• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

帰って来た、73・カレラ🥹

帰って来た、73・カレラ🥹
 僕の親父が、2年落ちぐらいの中古車で購入してから、もう50年経ち、現在では、我が家の早瀬 左近こと僕の弟が維持管理し続けています

 愛知県にある、とあるショップに預けられていましたが、このたび積車に載せられて帰ってきました



購入したときは、930系のビックバンパーに改造されたポルシェを、新しく観えるからと、それまで乗っていた71年型の911 Sを下取りに出して、購入しました



 積車は、弟自身がレンタルして、朝一番から愛知県へ出向き、トンボ返りして、帰ってきました



『機械式燃料噴射』ことメカポンからの燃料漏れ修理の為、メカポン交換の為、ショップに預けていましたが、完全に治っておらず、バックファイア🔥が激しく、本当の短距離なら動かせますが、通常のドライブは、できません😰

 また、関西圏にあるショップに、相談するそうです

久しぶりに見ると、52年前の911、とても小さいです
 同じような年式だと、日産スカイラインが
『ケンメリ』、フェアレディZが『S30』
現在では、スカイラインもフェアレディZも911も、とても大きくなりました

 デザインにも、個人的な感覚にもよりますが、コムスは現在のモビリティなのに、ちょっとノスタルジーなイメージがあるのは、その小ささにあるように思ったりします😌


Posted at 2025/07/26 08:10:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 早瀬左近 | 日記
2025年07月16日 イイね!

ちょっと不思議な、日帰りドライブ🚐

ちょっと不思議な、日帰りドライブ🚐暑い日が続きます🥵☀️、先週のお話です

 我が家のCEOの切実な願いで、米原方面へフリードハイブリッドの鼻先を向けて、京奈和自動車道と名阪国道の無料自動車道をひたすら走りました




目的地は、⬆️の醒井にある梅花藻鑑賞です♪

中山道61番目の宿場町。醒井の地名の由来ともなった「居醒の清水」を源流とした地蔵川の流れに沿って、今も風情ある町なみが続いています。醒井宿には全国でも珍しく、宿場をきりもりした施設「問屋場」が昔のままの姿で残っており、往時のにぎわいを伝えています。



 自宅を出発する時間が11時過ぎて、醒井到着が夕方5時過ぎとなり、日☀️も傾き人出もまばらな、平日の風情ある風景に、我が家のCEOも、懐かしの故郷を重ねるように、言葉を紡いでいました



梅花藻が、咲いている小川沿いを歩いていると、…
何故か強い視線を感じて、自分たち2人同時に振り向くと、
お地蔵さんが和かに白い歯を出して、笑ってるじゃありませんか⁉️

 生きてるみたいなお地蔵さんに誘われるように、地蔵寺で手を合わせて、再び間近でお地蔵さんを観ると、はじめに見えてた白い歯が、一本も無いです😳



 我が家のCEOは、『このお地蔵さんに誘われて、来たんだ』と鳥肌を立てながら、コメントしていました😊



夕日が傾いて、人通りも少ない『宿場町』に、ノスタルジーと同時に『異世界』感も、感じながら初老の2人は、来て良かったと思いました😊



1時間半ぐらい醒井宿場町を散策して、帰路につきました
 今回のドライブは、車中泊無しの日帰り旅です

ほぼ、来た道順の逆方向に向かって帰る途中、京奈和道路走行中、和歌山県に入ったぐらいの地点で、突然、フリードの直前、藁で編んだような物体が、落ちて来たんです😳



『ワラジ⁉️』と我が家のCEOが、叫びます😱


CEOの叫びで、僕は、『ワラジ』だけタイムスリップしたのか⁉️🤣

過去の旅人が、転倒して『ワラジ』だけ脱げて、現在の京奈和道に落ちて来たのか⁉️😂

往復ステアリングを握り続け、睡魔に襲われ続けた僕は、ツボにハマって⁉️🤣
 すっかり目が覚めて、思い出し笑いに、襲われ続けて、無事に自宅に到着しました😙
Posted at 2025/07/17 22:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード+ハイブリッド | 日記
2025年06月29日 イイね!

まる12年コムス・スペシャル・ミッション⁉️

まる12年コムス・スペシャル・ミッション⁉️
例年より、とても早い「梅雨明け」した今朝、緊急の和歌山市内往復ミッションを「まる12年コムス」で請け負うこととなりました😅

時刻は4時51分、気温は24.1℃、日の出と同時に出発しました



 来月の7月4日で所有して、まる12年、13年目に入ります😙早朝の我が町周辺は、行き交う人や車もなく閑散としています😴



 ご近所のアビー君も、最近の☀️暑さのためか、専用🅿️駐車場で惰眠を続けているようです😅



幹線国道へ出て走行しても、日曜日の早朝なのでガラガラです😙
 もちろん早朝出発には、涼しさと交通量の少なさを見方にした、あからさまなエコラン走行をするためでもあります
 周囲の方々に迷惑にならなければ、あからさまなエコラン走行は、航続距離を伸ばす秘策になります😌




紀三井寺の交差点まで、ちょうど2メモリ減でした、1メモリ10km以上、余裕で走行してます😆



途中、海南市のマクドナルドでよく、デリバリー🚚のミッションをこなしている、若いお姉さんの乗ったコムスが、停まってます



住金直近のファミマ🏪でトイレ休憩です
 しかし、露骨なエコランは、メモリが減らないですね😅
 当たり前か😅




1メモリで11km、走行してます😙
 自分自身のあやふやな記憶の中では、僕が若かりし頃、早朝では、勢いまかせでかっ飛ばす車が多かった気がしますが、現在の紀州路、特に和歌山市内周辺では、遵法精神が整った方が多いのか、二車線道路左側車線を制限速度マイナス5km〜7kmで、走行するコムスを追い越す車も、意外と速度差が少ないばかりか、僕以上に露骨なエコラン走行するアクア乗りの方にも、遭遇しました🧐

 ハイブリッド車乗り、アルアルなんでしょうか⁉️、なるべくエンジンをかけず「EVモード」で、走行する乗り方です😅




そんなこんなで、目的地の我が家の不良債権こと、古アパートに到着して、張り巡らすツタを除去するために、お願いしている業者様宛に、進入道路の幅員の採寸、写真撮影をして、とんぼ返りで帰宅します



ここまで来て、まだメモリ半分になってません😆
 単純にとんぼ返りして72kmです
 まったくもって余裕です✌️
 やはり、現行純正鉛バッテリーの容量は、確実に増量されているようです😌




⬆️、こんだけ走行しても半分にならず、結局半分になったのは45km手前だったと記憶してます



帰宅途中、56km走行して残3メモリだったと思います
 なにも考えずに、あとは自宅まで単線幹線国道になりますが、早い交通の流れに乗りながら走れます👌


 海南市から、我が町有田市まで、コムスの前後が、元気に走るエブリィワゴンとホンダヴェゼルに、挟まれて、アクセル開度も全開モードが続きます😱



しかし、イキリモードで走っても、残1メモリになったのが自宅到着2km手前でした😙

 自宅到着にて、今回のミッション、往復72kmは、余裕でこなせました👌

 自宅到着後、7時30分から、すぐ充電開始、8時間後の15時30分ぐらいに、グリーン点滅の押し込み充電中に、グレートマザーが、コンセント🔌引き抜いてスーパーへ買い物に、お出かけ😅




僕自身も、夕方から自治会ミッションと孫のオヤツのアイス🍨購入ミッション



 夏、☀️真っ盛りの今、コムスでこなすミッションは、早朝か夕方以降しか対応できません🥵


 
それでも、1日に100km近く走りたくなるのは、コムス変態だからこそですね😅



ちなみに、駆動バッテリー交換後、9ヶ月で4960km、走行してます😃



Posted at 2025/06/29 22:24:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2025年06月10日 イイね!

コムス長期保有したら、イキってきました❗️😅

コムス長期保有したら、イキってきました❗️😅
 最近になって、気づいたことですが、…。




正面から、写真撮影するとわかりにくいですが、…。
 って言うか、結構なネガ・キャンパーぶり😱




現在、フロント側は、結構なネガティヴ・キャンパーがついてます
新車時は、そんなにキャンパーがついていなかったと、記憶してます🧐



後輪は、新車時は明らかなポジティブ・キャンパーだったのに、最近は、ネガティヴ側に、なってきました⁉️😳 



コムス乗りのみなさん、なぜなんでしょうか⁉️




現在の走行距離です😅

直進安定性が、悪くなってきたこともなく、操縦安定性は、絶好調です😆

 
 ただ、周りから『イキった、ミニカーに乗り回す、ちっちゃいおっさん』と、思っていただいているようです😅


足周りは、まったくド・ノーマルなままです🙄
Posted at 2025/06/10 22:37:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2025年06月01日 イイね!

⛩️出雲大社 車中1泊 ヤバいよ⁉️ドライブ😅③

⛩️出雲大社  車中1泊  ヤバいよ⁉️ドライブ😅③
 出雲大社⛩️を後にして、次の目的地『足立美術館』へ向けて、フリードのハイブリッドシステムを起動して、エンジン始動❗️

 でも、JAFの救護スタッフのお兄さんが言われたように、メーターパネルはイグニッションON状態よろしく、警告灯⚠️類が、全灯状態😱

 仕方なく、走り出すものの1kmぐらい走行すると、徐々に警告灯⚠️が消灯していき、最後に残ったハンドル支援の警告灯⚠️だけが残ってる状態、…。😥


 試しに、ACCとハンドル支援の設定をONにすると、最後まで点灯していた、ハンドル支援の警告灯⚠️も、ついに消灯しました😆

 意気揚々と次の目的地、『足立美術館』へ到着、平日なのに結構な人出に、驚きながらエントランスに向かいます



 美術館内では写真撮影禁止なので、横山大観の絵画や、北大路魯山人のコレクションの展示物は、感心しながら通り過ぎて行きました😌



庭園の管理は、素晴らしく丁寧で維持管理の大変さが、垣間見れます😌



窓枠を通して観ると、額縁🖼️にかけた絵画のようです



芸術に、ほど遠い日々を過ごして来たことに後悔先に立たず。
うしろ髪ひかれる思いで、『足立美術館』をあとにしました😌

次に目指すのは、帰路途中にお土産物候補No.1のパンを買いに米子自動車道、最初の蒜山サービスエリア(上り)へ向かいステアリングを握ります😙




我が家のCEOお墨付きのお土産です🥳




柔らかめのパン生地の中に、多少甘めですが旨味たっぷりのクリームが入っていて、どのシリーズもハズレ無しの美味です♪



蒜山サービスエリアを出る前に、この車中泊旅行で最初で最後のドライバーチェンジで、我が家のCEOがステアリングを握ります😄



普段、あまりフリードをドライビングしないCEOから、一応エコドライビングのコツみたいなことを、聞かれましたが僕自身も多少の疲れから、
『大丈夫やよ❗️、蒜山サービスエリアを出ると下り坂が多くなるから、必然的にガソリンは消費せんよ😙』と、ざっくり伝えただけで、助手席で眠り💤についてしまいました😅

今回、平均燃費と航続可能距離・オドメーターは、撮影していましたが、燃料計は、写し忘れていました😥



米子自動車道は、ほぼ下り坂区間が多いのでフリードは、ハイブリッド駆動バッテリーにエネルギーが溜まり過ぎて、エンジンブレーキ状態になります

 CEOも、初めてフリードで走行する高速道路にテンションが上がり、追越車線を走行する場面がだんだんと多くなります😅



中国自動車道に入ると、途端に交通量と追越車線の速度域も上がり⤴️はじめます

 僕自身も、米子自動車道では、ウトウト眠りについていましたが、中国自動車に入ると、CEOがドライビングするフリードの走りが、アグレッシブになっていきます😅
 走行中、突然、豪快なブリッピング音がして、CEOもびっくりして、『イキった、スポーツカー来た⁉️』と叫びました😱

 なんのことは、なくCEOが、ドライビングする、自車のフリードがシフトダウンの為に盛大にブリッピングする豪快な吸気&エンジン音だったのです😂

 イキっているのは、CEOがドライビングするフリードだったんです😅

(ほんとに、結構いい音がします、似た感じでは以前、次男が所有していた86のパドルシフトでシフトダウンしたときのような吸気&エンジン音です。
 残念なことに、フリードにはパドルシフトが、付いていません☹️
いろんな意味で、変態ハイブリッドと言われるところでもあります)


 そんな走りが、あとに響くとは、…。😱




我が家CEO、フリードで『熱い走り😤』を堪能しすぎたのか、⬆️のパーキングで、ドライバーチェンジにて、僕と交代😙

 ちらっと見る、航続距離とガソリン残量計が、かなり微妙になってきました😥


高速道路、サービスエリアのガソリンスタンド⛽️は、殿様商売⁉️
 我が町のセリフガソリンスタンド⛽️は、とってもリーズナブル❗️🥹


 還暦すぎの頭で、試行錯誤シュミレーションを重ねた結果、出川哲郎さんバリの『ヤバいよ😱ルート⁉️』を設定しました



氷がはった、池を渡るがごとくのアクセルワークで高速道路の左車線を慎重に走行します🙂

 神さまのご加護か、吹田ジャンクション付近から渋滞スローペース走行をひいられるようになり、フリードも必然的にEV走行に、積極的に、落とし込めるようになっていきます😙

それでも、航続可能距離とガソリン残量計が情け容赦なく、減り続けていきます😭

 CEOに対しては、一生懸命に平静を装う僕ですが、内心『ヤバいよ😱 ヤバいよ😱‼️』です

 しかし、露骨なエコドライビングらは、交通の流れを阻害するので、御法度で、左側走行車線の流れに合わせます😃




 結果、平静を装いつつ、目的地の岸和田サービスエリアの(⬆️の写真)ガソリンスタンド⛽️に到着しました🥳



なんと航続可能距離11kmのヤバさ‼️




残1メモリでした😇
 ただ、ガソリンスタンド⛽️のお兄さんに、申し訳なかったのですが、事情をお話しして、僅か5ℓの給油でお願いしたところ、喜んで対応していただけました😥

これで、あとは安心して和歌山インターで降りて、紀三井寺付近のセルフガソリンスタンド⛽️で満タンにしたら、あとは買い物して帰宅。😙
 と、安楽に思っていたら、…。

ガソリン5ℓ入れても、燃料残メモリも航続可能距離も、まったく増えません😱

すでに、合流車線から本線に入ってしまったので、何もできません😩

 ネガティヴに考えると余計、マイナス思考になります

もう、こうなったら、和歌山インターチェンジを目指して、ひた走ることのみです😅




和歌山インターに到着するころには、航続可能距離がとうとう0に、なっちゃいました😱
 (出川哲郎さんの番組では、テロップで『0kmになっても、走れます』と表示されますが、…。)

もう、こうなったら覚悟してセルフガソリンスタンド⛽️までの約11kmの道のりを慎重にドライブするしかありません😓
 何故、そこまでそのガソリンスタンド⛽️にこだわるかと言うと、単純にプリペイドカードへ¥20.000分、チャージされているからです😅

 あと、岸和田サービスエリアのガソリンスタンド⛽️の良心的なお兄さんの対応を信じて、『5ℓ入れたけれど、フリード側のシステムが残量が低すぎて認識出来なかった⁉️』と、思いたいからです。




 高速のインターから、約11kmを航続可能距離0のまま、ひた走り待望のガソリンスタンド⛽️に、到着しました😂



ついに、メモリ0になった燃料計😱



航続可能距離も0のままです😱

 満タン給油後、スタンドの邪魔にならないスペースにフリードを停めつつ、満タン式で実際の燃費を先ほ給油した5ℓ+と今回給油した31.39ℓで計算したところ実際燃費は、24.61kmでした😃

 もし、5ℓ入っていなかったら、28.53kmでメーター表示よりもかなり上回ってしまいます😅

 まぁ、こんなにメーター表示より上回ることは、ありえないので岸和田サービスエリアのお兄さんの疑いは、晴れました😇

 あとは、海南市のスーパーで割引お惣菜を購入して帰宅しました😙





Posted at 2025/06/03 06:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード+ハイブリッド | 日記

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation