• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Br.オクレのブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

いろいろやってました part1

いろいろやってました part1はい、ご無沙汰しております。Brオクレです。

いやー・・・仕事がアホみたいに忙しくてですね。

・・・休みは休みで遊ぶのに忙しくてですね。

なーかなかブログを書く暇がありませんでしたw

とはいえ、記事にしないと令和元年も終わってしまうので
ダイジェスト版で記事にしてみます。







夜中寒くて、エンジン熱で暖を取ろうとしたら、間違えてエキパイ触って
さぁ大変・・・って感じでしたが、ワコーズのメタルコンパウンドで綺麗にw


10月29日から2日間、阿蘇に行ってました。



筌の口温泉はやはりいいですねー。



ススキがいい感じですねー。





黒川温泉近くの七滝温泉。いやー秘湯ですねー!



微妙に雲が多かったですが、それがまたなんともいえない雰囲気をw



大観峰!私は帰って来た!w



米塚が夕日に照らされて、まぁ綺麗w



あか牛!





晩御飯は久々にらくだ山で地鶏!こいつがうめーんだw



そして、お気に入りの宿、アーデンホテル阿蘇へ宿泊。温泉がいいんすよねーw




そして二日目。雲海は・・・っ!?ちょっと出てるな・・・!





大観峰・・・雲海は微妙www


まぁ、綺麗なんでよしw

そして、一路阿蘇山山頂を目指すことに。



天気はいい感じですねー。ちと寒いけどw



米塚綺麗っすねー。





牛!牛!牛!つかこんなに牛いるの始めて見たわw



おそらく飼い主の方がご飯を上げたんでしょうね。



阿蘇山はこの日も元気にモクモクしてましたw当然火口周辺へは立ち入り禁止w



震災と集中豪雨のダブルパンチで、営業休止されていた地獄温泉青風荘が
営業再開されたと聞いて行ってきました!

地獄温泉 青風荘.【公式サイト】
http://jigoku-onsen.co.jp/



現在日帰り温泉のみの営業との事。混浴で有名でしたが水着着用必須になりました。



ここの温泉、脅威の足元自噴泉!しかも極上の硫黄泉ときたもんだw

いやーもう最高でした。一気に疲れが取れて肌もツルツルにw
超おすすめですよ~

ただ、未だ道中の道は酷い状況なんで、特にローダウン車やデカイ車は要注意ですw



晩秋の阿蘇は、なんともいえない空気がいいっすねー



そして、あそ路で高菜飯を頂きました。これが美味いんだw



ミルクロードへ向かう途中。いやー絶景っすねー。





兜山展望所。いやー絶景。



三愛レストハウス!・・・って、あれ名前変わった?w



牧ノ戸峠。いやー紅葉が綺麗でした。



そして久々に筋湯温泉へ。うたせ湯はいいねー。



と、まぁこんな感じの二日間でした。
とりあえずこの辺で一旦切りますかね。

part2へ→https://minkara.carview.co.jp/userid/1454435/blog/43577000/
Posted at 2019/12/16 00:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング part3

ロードスター30周年ミーティング part3part2→https://minkara.carview.co.jp/userid/1454435/blog/43390322/

はい、いろいろ忙しくて大分間が開いてしまいました。
記憶も若干おぼろげですが、書いてみましょうw

10年に一度の宴も終わり、ちょっぴりセンチな気分で迎えた連休最終日。

とりあえず、天気予報は微妙な感じですが、一路大山を目指すことにしました。



・・・が、ホテルのすぐ近くにあった米子城跡へ。大阪からの同業者さんがw



米子市内が一望できますねー。天気が微妙なのが残念w



一路国道9号線を東へ。風車が多いなー!



「鳴り石の浜」って何だろう・・・?降りてみると・・・





うわすげー!一面丸っこい石の海岸!波で削れてこうなるっぽいっすねぇ。

天気がよければ・・・なぁw



とりあえず、海鮮物が食べたくなり、海料理「海」さんへ。





鳴石丼なるものを注文。モサエビってなんぞ・・・?

