• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とざっきーのブログ一覧

2025年06月10日 イイね!

とても忙しくて。車検が近い。

お仕事がとても忙しくて、しばらくみんカラも見ていませんでした。

「なにしてる?」だっけ。たまに、あそこに思いついたことを書き込むのみ。
ライトオンリーメンバー、みたいな。


車に乗ることはあっても、メンテしたり、いじってる暇がない。車と向き合ってる時間がないんでやんの。

久しぶりに乗ったら、聞いたことがない異音がフロントの足回りからする。ステアするとちょっと違和感がある。
あー、なんだこれー。潜りたい。車の下に潜りたい。潜って確認したい。
それなのに、今月末には某スタッフに車検に出す予定だった。

車検に出す前に、ルーティンで行うメンテ作業があったことを思い出し、半泣きで車を触り始めました。

久しぶりにいじったら、まあ、手が遅い。スピードが出ない。以前は30分で終わっていたような作業に3倍掛かってる。勘が鈍ってる。
体調もあって、あんまり長い時間作業できないのも辛い。

しかも梅雨。なんか今年は、梅雨が梅雨らしい梅雨っぽい。梅雨どこ行った?って年が続いて「そうだ地球は6月の夏至が一番日が長いのだ、だから暑いのだ」と思っていたのだが、やっぱり梅雨は梅雨なのかもしれない。
いや、梅雨だと困るのだ。整備できないのだ。

迫る車検。ない時間。天気の良い平日に、整備有給を取りたいのだけど。
無理だよな、と仕事の予定表を見ながら思うのであった…。


…と、どうでもいいことを書き殴りましたが、やっと本題です。

某スタッフ、整備待ちが溜まっていて受付がだいぶ難しいようです。
部品がないから長期で預かりになっているんでしょうね。私の車も、いつ着手されるのか。いつ部品が集まるのか。いつ上がるのかわかりません。
前回は2週間くらいで上がりましたが、今回は2ヶ月覚悟してます。
2ヶ月経つと、9月。9月は未知の国インドに出張。インドの山奥で修行して、レインボーマンになってしまいます。

レインボーマンって、今考えたら何なんだ?
先日から昔のかすかな記憶で考えても、わけがわからないと思っていたので、悔しいけどwikiを見ました。

わけがわかりませんw 気になる方は読んでみてください。よく作ったなこんなヒーロー漫画。

本題、なんでしたっけ。まあいいや、眠くなってきたし。
Posted at 2025/06/10 23:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年04月13日 イイね!

業務連絡:ピストンについて









コメント欄も面白いのでご確認を。


近年、鉄製ピストンが見直されている。F1でも鉄製(3Dプリンタ製)と言われてる。
金属は固くない。フニャフニャしてるぐらいい思っておいたほうがいい。極限状態ではぐにゃぐにゃ変形してる。
軽ければいいというものではない。
ある程度熱を抱けないといけない。
とはいえ、解析技術、最適化技術が進んでいるし、何を重視するのかによる…
のかなと思います。

ピストンの材質だけで馬力が10%も上がるとは思えず、圧縮を上げつつ(=トルクアップ)、回転数も上げないと難しいと思いました。もともとが馬力を絞り出しているセッティングではないかもしれない。余裕があるのかも。



Posted at 2025/04/13 15:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年04月12日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2025で、ジウジアーロ大先生を拝んできた

スーパーカーブームだった頃から、その存在と偉大さを知っていた、ジョルジェット・ジウジアーロ。

この目で、この耳で、生きているジウジアーロを拝める日が来るなんて思わなかったよ。
あんな話し方、あんな声なんだ。神様が降臨した想い。
ジウジアーロのデザインじゃなかったら、買ってなかったかもしれないSVX。長くSVXに乗っていて、乗っている間に会えてよかった。かっこいい車に憧れた子供の頃からの伏線を回収した感じ。




私は以前の仕事で、たくさんの工業デザイナーと話したことがある。仕事をお願いしたこともたくさんある。
しかしね、結構有名な製品を手掛けた著名なデザイナーだろうが、俺はセンスがいいぞと言う自称優れたデザイナーだろうが、ほとんどが「スタイリスト」。
正直、きれいな絵が書ける人。発想がユニークな人。それだけでしかない。思慮が足りない、薄っぺらい三流が多い。

絶妙な曲線が描けることも、誰も見たことがない形を発想できようが、それが設計要件を満たしていて量産ができるもの、具現化できるものでなければ、絵に描いた餅。
「どうだ?な?見たこと無いだろ、こんなデザイン。すごいだろ?どうやって実現するのかって?それを考えるのが設計でしょ!」っていう自称デザイナーが多い。


デザイナーとは、設計も含む言葉。
本物のデザイナーは、設計要件を満たし、コストも踏まえ、量産性も理解していて、しかも現状の設計製造スキルよりも一歩頑張らないと具現化できないものを提示してくる。設計製造技術を成長させてくれるのだ。その一歩のラインの見切りが、絶妙のさじ加減を提示してくれる。
ブランディング、ブランドイメージから考えて、頼まれてもいない他の製品のデザインにも影響をもたらしてくれたりする。

そんなデザイナー(というか、デザイン事務所)には、1社しか巡り合ったことがない。今でもとても尊敬している。

ジウジアーロのデザインは、昔から「実現できるデザイン」という評判だった。
この窓はどうやって開くの?っていうデザインには、内部構造図も描いてきて、こういう構造だからこれだけのスペースにこれだけのストロークが確保できて、こういう動きで窓が開く、というものを提案してくる人。

ジウジアーロは社会人になって最初の4年間、フィアットで設計や製造を見てきたそうだ。それで設計と製造を理解したと。それが他のデザイナーとの違いで強みだと言っていた。具現化できること、製造工程までイメージしたデザインにすることを心がけているとのことだった。

私が尊敬するデザイナーと考えが同じ。やっぱりそうなんだなあ。
ジウジアーロのお話を聞きながら、尊敬するデザイナーとのこれまで交わした会話や思い出をいろいろ思い出した。


人生を噛み締めた講演だった。
ジウジアーロさん、これまでお世話になりました。ありがとうございます。






Posted at 2025/04/12 23:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年03月11日 イイね!

ブランド。それ以外は負債。

企業にとってブランドことが価値であり、ブランドこそが唯一の資産。
ブランド以外は負債と言っていい。無価値である。


日産が今の苦しい状況に陥った要因は何か?
スープラ、86の元チーフエンジニア、多田さんのコラム。

日産ではなくダットサンだったら、作る車も違っていたかもしれないね。
V8のスポーツトラック、いっぱい作ってそう。


ブランディングの話。仕事柄、たまに読み返したくなる。
https://minkara.carview.co.jp/userid/147610/car/42697/3444172/photo.aspx
Posted at 2025/03/11 23:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年02月24日 イイね!

ノスタルジック2デイズ2025に行ってきた

行ってきたというか、店番として参加してきました。

箇条書き。
・石を投げたらハコスカ、Zに当たる前に、Youtuberに当たる。

・知らない車系Youtuberがいっぱいいる。オススメにも挙がったことない人が。

・「うわー、見たことないぞこれ!」って車種は減った。普通に古い車と、古い車をいじった車と、いじる部品とレストアする部品と加工。

・バイクが増えた。当時ですらいじって当たり前のバイクなのに、ノーマルなんて骨董品貴金属的な価値があると思った。ノーマルのCBRなんて、よく残ってたな。

・メーカー系の展示にも個性とヘリテージとユーザー愛があった。マツダのNA、FC、FDは全部高齢のユーザーからの、降りるに当たっての寄贈。マツダミュージアムにも残ってなかったFCのマツダスピードエアロ仕様とかも。
NAは東北震災で傷がついてタッチアップされていたが、そうやってオーナーが乗ってきた歴史とエピソード含めての保管だと考えて、修復しない方針だとのこと。マツダの心意気、拍手。

・搬入はいいんだよ。走ってきて、調子がいいし、搬入時間はバラバラだから。

・搬出は一斉にエンジンが掛かり、暖気しないと調子悪いし、始動時はブリッピングするし、触媒は温まってないから反応鈍いし、煙い!
チューニングカーも多いので、排ガスはつらい。古いロータリーとかきつい。それが一斉にゲートに向かうと渋滞に。つらい。
でもまだ、始動して動く車はいい。動かなくなった車もいるんじゃないだろうか。

・車を移動させると、オイルやクーラントが床に落ちてる。

・EG33エンジンのモデルは、ラストワンが10%引きで7万円。ホンモノのエンジンが買える金額。どっちを買うかと言われたら、ホンモノか。

・シグネットの工具が安かった。工具キャビネット持ち帰り価格で半額とか。
持ち帰るのは厳しいけど、欲しい人はいただろうな。

・まわりの車からは明らかに嗜好が外れてて、興味は惹かれるからSVXを見る人は多かった。ロンブー亮君やら、評論家やら、いろいろ来てた。
なにかのメディアに僕も映り込んでいるかも。
それにしても、部品がないのは厳しいね。

・お会いしたことがないSVXオーナーと知り合えたり、ご挨拶できた。
これが目的みたいなもんだから、今年も楽しめました。来年もヘルプに入りたいですね。
Posted at 2025/02/24 14:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「SVXも教材としてレストアしてくれないかな
https://maidonanews.jp/article/15901091
何シテル?   07/14 22:24
ホソクナガクツツマシク生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

他力本願なアナタへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 23:23:22
[スバル アルシオーネSVX] ステアリングラックブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 22:23:28
SVXに使えそうな新型フロントナックル新候補 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 01:50:09

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
3台目のSVXにして、これで最後のSVXの予定。究極の快適GTカーを目指します。 S4 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
SVXとしては2台目。 1台目を事故で廃車にしてしまい、とりあえず買った中古車。 格安 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
SOHC、キャブレター、3バルブだったと思う。 決してハイスペックじゃなく、安くてカッコ ...
ヤマハ RZ125 ヤマハ RZ125
JOG→RZ125S 16歳でJOGに乗り、通学に使っていたが、1年経ってもっと速いバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation