• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

☆コムスを乗る、と言うこと⁉️

☆コムスを乗る、と言うこと⁉️
 台風被害に、遭われた方々、お見舞い申し上げます。
現在、近畿地方に接近中の台風14号は、非常にゆっくりしたペースで、進んでいるようで、被害が少ないよう、お祈りしています。



 さて、本題である、「コムスに乗る、と言うこと⁉️」について、僕なりの考察になります。😃

 コムスはBEVでありながら、純正ノーマル状態なら、一昨、上の画像の、充電施設は使えませんま。😥

現行コムスで10年以上、先代型「アラコ コムス」を含めたら、22年以上❗️
 結構な長寿モデル⁉️😄



10年も経つと、いろんな環境が、変わっていきます。
 写真は、8年ぐらい前に撮った写真ですが、写真、右上の古民家は、現在、取り壊されて、畑になってます。

 僕自身も、10年、歳取って、身体能力の劣化をことごとく感じるようになってまいりました😥



 購入したころは、上の写真のような「高野山充電ツーリングチャレンジ」を、妄想企画、実際にチャレンジしたり、あえて電欠させるほど、酷使したり、…。😅

 今、思えば、コムス設計企画された方々の、想定外の使い方をしていたと思います。😌

いまや、「YouTuberのコムス乗り」、おとん@ さんの、名言、「コムスは、究極の断捨離カー❗️」

 その意味合いを理解した上で、保有・維持・使用して行くことが、愛着を持てるか、真逆のマイナスイメージ感情になるか、決まってくると思います。 

*クーラー・ヒーターをはじめ、ドアさえ無い❗️
 全ては、ミニカー登録車の法的出力制限に、合致させ、走ることのみに、走ること以外の全ての機能を断捨離❗️

*アクセル操作自体、「車検登録内燃機関車」(BEVを含む軽自動車や小型普通車)とは、まったく違うことを理解と言うか、慣れていく必要があります。

 これは、努力する必要もないし、自然に会得するものだと思います。

よく「パワーがないから、後が渋滞になる。」と、コメントが見られたりしますが、普通の車から乗り換えて、1番、アクセル操作が違うのは、ちょっとした道路勾配の変化や信号待ちからの発進、停止のアクセル操作でしょう。🧐

 僕は、コムスに興味があり、乗ってみたい人達に、言うセリフが、最近、思い付きました。😃

 「基本、フルスロットル❗️で、速度が足りてきたら、パーシャルスロットルちかくに戻す、ちょっと減速は、もちろん、アクセルOFFの回生ブレーキ」


 現在の車は、ハイパワーかつ、力不足を補うスロットル制御で、みなさんアクセル、開度を大きく踏むことに慣れてないから、コムスをはじめて乗っても、どうしても、出だしで、「アレッ⁉️」と、思うわけです。

 ただ、微低速からのローリングスタートだけは、結構活発なのは、「みんカラ・コムス乗り」なら、釈迦に説法❗️

 もちろん、勾配のきつい登坂道路や、常時、交通の流れが、70km以上の道路は、別ですが、…。😅

前々から、思っていて、衝突安全基準ばかり、気になっていて、NHKニュース取材時に、きっちり返答出来なかった、答えが、ようやく見つけられました。

 高齢者の店舗へのツッコミ衝突事故が、報道されるたびに思います。
 「コムスなら、常時フルスロットルで走り回っていることが多いので、普通車のように、アクセルとブレーキを踏み間違えても、パニックにならないし、アクセルOFFで、減速できるから、大事に至ることは、少ないですよ❗️」


 恥ずかしながら、この事が言えなかった自分に、今更ながら反省しています😥



アラコ・コムスから現行コムスに至るまで、企画、設計に関わった、現在、FOMM代表取締役CEOの鶴巻日出夫さんに、今では、長い手紙を書きたい気持ちです。😌





古いカーグラフィックのロータスかケータハムセブンの試乗記のあとに、故・アンソニー・コーリン・ブルース・チャップマン氏 に、同じようなセリフが、記載されていたのは、ナイショだったりします。😅

〜追加〜

おっと❗️、大事なことを書き添えることを忘れていました。😅

 トヨタ車体、情報スジの話では、やはりスポットクーラーとドアを、オプション設定にすべさ、努力されているようです。



*このクーラーと❗️



*「このドアが、あれば、高齢者の方にお勧めです〜♪。」と、付け加えるのを、忘れていました😅
Posted at 2022/09/19 14:11:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2022年09月14日 イイね!