「モサエビ、甘エビより甘くて美味しいですよー!」と、可愛い店員さん。

よし、注文!美人にはすこぶる弱いんです、ハイw



ボリューム満点!さて、気になるモサエビのお味は・・・?



モサエビ上品な甘さで無茶苦茶美味いwwwこれはリピートですわーw





そして近くの「米花商店街」へ。インターホン押すとコナン君がしゃべってくれますw



鳥取は名探偵コナンの原作者、青山剛昌さんの故郷だそうで。そこかしこにコナン君が。



青山剛昌ふるさと館へ到着。サクッと中を見てお土産購入っと。時間あれば博物館?もきっちりまわるんすけど・・・残念。



アガサ博士にビートルはちと小さくないっすかね?wwwVWバンのが似合いそうw



そして、以前からずっと来たかった「三朝温泉」へ!

現地に着くまで「みささ」温泉って読むのは知らなかったけど・・・w





お目当てはこれ!開放感抜群(てか丸見えw)の河原風呂!
一応目隠し出来る、簡素な脱衣所はありますが、混浴で近くの橋や対岸から丸見えですw

まぁ、見せて減るものでもないですし、丸見えって事は、風呂から格別な風景が見えるわけでw入らないわけにはいかないですわw







温泉街を散策。この昔ながらの的屋!遊びたかったwww

そして、時間を気にしつつも、蒜山高原へ。





名水100選!キャンプ場のそばなんで、ここでキャンプしたいなー。





蒜山ジャージーランドへ到着!天気はうーん・・・w



とりあえずソフトクリーム。いやーこれは美味いぞ!









そしてたくさんの牛!馬!いやーかわいいっすねwww





最後、ちょっとだけ晴れてくれましたwここはまた来ますw



そして大山を目指すも・・・天気がまた悪くなり、大山山頂が見えない・・・w



旧車の方々に遭遇し、お話してたら霧雨www



そして、大山一番のお目当て、鍵掛峠へ。





なんも見えねえ・・・w





そして、そのまま高速のインターに向かおうとしたらこれだよ・・・w



仕方ないので、来た道を戻り、迂回路をひた走り、なんとか蒜山高原SAへ。



ここから、ひたすら米子道、中国道をひた走り、途中睡魔に襲われSAで休憩を繰り返しました。すっかり辺りは真っ暗・・・



結局家まで、蒜山高原SAから6時間ちょっとかかりました。いやー疲れました。

トータルで1000kmちょい走ってますね。とりあえず40周年ミーティングと

蒜山&大山はまた行こうと思います。いやー楽しかったw
Posted at 2019/11/17 10:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング part2

ロードスター30周年ミーティング part2part1→https://minkara.carview.co.jp/userid/1454435/blog/43376116/

はい、いよいよやってきました!

ロードスター30周年ミーティング当日です!!



朝7時、庄原のホテルを出発!いざ三次試験場へ!

ってホテルがロードスターだらけw

下道と迷いましたが、高速をチョイス。いやー三次IC近くのPAが気になって・・・





やっぱりwPAがロードスターだらけw

綺麗にNB、NCに分かれて並んでるのは笑ったw 各地から来られてますねー。





三次の市街地もありえない数のロードスターに占拠されてましたwww



コンビニもこの通りw



テレビ局の方ですかねー。マスコミの方も多かったw



そしていよいよ到着!





三次試験場よっ!私は帰って来たっ!!

遂に!ロードスターの里帰り出来ました!!

この車を買ってからの目標だった、ロードスター30周年イベントに
自分の車で参加出来た事が、本当に嬉しかったですねー!



台数も半端無いことになってますwww



なんだこれはっ!?と、目を引いたムンクの叫びの人形www

「どうでしよう」さんの「ワイフ」だそうでwユニフォームはタイのサッカーチームの物だったかな?w



おや!?このロードスターは!・・・ロードスタージャンボリーでお世話になりましたw 今回もお会いできてよかったw



ロードスターの積載の可能性を見た気がするwww



初めての三次試験場で、バンクを登ったり、周りの方とお話したり、
たくさんのロードスターを見ながら、会場に向かっていたのもあり、
会場に着いたらすでに、乾杯が終わって、貴島さんが挨拶されてるとこでしたw



全国各地はもとより、海外からもオーナーズクラブの方々が来られてました。
ロードスターを好きな人は、ほんと、世界中にいるんですねぇ。





フィリピンのオーナーズクラブの横断幕にメッセージを書いたら、ステッカーを
頂きましたwこいつぁ大事にしようw





会場には展示車両もたくさんありましたね。このNAヤバい、新車みたいw



これは「ロードスタークラブレーサー」とかいう車両らしい。初めてみた!







10周年、20周年、100万台記念のサイン車も勢ぞろい。



30周年の車に、サインしてきました!



各地で30周年をお祝いされる車。いい車ですよねぇホント。





ショップも限定品を販売したり、出店が出たりとホントお祭りでしたねw

そして・・・







神様だー!!

歴代ロードスターの開発主査の面々!2代目主査で、我がNBとNCロードスターを
開発した貴島さん!、そしてNDの生みの親、山本さん、中山さん!

いやー、マツダの社長さんや、三次市長なんかも来られてて、このイベントの
気合の入りようってものが、分かりますw

・・・初代の平井さんは体調不良という事で、今回は来られず・・・残念!



そして、本日のメインイベント。パレードランが始まりそうだったので急いで車へ。



展示車両のNCのオーナーさんに、トイレの場所を教えていただき助かりましたw
パレード中、もらしたら大変w



なんとかパレードランに間に合いました。しっかし凄い台数w



そしていよいよパレード開始!!











もうなんつーか、感動しましたね!

ロードスターの生まれ故郷、三次試験場を、たくさんのロードスターと一緒に走り、ロードスターの生みの親や、マツダのスタッフさん、観客の皆さんに手を振ってもらってパレードを楽しむとか、本当に楽しいひと時でした。

ホント、ロードスターに乗ってよかった。

10年後、また来ます!



楽しい時間もあっという間。実際1時間ぐらいはパレードしてたはずなんですけどねw

会場を後にして、とりあえずコンビニで、休憩しつつ、今日の宿を探す事に。

って、あれ?あの「ワイフ」は・・・w



会場でお話した、NDのオーナーさん「どうでしよう」さんと再会w
お連れの皆さんも合流され、しばしお話してましたw
この後呉に行かれ、翌日弾丸帰宅ツーリングだそうで。
その後、無事帰宅されたと聞いたので、なによりでしたw

そして、ミーティングは仕事で参加出来そうになかったとの事で、応募しなかったんだけど、仕事がキャンセルになって、応募しとけばよかったと猛烈に後悔されていた、地元のNAのオーナーさんオススメの宿を教えて頂き、電話までして頂いたんですが、自分が一旦保留して、30分後に電話したらすでに埋まってしまったという・・・せっかく電話までして頂いたのに申しわけなかったなぁ・・・





とりあえず米子市まで、移動して牛骨ラーメンを。クッソ美味かったwww



というわけでまぁ、なんとかビジホで一泊する事にw

明日は大山に行くぞ!と、気合を入れなおすオクレでしたとさ。

part3へ続く→https://minkara.carview.co.jp/userid/1454435/blog/43464906/
Posted at 2019/11/01 00:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月18日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング!part1

ロードスター30周年ミーティング!part1はい、遂に・・・遂に!この事を記事に出来る日がやってきました!!

自分がロードスターを購入してから、ずっと行きたかったイベント。

ロードスター30周年ミーティング!!

行ってまいりました!!!



前日の10月12日に、広島県庄原市で一泊する為に出発しました!



長沢ガーデンで、ツイッターのフォロワーの「とわ」さんと遭遇!
https://twitter.com/towa4370


車はアルファロメオスパイダーで、山口屈指の距離ガバの人w
しばらくオープンカー談義をしていましたw



そして、高速をかっ飛ばし、ロードスターミーティングに合わせて一般開放されるマツダミュージアムへ向かうことに。・・・下松SAに萌えキャラがw





そして12時にマツダへ到着!ってすでに駐車場がロードスターだらけw
・・・駐車場からマツダのバスに乗り換えて、ミュージアムまで移動なんですが
バスが出るのはしばらく先との事。まぁそこら中にロードスターオーナーがいたんで退屈はしませんでしたがw



「私の車、NA初期型限定のデフなんですよ!つるつるケースでしょ!」との事

うわ!噂に聞いたことはあったが、これがそうなのかー。

そしてバスに揺られてミュージアムに到着!





お土産にNDのミニカーを頂きました!w



当然NAも展示されてました!
「このNA初期型ですね!ジャッキが色つきなのは初期型だけなんですよ!」

と、駐車場で話した初期型NAのおねーさん。ミュージアムのスタッフさんより
詳しいとか、一体何者www



サバンナ!美しい!

そして、遂にこのマシンを見ることが出来ました!



787B!



言わずと知れた「ルマン24時間耐久レース」を制した伝説の車ですね!

上に貼った動画で、ロータリーサウンドの虜になった俺w
やはり実物はオーラがありましたねー。いつか走ってる姿を見たいものですw





他にも歴代のマツダの名車達や、歴史、ロータリーエンジンなんかが展示されていておもしろかったですね。一台欲しいなー・・・なんてw



そして、駐車場に戻るとさらにロードスターまみれになっていましたwww
ぱっとみ100台は軽く超えていましたねw

ミュージアムを後にして、ちょっと時間に余裕があったので、近くの呉まで
行くことにしました。



大和ミュージアムです!いやーちょこちょこ話は聞いていたので行きたかったんですよね。1/10でこのサイズ!でかいなー大和!



そしてゼロ戦!実物ははじめて見ました。こんなショボい機体で命を掛けて
お国の為に飛んでいたって考えると、頭が下がりますね。大和に目を奪われがちですが、何気に戦争の悲惨さを伝える資料が多く、目頭が熱くなりましたねぇ・・・平和が一番です、マジで。

そして、時間がやばくなってきたので、高速使って一気に庄原へ。





ドライブインミッキーで晩飯。ステーキ丼とラーメンついて1380円!安いし美味い!



そしてかんぽの宿庄原で、温泉に浸かり・・・



本日の宿、 ホテル比婆荘です!ってか、どこのホテルも駐車場がロードスターまみれwww





ノンアルビールで一息。・・・酒弱いんでw



とりあえずこの日の天気は曇りでしたが、翌日は晴れてくる模様。
台風が心配ですが、なんとかなる・・・かな?

そして明日がいよいよ待ちに待ったロードスター30周年ミーティング!
期待にワクワクしながら寝床についたオクレでしたとさ。

part2へ続く。https://minkara.carview.co.jp/userid/1454435/blog/43390322/
Posted at 2019/10/18 23:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月15日 イイね!

ロードスター30周年ミーティング(仮)

ロードスター30周年ミーティング(仮)10年の一度の、待ちに待ったイベント

「ロードスター30周年ミーティング」に参加してきました!

いやー、とても楽しいイベントでした。運営の皆さんを始め、マツダの社員さん、ボランティアの方々、沿道で手を振ってくださった方々、三次市の皆さん、そして一緒に会場で盛り上がった皆さん、会場に来れなかった皆さん等々、ホントありがとうございました!

また暇な時にでも、ぼちぼちブログに書いていこうと思いますので、よろしくお願いします!

Posted at 2019/10/15 10:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ストリートツイン エンジンオイル&フィルター交換 60800km https://minkara.carview.co.jp/userid/1454435/car/2830281/8236113/note.aspx
何シテル?   05/18 21:22
休みになれば、バイクに乗り込みフラッと出かけ、気がつけば どっかの温泉でノホホンとし、美味い飯を喰って寝る。そんな日常を 送っています。 連休が取れる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
5代目相棒。通勤や温泉巡り、キャンプに釣りにとマルチで活躍してもらおうと思っています。 ...
トライアンフ ストリートツイン トライアンフ ストリートツイン
人生初めてのバイクです。渋い!乗りやすい!燃費いい!音が最高!な、いいバイクです。 安 ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
いつか2ndカーが欲しいと常々思っていたんですが、あるといろいろと便利で、維持費が安い ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4代目相棒。原点に返り、「運転して楽しい車」を半年ぐらい探し続け、行き着いたのがこの車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation