
今年の夏は、観測史上最長の夏日が続いたようで、みなさん夏バテ(.秋バテ⁈)を感じているようです。🥵
我が家のコムスも、最近、夏場になると、不具合と言うか、エラー表示が、でます。😥
過去、琵琶湖マイクロカーツーリングの後、一日だけでしたが、一回走行したて、減ったバッテリー残量メモリが、次に、キーオンすると、満量になることが、走るたびに繰り返すことが、ありました。
「おー❗️、凄い❗️、これなら充電無しで長距離、行けるぞ〜❗️」と、ぬか喜び。😅
結局は、満量状態でも、充電時間は日頃の使用状態での充電時間と変わらず、あくる日には、まったく通常通りの表示になっていました。😀
去年は、1日だけでしたが、キーオンで、アラーム音が鳴り、発進出来ないことがあり、何回かキーオン・オフを繰り返すと、発進できましたが、なぜかすっぽ抜けするように、駆動力が伝わらなくなり、めっちゃ焦りました。
しかし、次にキーオンすると、まったく普通に走れるようになり、その後は、症状がでません🤔
今回は、結構煩雑にメーターの充電表示エラーが出ていました。
何故か、満充電になる時間ぐらいに、コムスのコンセントを引き抜きに行くと、赤色点滅になるエラー表示が出ることが何回もあったことです。
しかし、そのエラー表示が出ていても、まったく走行航続距離は、通常状態の満充電からの、航続距離と変わらず、ディーラー行きは、敢えて、しませんでした。
その訳は、充電した充電エラーの赤色点滅の次に、普通に走行して、メモリを減らし、再充電すると、普通に充電終了後に緑色点灯になっていたからです。🙄
よくよく考えてみると、酷暑日に、コムスなりに結構ハードな走り方をしたあとに、充電するとエラー表示になってしまうようです。🤔
あまり、大きな声では言えませんが、なぜか最高速度が、同じ道路で、同じような道路環境なのに、3km〜5kmも、アップしていることです😳
夏場のバッテリー活性化で、毎年のことであることを差し引いても、今年の夏場のように、最高速度がハッキリ表示されるほど、早くなったのは、初めてです。🤔
バッテリーやモーター温度とも、関係あるのか、わかりませんが、走り終えた後、しばらくクールダウンしたあとに、充電するとエラー表示が出なくなりました。🙄
最近は、ちょっと涼しくなってきた、夜に充電すると、まったくエラー表示が出なくなりました。😅
ちなみに、去年のような発進出来ないような状況になったり、キーオン・オフで、減ったバッテリー残量メモリが満充電になるような、症状は、一切ありませんでした。😃
ちょっと、気分屋の我が家のコムスの近況報告でした。😙
Posted at 2023/09/19 20:01:41 | |
トラックバック(0) |
コムス | 日記