画伯に付き添いドライビング⁉️

画伯に付き添いドライビング⁉️
 まだまだ暑い☀️日が、続いていますが、友人画伯のスケッチに、友人達と同行ドライビングに、行って来ました❗️



 個性派軽自動車登録の2台、「農道ポルシェ」(サンバー最終スーパーチャージー4WD)と「黄色ナンバーのメルセデスG」(現行プレミア価格のジムニー)、ともにマニュアルミッション車になり、画伯のスケッチ中に、周辺を友人達とサンバーで散策していました。



 最近は、ちょっとしたインスタ映えスポットが、Google mapに、すぐに反映されて、平日の水曜日にかかわらず、「バイク🏍乗り」の方々が、遠方から、いらっしゃっていました。😅



 我が町で、有名な画伯の了解を得て、スケッチ風景を撮影させて頂きます😃
 

 
 画伯のスケッチの後は、上の写真の「生石山」山頂を目指して、僕がジムニーのステアリングを握らせていただきます。


 
 現在となっては、珍しい縦置きエンジンですね。
そう言えば、このエンジン・駆動系を、あのロータスゆかりのケータハムが、160セブンに、SUZUKIから供給を受けていましたね。



 ケータハム160も、車体サイズが軽自動車枠で660cc未満なので、もちろん黄色ナンバー❗️✨👍



 SUZUKIも、以前はカプチーノが、販売されていたので、マニアの間で再販を望む声も、多かったですね。



 計器類に平均燃費が表示されているのは、現行車ならではです。
 急登の山道で、しかもセンターライン無しの幅員減少ワインディングロード❗️
 最終アルトワークスと同じ出力のはずなのに、車重が結構あるのと、エンジンの出力特性の違いなのか、パワフルとはいかず、必要な仕事を淡々とこなす、いぶし銀タイプの出力特性❗️

 もちろん、まだオドメーター、3800kmぐらいなので、友人の愛車である、ジムニーのスロットルを全開には、しません。😅

 それでも、エンジンを中回転〜高回転域に入るまで、低めのギアリングのジムニーのマニュアルミッションを2速・3速と使い分け、多少無骨感がありますが、ストローク長めで、比較的カチッとした、エンジンの微振動が伝わる、シフトノブを操作して、ドライビングしていると、現在のFFベースのSUVタイプの軽自動車とは、まったく趣が違う、ジムニーだけにしか、味わえないドライビングプレジャーを感じます😃

 もちろんパワー不足なこともなく、先行する普通車に、楽しく、ギアシフトしながら、ついていけます。✨👌



 「生石山」駐車場から、徒歩20分ぐらいで、頂上です😃
日頃の運動不足のなか、みなさん元気⁉️
 画伯も、サングラスの奥に、満面の笑み😅



画伯の「鶴の一声」で、近く⁉️にある、神社⛩へ、みんなで参拝😃

 帰りは、「農道PORSCHE」で、…。😅
ノスタルジーに浸ることばかりでは、ありませんが、スバル製サンバーは、生産終了しましたが、現行ジムニーも、いつまでも生産していって欲しいですね。😊

 
Posted at 2022/09/14 18:22:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | お遊び | 日記
2022年08月30日 イイね!

☆夏の終わりに、気になる車⁉️

☆夏の終わりに、気になる車⁉️
 ようやく、朝晩、多少すごしやすくなって来ました♪
お仕事途中や、自分自身の病院🏥行き途中で、出会った、ちょっと気になる車、3台⁉️です😅



 息子に、キューブを運転してもらいながら、僕は助手席から、撮りました😅
 遠くてよくわからない、ただの黄色ナンバーの軽自動車⁈かと思いきや😃



 今話題のNISSAN サクラ、普通に女性の方が、ドライブしていました。
 車体色といい、黄色ナンバーといい、走り方といい、ごくごく普通に購入された、一般のオーナーさんかと思います😊

 地方の田舎町では、こんな感じでBEVが拡販されていくような気がします😌

 次に、出会った車⁉️と言うか、モビリティが、…。



タケオカ アビー君です。 最近、酷暑に関わらず、近所でよく見かけるようになりました😃

 エンジンは、2サイクルのようで、一世代前のアビー君ですが、灯火類はLEDを使用しているようで、周りからの視認性は、バツグンです♪

 上記の2台は、昨日に遭遇しましたが、最後の一台は、和歌山市内の病院へコムスで向かうときに、遭遇した車です😅



 通勤時間帯、渋滞気味の和歌山市内行きの幹線道路で、前方のスバルサンバーと思わしき箱バンですが、…。




 まだ、わからない⁉️



 箱バンの皮をかぶった、
 「農道のPORSCHE」でした❗️😁


 久しぶりに和歌山市内往復、コムスで行って来ましたが、午前中は、雨天だったので、結構快適で、病院診察後に、同業友人店舗で、100V充電して、喫茶店でコーヒータイムの間に、駆動バッテリーだけは、満充電状態にもっていき、帰宅😃



 3メモリ残から、やく2時間充電して、駆動バッテリーのみ、満充電といったところでしょう😅

 こんな感じで、ノーマル鉛バッテリーコムスでも、目的地充電出来れば、結構、遠乗りできますよね😆
(ただ、目的地での滞在時間が、短いと、ちょっと残念、…。)



 帰って帰宅したら、まだまだ余裕の残メモリ✨👌
「ミニカー登録のロータスヨーロッパ」は、やっぱりドライビングして楽しい、「公道を走れるアトラクション」⁉️😁




Posted at 2022/08/30 21:32:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2022年08月14日 イイね!

☆リーフチャレンジ❗️5年振り⁉️   (^◇^;)

☆リーフチャレンジ❗️5年振り⁉️   (^◇^;)
 コムスチャレンジ⁉️から、5年振り❗️、今年もコロナ禍の為、お出かけ先が、みなさん感染😱

 お盆の最中、ちょうど5年前の気温を思い出すかのように、今回は我が家の早瀬左近(弟)の、でかいコムス⁉️、もとい、現行40kwリーフを借りて、同じルートを巡って来ました❗️😅



ちょうど店舗の200Vコンセント🔌を使い83%まで充電。


(反射して、スマホカメラが、わかりにくくてごめんなさい🙇‍♂️)

今回は、さすがに以前のように、発電機無しです😅



 5年前は、こんなふうに発電機、積載して、行ってきました。



 現在のコムスと、ほぼ変わりません。 たった一つ、大きく変わったのは、駆動バッテリーと補機バッテリーが、現在、交換していることだけです。😌



 5年前は、コムスのバッテリー、メモリ2減で、最初に充電&買い物した、スーパーです。



 写真から、わかりますが以前は、夜に出発しました。
何故か⁈、単に充電🔌時間が長いからです😅

 もちろん40Kwリーフ君は、まったく問題ありません。
コムスも、走行距離17〜18kmぐらいでしたが、メモリ減りすぎると充電時間が長くかかるからです。😥

なんと、5年前は、自分なりにバッテリー保護のために、充電するたびに、充電途中にコンセントを、引っこ抜くことをいっさいせずに、律儀に満充電まで、待機する変態ぶりでした😁



 スーパーの後は、記憶では10kmぐらい走ったコムス、2回目の充電スポットです🔌。



 昼間、観ると、なんて無いちょうどいい空き地なんですが、…。



 5年前は、夜も更けて来た頃、車も滅多に通らない、こんなシチュエーションで充電、…。😨

 今、思えば、…。😱



 以前コムスチャレンジのときは、高野山の元有料道路区間は、節電のため軽車両風味で登坂していきましたが、今回リーフは、エコモードながらワンペダルで、まったくエコラン無し、アクセル開度も大きく、後方から追い縋る車を、後方に放つような、ドライビングスタイル、実にパワフルかつ快適に登坂して行きます😆

 もちろん、エアコンも冷え冷え❗️👌✨



 高野山の大門まで来て、ようやくバッテリー残量半分切りました。
 まだまだ全然余裕です。😃
う〜ん、なんか面白くないぞ😅



 大門付近の、思いでの駐車場。
以前、コムスで来たときは、深夜の3時ごろに到着。
 10時ごろに、再スタートしたと記憶にあります。😃



40Kwリーフ君は、まったく余裕しゃくしゃくで、護摩山スカイタワーを目指して行きます❗️
 途中、濃霧の中を、匍匐前進よろしく、ゆっくりと走りました。



 濃霧の中、護摩山スカイタワーの30kwの中速充電スポットです。




 ここまで、まったくエコラン意識せずに、あえてアクセル開度が大きい「エコモード」で、走行してきました。
 理由は、アクセル開度が大きいほうが、コムス乗ってるみたいで、楽しいからです♪😁



護摩山スカイタワー到着時は、残20%でしたが、中速充電後は、…。



61%まで充電🔌。 ここからは長い長い下り坂です♪
 どれだけ回復するのか❓😁



龍神温泉:♨️『季楽里』無事に到着です❗️
 結構な下り坂でしたが、最高で65%まで回復しましたが、温泉♨️到着時は、64%でした。



今回のリーフチャレンジでは、以前のコムスチャレンジと、まったく充電スポット、かぶらず(当たり前てす😅)

唯一、今回のリーフの充電スポットだった、護摩山スカイタワーだけは、前回コムスは充電しませんでした。



 前回、コムスで最後に充電スポットとした、いわくつきの、…。
 さすがに、写真は撮ることは、気後れするので、Googleマップから、…。



 以前は、ここへ停めて、充電、…。



 なんと、すぐ近くに「お地蔵」さんが、祀られていて、…。



 自宅へ到着前に、近くのNISSANディーラーの50kw充電した後、自宅充電しました。😃
 
前回の「コムスチャレンジ❗️」のときより、多少走行距離が短いですが、新しいバイパスが出来ていたら、自宅到着、15km手前から、NISSANディーラーへ充電に向け、別ルートを辿ったからだと思います。

 今回は、いわくつきの充電スポットもないし、僕1人で、走り回って、本来なら2回目の充電も、しなくてもいいのに、…。

 そこは、弟に借りているので、「満タン返し」ならず、「急速充電返し」で。

今回、現行リーフチャレンジで感じたことは、やはりコムスもリーフの親族だと、思いました。

 リーフもコムスと同じく、低い位置に重量配分よく駆動バッテリーが搭載されているので、ワンペダルもあって、比較的大きい車体にも関わらず、ホンマに曲がりくねった、高野山系のワインディングロードが、「水を得た魚」のように、生き生きと走り回れることから、理解できます✨👌
 
 充電タイミングや、走り方を考えるだけで、まったく不便がないどころか、EVならではの快適かつ快速感を満喫しながら楽しめることでした。

 ただ残念なのは、EVシフトする世の中なのに、今回のルートで、以前より確実に2カ所も、充電スポットが、削除されていたことです😢

 どおりで、リーフはおろか、テスラにも、…。
 今日、とうとう1台も完全BEVに、出会わなかったです。 😢


最後に、5年前の「コムスチャレンジ❗️」、関連情報URLに、張っておきます。
 3回に分けて、ブログにアップしています。
興味のある方は、覗いてみて「鼻で笑ってください😁」

 
Posted at 2022/08/15 02:37:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2022年08月10日 イイね!

我が家のコムス、夏バテか⁉️🥵

我が家のコムス、夏バテか⁉️🥵
めちゃくちゃ☀️暑い日が続きます😵

 この時季、朝一番か、夜の時間帯でなければ、コムスに乗れない、「ヘタレ野郎」です😅
(写真のコムスは、我が家のグレートファーザーが、ドライビング)

先日のことですが、午前中でも気温33°Cを示していた、日のことです。

銀行に所用(たんなるATM入金)があり、用事を済ませ、いざ出発しようと、メインキー🔑をONにすると、きゅうにアラーム⁉️
 あの電欠手前の、アラームが鳴り響き、メーター表紙もまったくメモリ減無し、わずか3km足らずで、…。



気を取り直す、意味で、一旦キー🔑OFFして、再起動❗️
 Dレンジへシフトするも、おかしな微振動とともに、なんとか発進可能状態になるも、いざ発進するも、Dレンジのまま、わずか3mぐらい、速度にして5〜6kmぐらいで、駆動が、「すっぽ抜け」⁉️

 駆動が「すっぽ抜け」したまま、となりの銀行にパーキング❗️
 ちょうど、となりの銀行にも所用(たんなるのATM入金)があり、所用を済ませてから、恐る恐る🔑キーON❗️

 またまた変な、武者振るいをしながら、Dレンジに入った感触⁉️😥

 自宅まで1km、トヨタディーラーは、本日定休日😱

恐る恐る、ゆっくり走行して自宅着。
(駆動が「すっぽ抜け」することは、ありませんでした。)



 この後、乗るかわからないグレートマザーにも、訳を話して、「もし同じ症状が出たら、いったんキー🔑OFFして、再起動したら、走れる。」ことを伝えました😥

 「明日は、朝からディーラー直行❗️」だと思っていましたが、…。

 グレートファーザーも、マザーも、まったく普通に乗れるとのことで、なんの問題もなく、…。

僕自身も、症状が出なかったら、ディーラー行く意味もないし、あの症状が出て、1週間⁉️

 まったく問題なく一日中走り回って、山坂道、酷使して、…。

 その日に、二回も充電して、…。



 こんだけ、走っても、…。

なにかおかしくなる症状も、まったく見受けられず。

結論は、コムスには自然治癒力があり、気合で「コムス、がんばれ❗️」を声掛けすれば、それに応えてくれる、素晴らしいマシンだと、理解できました⁉️*\(^o^)/*

 暑さのあまり、僕の頭のネジが、抜け落ちたブログ、最後まで観ていただき、ありがとうございました😁



真夏の変態マシン、最高⁉️
*\(^o^)/*







 
 





 
Posted at 2022/08/10 12:07:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | コムス | 日記

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation