• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2023年07月25日 イイね!

☀️ひさびさの、シャットダウン❗️😅

☀️ひさびさの、シャットダウン❗️😅
 今日、休日なので、まる5年以上、酷使している二代目駆動バッテリー🔋をいじめ抜きに、我が町の避暑地「生石山」へ、久しぶりにコムスで、行って来ました❗️😆

 下界は、気温34°C、コムスの駆動バッテリーは、最高に活性化しているはず❗️🤔

 今回は、以前までの、慎重差も無く、最初の1メモリ減に至るまで、10.3km走行したことと、登坂道は、さすがにフルスロットルは控えて、ハーフスロットルぐらいで登坂し続けて行きました。



 平日の昼下がりは、地元民専有的な登坂道は、コムスオンリーで、他の車やバイクも皆無。

 ゆっくり、ゆっくり登坂して行きます。 ノーマルの軽バンでも、セカンドギアで高回転を維持するような登坂道を20kmぐらいで、ゆっくり登坂して行きます😃



 バッテリー残、3メモリから2メモリになりかけるタイミングから、ハーフスロットルぐらいのアクセル開度で、激しくアラームが鳴り響きます😰

上の写真は、残2メモリに、なりアラームが連続的に鳴り出したので、木陰で休憩です。
 さすがに、標高800m以上になると、日差しのあたるところは、下界と変わりませんが、木陰は涼しくて、快適です。😙

 あと、若干1kmぐらいで、「生石山」直近の駐車場です。
が、ここからが、アクセル開度をかなり、考慮しないと、登坂できません😓

 登坂スピードは、10km以下でも、アラームが連続的になり続けますが、シャットダウンしません。😳




 なんとか、「生石山」の手前駐車場まで、来ました😃

さて、あとは単純にダウンヒルを楽しむのみです♪



 登りで、残2メモリ⁉️、コムス初心者の方は、
「残2メモリで、あと30km、走らなくては、ならない⁉️」、「ん、な、アホな⁉️」😱「無理ゲー🤮」
「JAFのお世話に、…😓」」

 と、ネガティブな思考ばかり、頭をよぎります😱

コムスで、ダウンヒル体験は、ほぼ公道で楽しめるアトラクション⁉️




 ほぼ降り切ったところで、残2メモリが残4メモリに、2メモリ追加です。😆

 内燃機関車では、ありえない、降りながらバッテリーチャージ🔋❗️
 走行ルートの標高差を、考えつつ、ドライビングスタイルを構築することに、コムスドライビングの醍醐味を感じます♪




 あとは、我が家に向かうだけ❗️っと、思っていましたが、余裕かまして、エコドライブなしで、調子こいて、走ってると自宅まで、あと6kmぐらいまで来たとき、橋の信号がレッドシグナル❗️、短いアラームのあと、あっけなくシャットダウンしてしまいました😱



こんなときに、助けてくれるのは「旧知の友人」😅
 出川哲郎さん、よろしく、冷たいアイス持参で、充電をお願いします🙇‍♂️


 ただ、こんなに激しい使い方にも、関わらず、カタログ値を、越えてくるあたり、コムスの底力を感じます♪



 やはり残2メモリになっていました😓

やはり、駆動バッテリーも経年劣化が、あらわになって来ました。
 でも、普段使いには、まったく問題ないので、しばらくは、二代目駆動バッテリー君に、頑張ってもらいたいと思います♪😊

 話は、変わりますが、シトロエン・アミの兄弟車、フィアット・トッポリーノ❗️



 さすが、こんなことさせたら、センスが良いですね♪😆


 





Posted at 2023/07/25 22:24:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2023年07月03日 イイね!

コムス、11年目に入りました❗️  d(^_^o)

コムス、11年目に入りました❗️  d(^_^o)
 今日で、コムス新車購入して、まる10年経ちました❗️😊
 10年経つと、まわりの環境も、すっかり変わります。

ブログ記事はじめの写真は、僕自身「みんカラ」を始めた頃の写真で、8年前ぐらいになります。



 思い出に残るのは、やはり「発電機積載ツーリング」です❗️😅



 「高野龍神スカイライン」を、走ったり、…。



 マイクロカーツーリングに、お誘いいただいたり、…。😆



 琵琶湖ツーリングのときは、3日間で388.3km、走りました。



 あるときは、某国営TV局から、取材を受けたり、…。😅



 寒い時季も、もちろん、…。



 今日は、お昼前から、夏本番⁉️☀️
我が町の観光スポットのキャンプサイトで、「コムス10周年記念ショット」



 こちらのキャンプ場は、某大手ビール🍺会社のCM撮影で、提供されています。



 コムス、11年目に乾杯🍻❗️\(^o^)/



 まだまだ頑張ります❗️
p(^_^)q
Posted at 2023/07/04 11:55:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2023年06月20日 イイね!

終活マシン・コムス⁉️

終活マシン・コムス⁉️
 「断捨離」と言う、言葉が流行り出して、もう何年でしょうか?🙄

 毎年、夏頃になると、ほぼ我が家の恒例になり始めた「断捨離」作業が、はじまります。
 今年の夏は、僕の親父の不用品の処理を、家族みんなで、おこなうこととなりました。

 もともと、変な収集癖があった親父なので、「これでもか⁉️」と、出てきます。

 昨日から、息子も写真の買取店とは、違う買い取り店で、親父が集めていた切手シートを査定しましたが、残念な結果に終わり、今回の買取店に群杯が上がりました⁉️😅



 コムス的には、帰りも含めて、結構な長距離です。
真夏の暑さでは、無いので、非常に快適なミッションです。
 まる5年近く経った二代目駆動バッテリーも、活性化して調子良さそうなので、「長距離チャレンジラン」には、最適なミッションになりました。😅



 帰路途中、残3メモリで最後の登坂道は、さすがに低電圧アラームが、なりっぱなしです😰
 


 トンネル手前で、時速40kmまで、アラーム鳴りっぱなしで、速度が落ちました。😭
 バックミラーには、ちょい隊列が組まれています。😱



 最後のトンネルを抜けると、後は、フラットで、ちょい長めのダウンヒルです。😆
 後続車が、あっという間に、離れていきます😅

自宅🏠まで、残り2kmぐらいまでの地点に来る頃から、時速50kmを保つのが、難しいぐらいのアラームが鳴り響きます。😥

初代駆動バッテリーと二代目駆動バッテリーの違いは、こんなときに、現れます。
 それは、まったくの私観ながら、シャットダウンしにくいと言うことです。

 以前の初代駆動バッテリーだと、あれだけ鳴り響いていれば、いつシャットダウンしても、おかしくないのに、シャットダウンしません。😳

 僕自身の「シャットダウンするな❗️」と思う「念」が、コムスの駆動バッテリーに、届くのか⁉️🤭




 自宅🏠には、シャットダウンせずに、無事に到着❗️😅
  


 「お疲れ様、コムス、しばしお休みください❗️」
長〜い、お食事タイム(もちろん充電)のはじまりです♪

なんか、忘れていると思ったら、なんちゃ さんとJCさんに、教えていただいた、「マイクロカー博物館WAZUKA」!、見学、忘れてました😅



 
Posted at 2023/06/21 00:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2023年06月07日 イイね!

災害明け、みなさんお見舞い申し上げます。

災害明け、みなさんお見舞い申し上げます。
 先日の大雨で、今まで経験したことの無い、浸水被害を我が町も、受けてしまいました。

 我が家は幸いに、ちょっと高台になるので実害は、なかったのですが、駅前付近の標高の低い地域は、床上浸水被害が軒並みに受けている状況です。



 町内各地は、「災害ゴミ」だらけで、収集が追いつかない状態です。



 特に床上浸水が多い、駅前周辺は、「災害ゴミ」で、車の通行も、ままならないです。



 自治会の役員も、兼ねている僕は、お仕事より、はるかに災害復旧に、忙しいです。

ただ上記の写真の「災害ゴミ」回収は、昨日中に一応の処分回収作業が終了いたしました。
 地域住民の方々、及び自治体の方々のご協力、誠にありがとうございました。

  


 最後に、甥っ子にお願いしていた、コムス純正のサンバイザーを取り付けに、和歌山市内に、今日、出向きました。😃

 やはり純正品、なんの加工もなく、不器用な僕でも1〜2分で、作業完了しました✨👌



弟の美容サロン店まで、4メモリ減、もちろん「充電させてもらえませんか?」、よろしく、約2時間、充電させていただいた後、帰路に付きました。



オッと❗️、やはりサンバイザーの価格は、社員割引のようで、公表は、できないこととなりました🙇‍♂️



 普通の車より、はるかにシンプルでプラスチック然としていますが、COMSのレタリングが、ちょっと、微笑ましいです😅



 自宅へ到着して、軽く60km越え。  
と、同時に住民からの「災害ゴミ」の問い合わせ。
 まだまだ、お片付けが続きそうです。




 





 
 
Posted at 2023/06/07 17:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2023年05月30日 イイね!

雨にも負けず、風にも負けず⁉️

雨にも負けず、風にも負けず⁉️
 近畿地方は、今日から「梅雨入り」のようです。
実は、何故か雨天時は、コムスで走り回ることが、好きです⁉️
 って言うか、僕は雨降りのときは、無駄にコムスに乗る用事を作ってしまう、変態さんです😅

 雨天時は、フロアから聞こえてくる雨水を跳ね上げた、音。
 ルーフを叩く、雨滴☔️など、通常の自動車より、段違いに「雨降り」を感じさせてくれます😙

 僕の長男が、幼なかった頃、乗っていた、「シトロエン2CVも、そうだったよなぁ❗️」と、同じ感覚を感じて、ちょっとセンチメンタルな気分になります。😌



 かつて、シトロエン2CVが、企画生産される頃、「コウモリかさに、4本のタイヤを付けた乗り物を作れ❗️」と、シトロエン社の上層部が、コメントしていたことを、雨天時にドライビングするコムスで、まったく運転感覚が違うのに、同じ感覚に、ハマってしまうことが、多々あります😅

シトロエン2CVも、コムスも、どちらも初めて試乗したときに、同じ感覚になりました😊

 それは、「ちゃんと、走るやん❗️😊」でした。
その意味では、ちゃんと走れない車も、あったからです🥲

 過去所有していた、シトロエン2CVでしたが、クラッシュして、お釈迦にしてしまいました。
 わずか3年あまりでしたが、最終は、よく効くクーラーまで、付けて、もちろんお仕事にも、使っていました。

 そう言えば、コムスも、トヨタ車体さんが、本気の純正クーラー開発を、現在も続けているそうです。👌✨
 早く市販されたら⁉️とは、思います😃

ただ、「クーラー付けたら、事故して全損」のシンクロだけは、絶対に避けたいです😅

 

 
Posted at 2023/05/30 23:19:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | コムス | 日記

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation