• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2019年09月11日 イイね!

次世代エクササイズ原付❗️です。👍

次世代エクササイズ原付❗️です。👍まだまだ、昼間は真夏日全開の今日、ちょっと前から気になっていた、『次世代型電動ハイブリッド』のうたい文句をカタログに載っている乗り物を近所のバイクショップさんが、販売していると、小耳に挟んだので、ショップオーナーさん、お忙しい最中、夕日も沈んだころ訪問しました。

実はショップオーナーさん、我が家の早瀬左近(弟)の同級生で、気軽に『乗ってみて〜❗️』と、声もかけていただいていました。



『NWORKS エヌワークス 』さんです。



バイクのレンタルプランもあります。👍



いっけん、小洒落たビーチクルーザーかMTBに見えますが、何故か原付登録のナンバープレートが?



ご存知の方も、いらっしゃると思いますが、強力な電動アシスト付きで、なおかつペダリング無しのモーターパワーのみでの走行可能な、ほんまの意味の『原動機付自転車』になります。

アシストパワーも5段階、その内にもパワーモードやノーマルモード、おもしろいのは、アシストパワーモード0もあって、自分自信の脚力だけでも走れます。

以前、なんちゃ さんやRun さん達と一緒に走行したオレンジロードの山道を登り降りしました。😃


(懐かしいショットですね〜。)

走り始めは、パワーアシストが一番少ない1でスタートしたので、モーター走行でも15Kmぐらいしか出ないですが、それでもペダリングを加えると結構な出足。

さすが電気モーター❗️ 最近の大手メーカーの電動アシスト自転車は乗ってないのでわかりませんが、楽チンなことは確かですね。

ただ、乗り始め5段階に切り替えるパワーモードがわからず、一旦ショップに戻り、今一度、パワーモードの切り替え方を教わりました。

今度は、パワーモード5+パワーモード、つまり最強モードを選択して、ショップを出発した途端、
笑いが出るほどのハイパワー❗️
記憶の中で、思い出したのはコムス購入以前に所有していた、原付ハイパワースクーター、時速30KmぐらいまではYAMAHAチャンプRSぐらいのダッシュ、最高速度はメーター読みで40Kmでした。

おまわりさんに目をつけられるかもしれないスピードが、出ないギリギリの最高速度がペダリング無しで出てしまいます。



ブレーキは、前後共ディスクブレーキでした。



特筆したいのは、オレンジロードの登り坂、急坂になると原付登録のパワーになるので、どんどん速度は落ちてきて20Kmぐらいになりますが、そこからペダリングで速度を上げることができることです。

とてもアシスト無しのロードバイク乗りの方が出せる速度ではありません。
電動アシスト自転車の法企画じゃ考えられないスピードで山道を駆け上がっていく快感は、この次世代エクササイズ原付自転車ならではでしょう❗️

本来のスポーツ自転車に乗っている方から見たら、邪道かもしれませんが僕的には、これはこれでアリですね❗️👌

自分で汗して登った実感があります❗️

普通の原付スクーターは、いくら乗ってもダイエット効果が得られませんものね。😅

下り坂は、自転車乗りの楽しみですし、もちろんアップダウンが多いとバッテリーの消耗も激しいのはEVに詳しい方なら周知の通り。

自分のペダリングアシストと道路環境(勾配や交通の流れや気温)を考えて、走るのも既成のEV以上に楽しいかも⁉️😆

当然バッテリー劣化するのは、EVの宿命(リチュウムイオン)。
でも、いろんなことも踏まえても、日常に刺激を与えてくれる乗り物になりそうなことは確かですね。😄



バッテリーはフレームの中から、こんにちは⁉️😅



さすがリチュウムイオンバッテリー、これだけコンパクト❗️



ライト、ウィンカー、ホーン、バックミラー付き、当たり前ですが、これらが無ければ原付登録できません。😅



ローパワーのミニサイクルタイプも試乗車で、ご用意されています。👌







Posted at 2019/09/11 21:56:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2019年08月04日 イイね!

ご好意に甘え、試乗させていただきました〜❗️☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ご好意に甘え、試乗させていただきました〜❗️☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆前回のブログで、『接近遭遇路上すれ違い』を体験した、タケオカ ララのオーナーさんと、直接対面しました❗️

僕は、 N-BOXで給油のために、隣町のガソリンスタンドへ入ると、あろうことか、昨日すれ違ったタケオカ ララと思われる個体が、目の前に鎮座しているじゃ、ありませんか⁈

思わぬハプニング的な、出会いに、 N-BOXの給油口を間違えて停めたのは、ナイショです…。😅

おトイレを借りることも第1目的でしたが、おトイレの後は、すぐ店員さんとのお話で、なんと店員さん自身のタケオカ ララとのことでした。😃

僕も、もちろん素性を明かし、コムスブロガーだと挨拶もそこそこに、
なんと、気軽に『乗ってみて〜❗️』と、オーナーさんいわく、『乗り心地悪いよー❗️四輪バギーみたいだよ』と、おっしゃられていました。

僕もちょうど一年前に、奈良にmini Be のハイパワーバージョンを試乗した感じもあり、お互いの印象のズレを感じました。



オーナーさんのご好意に甘え、試乗させていただきました。

やはり発進の瞬間は、凄いトルクで、コムスのようなパワーユニット制御は、無いように感じます。

ただ、一年前に試乗したmini Be のハイパワーバージョンと比べると、30Km以上からの伸び感が、なく惰性で、メーター読み50Km以上に届くような感じでした。

パワー制御の関係か、コムスの方が、いったん走り出すと活気があるようです。

国道の交通の流れの中では、後続車に気を使うことも、コムスよりは多い気がします。



mini Be も、そうでしたが、まったく回生ブレーキの機能がないようで、Dレンジでアクセルを離すと、 Nニュートラルモードのように、滑空していくようです。

国道から、横道にそれて駅前方面の寂れた商店街を走っていると、細かいギャップをよく拾い、突き上げ感も相当あり、オーナーさんのおっしゃられたことが、理解できました。

去年、乗ったmini Be ハイパワーバージョンとは、バッテリー積載量も多く、シートも2人分付いた状態なので、単純に車重が重いために、乗り心地が良いと感じたようです。

ブレーキも、コムスと違いサーボアシストがあるようなので、普通の車のように感じました。



手放しで、エアコンは、本当に素晴らしい効き具合でした❗️😊
N-BOX、残念…。( T_T)\(^-^ )


ただオーナーさんは、コムスも試乗したことがあるらしく、コムスの足回りのセッティングの良さを、認識していただいていました。

ララ、オーナーさんは、まる一年で、やく7700Kmぐらい走行されていて、ちょっと不安なのがバッテリーの劣化だそうです。

『 去年より、確実に走れなくなっているような気がする。』と、おっしゃられていました。
ただ、タケオカ ララの場合、200vでも100vでも、充電できるらしく、200vで充電する方が、航続可能距離も伸びるようです。

『ララに、コムスのパワーユニットや足回りのセッティングが欲しい』と、思っちゃいました。(^◇^;)

今回は、時間的な余裕もなく、挨拶がてら試乗まで進めていただき、紙面を借りて御礼、申し上げます。

これからも、情報交換をお互いによろしくお願いします。
m(._.)m
Posted at 2019/08/04 23:03:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2019年06月26日 イイね!

☆ これが、ほんまの原付❗️です。d( ̄  ̄)

☆  これが、ほんまの原付❗️です。d( ̄  ̄)今日、お休みだったので、我が家のCEOからの雑用ミッションをこなすべき、紀北方面のSオートバックスへ…。

もちろん、雑用ミッションの内に、オートバックス行きは、まったく含まれていません。😅



販売元は、なんと我が和歌山だと言うお話です。
ほんで、イメージカラーは、ミカン色❗️(オレンジ)



前後とも、ディスクブレーキが、奢られています。👌

写真では、わかりにくいですが、ヘッドライトはもちろん、左右のウィンカー、ストップランプ、ナンバープレートのホルダーなど、いわゆる保安部品がついて、原付登録になるようです。

電動モーターと人力ペダリングのハイブリッド❗️



これがほんまの意味の、原動機付自転車❗️

『今日は、試乗車がなくて(メンテナンスで、販売元へ送ってます。)、またのお越しをお待ちしています。』との、店員さんのコメントを頂きましたー。

何故、気になってオートバックスへきたのかは⁈

先日、早朝からインターホンがなり、玄関のドアを開けると、某運輸会社のドライバーの傍らに、写真の原動機付自転車が、少量の荷物とともに、停まっていたからです。



若いお兄さんに、原動機付自転車での配達されている、理由を聞いてみると、会社から支給されて、乗っているとのことでした。

僕は、浅はかにも、お兄さん持ち込みかと思いましたが、…。

さすが、○○○便❗️です。 ミニキャブミーブも一部、導入されている支社もあるらしいです。

コムスも、一部導入されている支社も、あるんじゃないでしょうか?
Posted at 2019/06/26 21:55:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2019年06月11日 イイね!

寝耳に水、超小型車登録制度進展か⁉️

寝耳に水、超小型車登録制度進展か⁉️先日、ひさびさに超小型車で検索したらwebニュースで、こんな記事が載ってました。

☆トヨタ自動車の寺師茂樹副社長は6月7日に都内で会見し、2人乗りの超小型電気自動車(EV)を2020年に日本で発売する計画を明らかにした。

トヨタは2017年の東京モーターショーで軽自動車よりもサイズが小さいEVのコンセプトモデル『i RIDE』を発表しているが、寺師副社長は「現在、このクラスのEVの市販化に向けた開発を進めている」とした上で、「この超小型EVは来年の発売を検討している」と述べた。

具体的な仕様として「定員2名で軽自動よりも小さいサイズ、1回の充電で100km程度の走行を目標としている」と説明した。また同時にスライド上で示されたスペックでは、全長約2500mm、全幅約1300mm、全高約1500mm、最高速度60km/hとあった。

さらに寺師副社長は「ビジネスにフォーカスしたクルマの検討も進めている」と明かし、「免許取り立ての若い方やご高齢の方々など日常の移動を支える取り回しのしやすいクルマ。企業の視点ではお客様の所へ毎日、巡回訪問するような近距離移動の用途で環境に良い業務用車として使って頂くことを想定している」と話した。
(以上、web記事より抜粋です。)

去年、奈良の道の駅での、mini Be の販売イベントを思い出しますが、車両スペックが、ほぼ同じです。



もしかして、輸入販売元 も、掴んでいたのでは⁈ と思われるようなタイミングです。
( ̄O ̄;)



(いま現在、ミニカー登録なので、2人分シートがあるけれど、1人乗り)
トヨタが、2人乗りで登録できるのであれば、こちらもアリですね。

いずれにせよ、寝耳に水❗️、フェイクニュースにならないよう、祈るだけです。
( ̄^ ̄)ゞ



Posted at 2019/06/11 07:59:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2019年03月06日 イイね!

EVマイクロカー、雑誌で拝見❗️です。😃

EVマイクロカー、雑誌で拝見❗️です。😃昨日、フェイスブックにて、EV情報を見つけました❗️

さっそく、店の定休日の今日、大手書店で、発見しました❗️
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



初めて、紙面で観るコムスに、思わず涙目に…。
(大げさな〜❗️(^◇^;))





おっと、タケオカ ララ or mini Beか、とおもったら…。

未だ、販売されていない、タジマEVでした。😅



個人的に大好きな、マイクロリーノと、現在市販されている、BIROです。

表紙のマイクロリーノは、もうヨーロッパでは、市販され始めているようですが、是非日本にも、入ってきてほしいですね。

あまり、詳しくは掲載されていませんが、マイクロカー以外、EVフォーミュラーやEVランボルギーニやEVポルシェなど、ハイブリッドカーを含め、EVに関する乗り物情報が、40ページ以上、あります。👍



気になる方は、早い目に最寄りの書店へGOです❗️
\(^o^)/

Posted at 2019/03/06 19:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation