• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lionのブログ一覧

2009年06月10日 イイね!

ボンネットクッション

ボンネットクッション降雨時や洗車後にフロントフードとフェンダーの隙間からバッテリー周辺に水がかかるのがどうにも気に入らないので以前から汎用のゴムパーツを利用して対策はしていたのだが、不十分なせいか洗車をするとどうしてもバッテリートレーに水が溜まっていた。

ここ一ヶ月余り、車弄り(維持り)作業も余りしていなかったので何か小細工がしたくなり、流用パーツの宝庫(笑)、勤務先近くのトヨタ部品を物色して対策に効きそうなパーツ(ボンネットクッション:53388-51010)を手に入れてきた。

材質はウェザーストリップリアドアプロテクタと同じゴム(EPDM)なので細工も簡単。
サイズはそのままでは長すぎるのでカットし、
ウェザーストリップリアドアプロテクタの時にも使ったプライマー両面テープで流用部品を作成、左右に取り付けてみた。

全周塞いでしまうとEGルーム内の空気の流れ、排熱性を損なう恐れがあるので必要最小限に留めた。

断面を見る限り密着性は増したように思えるが果たして効果は如何に…


関連情報:

 ・Garage Lion 本館
 ・整備手帳『トヨタ純正 ボンネットクッション
Posted at 2009/06/10 13:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年05月02日 イイね!

オイル交換(1号車)

オイル交換(1号車)つづいて1号車(S401)。

前回交換が去年の9月だから約8ヶ月ぶり。

走行距離は3,000km弱、稼働時間も100時間に満たず、やや勿体無い気もしたが、半年を超えていたので交換した。

ドレンプラグからポタポタといつまでも旧オイルが垂れ落ちてくるのが毎回気になっていたので、今回はシリンジを使ってオイルパンの底に残っているオイルを強制的に吸い出してみた。

すると少なくとも40~50mlは吸い出せ、写真のように垂れも止まり気分スッキリ。(笑

使用オイルは今回も同じ、注入量もいつもどおりで4Ltr.、ルーチンワークだ。


使用部品:

 ・エルフオイル20Ltr.  Les Pléiades 10W50 K0225Y0293
 ・オイルフィルターコンプリート 15208AA100 ×1
 ・ドレーンプラグガスケット 11126AA000 ×1

 【稼働時間】

 ・今回交換時: 2,077時間(納車時からの累積)
 ・前回交換時: 1,980時間(同上)

 ・今回稼動時間(走行距離): 97時間(2,905km)

関連情報:

 ・パーツレビュー 『SUBARU elf レ・プレイアード
 ・整備手帳 『カーランプ
 ・Garage Lion 本館
 ・elf/SUBARU
 ・SUBARU:メンテナンス|エンジンオイル

Posted at 2009/05/02 14:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2009年04月11日 イイね!

異音解消!

異音解消!暑くも無く、寒くも無く、嫌な風も吹いておらず、屋外DIYにはもってこいの陽気がこのところ続いているので、やるなら今しか無い!
という訳で、二週続きの足回りDIY作業。(笑

本日のメニューは、左フロントのドライブシャフトASSY交換。

トランスバースリンクのボールジョイントの他、作業性を良くするためにスタビブラケットとステアリングタイロッドを外した。
ミッション側のスプリングピンが簡単に抜けてくれるかどうかが唯一気がかりだったが、固着もしておらずアッサリ外れた。

交換後のテスト走行では、異音、微振動は見事に消えた。
こうと判っていれば最初からドラシャだけ交換しておけば安く上がったのかもしれないが、ベアリング交換で回転フィーリングも滑らかになったので、まあ良しとする。

外したドラシャ(写真手前)は新品(写真奥)より横方向のガタが大きかったので多分原因はそれだろう。

何だかんだで異音消しのためにトータル10諭吉以上の出費!
安く上げるためのDIYで無いことだけは確かかも…(汗


関連情報:

 ・Garage Lion 本館
 ・整備手帳『ドライブシャフト交換(1)
 ・整備手帳『ドライブシャフト交換(2)
Posted at 2009/04/11 14:00:59 | コメント(2) | トラックバック(2) | DIY | クルマ
2009年04月11日 イイね!

ダンベル!?

ダンベル!?フロント足回りから異音対策としてハブ・ベアリング・ハウジングを一式交換したところ、転がりは明らかにスムーズになったが、異音は消えなかった。(汗

これで異音の出所はドラシャであることがハッキリしたので、左側のドラシャをASSY交換することにした。

4月の価格改定でまた部品が高くなっていた。


関連情報:

 ・Garage Lion 本館
Posted at 2009/04/11 10:55:58 | コメント(1) | トラックバック(1) | DIY | クルマ
2009年04月04日 イイね!

フロントハブ交換

フロントハブ交換大分前から気になっているフロント足回りからの低速時の異音。

サスを組み付け直したり、アッパーマウントを交換しても効果は無かったので、あとはハブかドラシャだろう、ということで、ハブ周りを一式交換してみた。

BL/BPは、ハブ/ベアリングがボルトオンで交換できるのですべてDIYで行けるが、BE/BHはハブ/ベアリングをハウジングに圧入しないといけないのでプレスだけは工賃払ってDらーに任せたがこの工賃が結構バカにならない。
プレス買おうかな…(笑
BL/BPのハブにコンバートできるサードパーティ製のキットも出ているが、不安材料がゼロではなかったので踏み切れなかった。

ハブ、ハウジングは既存のものを再利用もできるが、交換までの間、クルマをリフトアップしたまま置いておく場所もないので、丸ごと新品交換した。

パワーツール無しだと厳しいかと思っていた32mmのアクスルナットもハンドパワーで難なく外れて作業は意外なほど順調に進んだ。

ブレーキ一式をバラさなければならないので、ついでに清掃しながら作業したので半日作業になってしまった。
ブレンボ脱着では苦い経験があるので、細心の注意を払いながらボルトを締めた。

これで治らなかったらつぎは一番高価なドラシャ交換に挑戦かな。


関連情報:

 ・Garage Lion 本館

Posted at 2009/04/04 23:19:00 | コメント(4) | トラックバック(2) | DIY | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ホーン交換 + フロントフードロックASSY https://minkara.carview.co.jp/userid/14546/car/18070/8284362/note.aspx
何シテル?   06/30 17:10
VWビートルに始まりCIVIC、MR2を2台、レガシィのセダンばかり3台(BD5B→BE5C→BESD)を乗り継いできています。 現在の愛車は「S401」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BP/BLリヤトレーリングアームへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 10:26:26
aguriさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 00:42:51
MICHELIN PILOT SPORTS 4(245/40ZR17 95Y)XL☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 13:46:01

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スバル車は、レガシィセダンのMT車ばかり3台乗り継いでいる。 レガシィベース初となるSシ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
二台目のスバル車。 NEWレガシィ(BD5B)には満足していたのだが、新世紀レガシィ( ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
初めてのスバル車。96年のビッグマイナー直後に購入したB型だ。 第一子誕生で後ろ髪を引 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
前車のII型も自制心を求められるクルマだったが、小改良とともに245PSに出力UPしたた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation