
4月から新しい職場、経験のない仕事で飛ばし過ぎたせいか、7月後半以降は完全に夏バテ状態。
熱を出して寝込んだり、休みの日もグッタリして家から一歩も出ない日があったりで、エクストレイルをほとんど走らせていなかったが、先々週は久々に忍野にフライフィッシング、
一昨日はロッドは振らなかったものの、渡良瀬川の上流に出掛けて、子供達の川の生物調査などの取り組みを微笑ましく見つめ、美しい川を見て癒された。
エクストレイルは快調。
スムーズにエンジンが回ってくれて、運転していて気持ち良い。
気持ち良いので恩返しではないが、エアクリーナーを交換。
汚れているといえば汚れているけど、まだそのままでも構わないレベルではあったが、前回交換から約3万キロ走行したので交換。
綺麗な空気をいっぱい吸ってバリバリ走ってもらいたい。
イラつく話はここから。
エンジンオイルは前回交換してから走行距離が5千キロ、オイルフィルターは1万キロを越えたので、ディーラーに交換依頼の電話をしたところ、オイルフィルターの在庫がないので1週間程度待ってほしいとのこと。
前回交換しに行った時に、ここの客にはクリーンディーゼルに乗っている人がほとんどいないということを担当者が言っていたが、オイルフィルターぐらい何個か在庫抱えていたって大したことはないだろうと思うのは私の我儘なんだろうか・・・
乗り換えの案内は極めてマメに送ってくるけど、今、日産車に乗っている人への配慮がもっとあってもいいのではないか。
しかし、これだけでイラッとしているのではない。
私がエクストレイルを購入したのは2012年の1月末なので、4年7か月ほどしかたっていない。
カーナビはメモリータイプのMP311D-Aをオプションで購入した。
品番からして2011年のモデルということだろう。
購入から3年間無料でカーナビのデータをアップデートできたのだが、それが切れてからほったらかしになっていたので、日産のHPでアップデートについて確認したら、2016-17版のアップデートが最後だと記載されていた。
オイル交換の予約を連絡した時にディーラーの担当者に、「あなたに言っても仕方ないのはわかっているが、15万円ほどするものをディーラーオプションで売っておいて、5年で、もうアップデートしないっておかしいだろう。」と言ったら、「最近はスマホをカーナビとして利用する者が増えてきて、メーカー側としてアップデートを終了すると判断したようです。」云々・・・
ちなみに「MP」の「P」はパイ○ニアの製品であることを示している。
電気製品の耐用年数は5年なので、それを適用しての判断なのであろうが、早いサイクルで車を乗り換える人ならいざ知らず、長く乗りたいと思っている人がカーナビを5年で買い替えるだろうか?
車とセットで安くない物を売っておいて、カーナビメーカーの判断だから仕方ないとはどういうことか。
ユーザーの立場に立って、ディーラーなり日産からカーナビメーカーにデータ提供の延長を求めるべきではないのか。
何でもかんでも、スマホにシフトするからというのが理由になっていいもんだろうか。
進化の速度が速い世界。
最新の商品も5年経てば化石のようなもので、私の方がおかしなことを言っているのかも知れないけれど、オヤジは納得いかず、ユーザー軽視にイラッとした1日であった。
オヤジのイライラとは裏腹に、秋はどんどん進んでいる様子。
Posted at 2016/09/19 20:13:20 | |
トラックバック(0) | 日記