• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツーテンの虎ファンのブログ一覧

2017年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


エクストレイルに乗り始めてから丸5年。
エクストレイルに乗ったおかげでたくさんの人達と出会うことができました。
エクストレイルと、出会うことができた方々に感謝!!

エクストレイルで行きたいところはいっぱいあるので、今年はいろいろなところを走り回ろうと思っています。

皆様にとって幸多い1年となりますことをお祈り申し上げます。
Posted at 2017/01/03 18:03:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

富士山を見たくて

富士山を見たくて朝、目が覚めると綺麗な青空が広がっていて、家の中でじっとしていたくなくなった。
こんな青空の日には富士山を見たい!と9時頃に家を出た。
ここのところの休みの日は家に引きこもっていることが多かったので、エクストレイルを走らせるのは久しぶり。
3連休の中日だからか、クリスマスイブで街に買い物に出る人が多いからか、中央道は意外に空いていた。
調布から中央道に乗ってすぐに富士山が見えることに今日初めて気がついた。
今日は空気が澄んでいるからだろう。
真っ青な空と真っ白な頂の富士山のコントラストを楽しみながら走った。
相模湖インターで降りて道志道を走る。
久々の山道は気持ちいい。

道の駅「どうし」でトイレ休憩。

向こうの方がなにやら騒がしくなってきたので行ってみると、建物の屋根の上から投げ餅をやっていた。


投げていたのは餅だけでなく、地元のお菓子なども気前良く投げていたので参加して有難く頂く。
こういうのは人間性が表れて面白い。
我先にお餅に群がる者多数。
あんまり燃えないなあと言いつつ、自分も結構拾っていた(笑)


横浜市は道志川も水源にしているということを初めて知った。


この他に相模湖、馬入川、酒匂川、相模川とのこと。

峠を越えて山中湖へ。


山中湖は標高980.5mと富士五湖の中で一番高いところに位置している。
ここまで来ると風が冷たくて寒い。

知り合いの山中湖漁協の方のところにお邪魔してワカサギの漁模様などをお聞きする。
ワカサギ釣り人気もあって、週末はドーム船は予約で埋まっているが、ワカサギの小型化を心配しておられた。
放流を増やしてほしいとのニーズがあっても、山中湖の許容量を超えてしまって餌不足になればワカサギ大型化しない。
1,000尾以上も釣っていくプロ?のような釣り人がいるらしく、尾数制限も考える必要があるとも言っておられた。
釣りは魚相手、自然相手の遊び。
「今が良ければ」とか「自分だけ良ければ」といった考えだけではいつか破たんする。
悪循環にはまり込んでしまうのでないか心配だ。

お腹が減ったので名物の吉田うどんを食べに行く。
偶然見つけたお店「吉田うどん ふじや」に入り、つけ麺大盛りを注文。

これがうどん?というぐらいの独特の噛みごたえのある麺とイリコが効いた出汁はたまに食べたくなる。
お店オリジナル?の辛味を入れるとコクが出る。
大盛りを頼んでも500円とリーズナブル。

私は河口湖あたりから見る富士山が好きだ。
山中湖から河口湖に立ち寄ったホームセンターの駐車場で富士山とエクスを撮ってみた。



河口湖大橋近くで富士山を撮影。



少々霞んでいたけど、やっぱり富士山は力強くていいな。
満足!満足!


富士山に向かって少し登って行くと気温は4℃。
やっぱり寒い。


道の駅「富士吉田」に立ち寄ってお土産購入。


時間が早かったせいか、帰りの中央道も比較的スムーズに流れた。

今日のエクスは、久々にエンジンを回したのでは最初は不機嫌そうであったが、だんだんと機嫌が直っていった。
もっとエンジンを回してやらないといけないな。


 ネットで検索したら、国交省の関東地方整備局のHPに「関東の富士見百景」というページがあった。
 富士山好きのお役人のアイデアか。
 「美しい関東づくりの実現のために」とか「富士山が見えるまちづくり」というのは意味わからんけど、こういうのは良いのではないか。
 ついでに河川工事の際には魚が着きやすいように川の中も川岸も工夫するとか、河川敷や港湾や防波堤などの釣り場の解放も進めてくれんだろうか。
Posted at 2016/12/25 01:50:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

管釣りへ

管釣りへ11月6日(日)はバートン店長さんのお誘いで自然渓流と川に仕切りのある区間を併設した管理釣り場へ。

ウェーダーを履いて釣り上がる自然渓流のエリアは雰囲気が良く、昼に近づく頃にはカゲロウなどが飛び始め、ドライフライにもよく反応し、楽しい釣りができた。



イワナ、ヤマメ、ニジマスを合計10尾ほど釣った後、管理小屋の横にあるあずま屋でしばし釣り談義。




すごく久しぶりにお会いした方や初めてお会いする方もおられが、同じ釣好き同志、楽しく、ゆったりとした時間を過ごさせてもらった。感謝!

最後に記念撮影。


釣り場の終了時間まではまだ少し時間があり、魚も釣れそうだったけど、楽しい時間を過ごせたことに満足し、14時過ぎに釣り場を後にした。

この釣り場、魚はどれも綺麗で、35cmほどのイワナも混じった。
自然渓流の区間ではカップリング中と思われる魚もいて、少しは自然産卵している様子。

今回も渋滞中の中央道を走行中に55,555kmを超えた。

乗り始めて4年9か月。
足回りを始め、いじりたいところはいろいろあるが、エンジンは快調。
まだまだ元気に走ってもらいたい。

Posted at 2016/11/13 23:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

山梨へ

山梨へ10月29日日曜日は大阪から遊びに来てくれた親類と山梨県を散策。

まずは中央道を通って大月の猿橋へ。
この橋、日本三奇橋と呼ばれているらしい。

橋よりも、かなり深い谷でもう少し後の紅葉の時期に来たら綺麗だろなうあと思ったのと、谷底を流れる桂川に魚がたくさんいたのが印象的であった。




富士山を見るべく河口湖へ。
曇り空で気温は8℃と寒かった。
富士山は裾さえ見えず、「かちかち山」もロープウェーの終着駅さえ湖岸から見えない状態であったので登るのをやめ、観光船に乗っても仕方ないなということでパス。



富士山さえ見ることができれば、満足してもらえるのだけど、お日様の気分次第なのでどうしようもない。

道の駅に立ち寄って買物をした後、甲府にでも行ってみようということになり、武田神社へ。

武田神社では七五三の親子連れが多かった。

甲府では七五三を迎える子供の父親はタスキをかける習慣があるようであった。
武田家は大きな城を築かなかったそうだが、この武田神社は信玄公も居住した館の跡とのことで、周りには堀がめぐらされていた。

昼を過ぎていたので食事するところを探しつつ車を走らせる。
遅めの朝食はボリュームがあったので、軽く蕎麦でも食べようということになったが、ほうとうを食べさせるところはたくさんあるのだが、ちょうど蕎麦屋の休憩時間と重なってしまい、なかなか見つけることができない中、河口湖へ戻る途中でようやく開いている蕎麦屋を発見。
店内は我々と同じように、ようやく蕎麦屋があったなあという人たちであろう人たちで混んでいた。

そんな中、店員さんにクレームをつけているオバハンがいた。
聞かないつもりでもでかい声だったので自然にオバハンの声が耳に入ってきたが、その内容は・・・
オバハン:「さっき隣の人に運んで行ったものより、盛が小さいじゃないか。私を女だと思って盛り方を減らしたんじゃないのか。」
店員:「そんなことはありません。盛り方の違いだけで盛っている量は変わりません。」
オバハン:「どう見ても私の方が少ない。メニューの写真とも盛り方が違っている。写真通りでないとおかしいじゃないか。」
店員:「そんなことはありません。」
等々のやり取りの後、店員さんは別に盛り直した蕎麦を運んだのでした。
テレビのやらせの様な出来事が目の前で繰り広げられたのであった。

旅はいろいろあるのが面白い。

その後、親類を河口湖のホテルに送り届け、中央道を通って帰宅。
中央道は相変わらずの渋滞で、朝1時間ほどで行けたのに帰りは3時間もかかった。
いつものことだけど。

エンジンが静かにスムーズに回っているが、エンジンオイル交換をした直後でもあり、先日投入したblue chemの燃料添加剤の効果かどうかの判断はできず。
Posted at 2016/11/13 11:32:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

添加剤投入

添加剤投入ここのところ毎週のようにシーバス釣りに行っていたため、疲れが溜まり気味。
今週もナマジさんに誘われたが、釣りに行くと熱を出してしまいそうだったので休息日にすることにした。

家でゴロゴロしているだけではスッキリしないので、昨日は久々に朝から近所をジョギング。
5分も経たないうちに息が上がり、足が上がらない。
走れる体ではないのはわかってはいたが、予想以上にひどい。
ヨレヨレになりながら何とか20分ほど走って帰宅。
休息になってないがな。
シャワーを浴びてウトウト。
筋肉痛は必至なので、体を動かせば軽減されるだろうと午後から調布市の深大寺周辺を散策した。
今日は朝から曇り空で空気がひんやりして秋が感じられ、散歩には最適。
深大寺は多くの人で賑わっていた。



調布市は水木しげるさんのゆかりの地なので、街のあちこちに「ゲゲゲの鬼太郎」関連のものを目にするが、深大寺には「鬼太郎茶屋」なるショップがあった。









転勤してから半年が過ぎたが、三鷹の森ジブリ美術館と井の頭公園に行ったぐらいで、近所の探検が進んでいない。
いつも車で通っていたところを歩いたら、気付かなかったいろいろな発見があって面白かった。
溶けそうな暑さの夏も終わったので、これから近所を探検してみたい。

今日は案の定、筋肉痛。
出掛けようかとも思ったが、引越しで行方不明になっている物を発掘することにした。
探し出したかった物がいくつか見つかったが、それと一緒に40年数前に小遣いを貯めて自分で最初に買ったリールが出てきて、それが今もしっかりと動いたのは嬉しかった。
釣り道具に関してだけは丁寧に扱う習慣が子供の頃から身についていたおかげかな。

そんなことをしたり、リールのメンテナンスをしていたら夕方になっていた。

エクストレイルを走らせることがなかった週末。
ほんとは給油時に投入して撹拌した方がいいのだろうけど、まずは「blue chem powermaxx Common-Rail Diesel System Clean & Protect」をタンクに投入。


効果のあるなしを感じるのは少し先。
「powermaxx DPF Power Clean」の効果についてのレビューはさらに先になる。

エクスで遠くまで走りたいし、釣りにも行きたいし、食欲だけにとどまらない今年の秋は大忙し?!
Posted at 2016/10/23 23:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エクストレイル インテリジェントキーの電池交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1472056/car/1078854/8332598/note.aspx
何シテル?   08/14 18:26
17年8月から三度目の札幌市民になりました。引き続きよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

X-TOC-Q 2016春オフ in 山口 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 09:08:56

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2012年2月18日に納車。 4月に神戸から札幌へ転勤。 少しずつ釣りに使いやすい車にし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation