、今度こそまた阿蘇にバイクで行こうと思う、オクレでしたとさ。

Posted at 2020/06/19 00:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ストリートツイン エンジンオイル&フィルター交換 60800km https://minkara.carview.co.jp/userid/1454435/car/2830281/8236113/note.aspx
何シテル?   05/18 21:22
休みになれば、バイクに乗り込みフラッと出かけ、気がつけば どっかの温泉でノホホンとし、美味い飯を喰って寝る。そんな日常を 送っています。 連休が取れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
5代目相棒。通勤や温泉巡り、キャンプに釣りにとマルチで活躍してもらおうと思っています。 ...
トライアンフ ストリートツイン トライアンフ ストリートツイン
人生初めてのバイクです。渋い!乗りやすい!燃費いい!音が最高!な、いいバイクです。 安 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
いつか2ndカーが欲しいと常々思っていたんですが、あるといろいろと便利で、維持費が安い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4代目相棒。原点に返り、「運転して楽しい車」を半年ぐらい探し続け、行き着いたのがこの車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation